"木"で始まる読み方が5文字の言葉

"木"で始まる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉木柱
読みもくちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木で作られた柱

(2)a post made of wood

さらに詳しく


言葉木偶坊
読みでくのぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厄介なばかな人

(2)an awkward stupid person

さらに詳しく


言葉木呪い
読みきまじない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小正月の予祝(ヨシュク)行事の一つ。
果樹に頼むかおどかしたり、刃物で傷をつけるか棒で打ったりして、果実の豊熟を約束させるもの。
その際、木に向かって「成るか成らぬか」,「成すか成さぬか」,「成るか成らぬか、成らねば切るぞ」などと問い、木の陰の者が木に代って「成ります、成ります」と答える。
「なりきぜめ(生り木責め,生木責め,成り木責め)」,「木責め」,「成るか成らぬか」,「生(ナ)らな切ろ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉木太町
読みきたちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県高松市にあるJR四国高徳線の駅名。

さらに詳しく


言葉木屋町
読みきやちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松山市にある#伊予鉄道[城北線]の駅名。

さらに詳しく


言葉木島村
読みきじまむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都墨田区(スミダク)東向島(ヒガシムコウジマ)の旧称。

さらに詳しく


言葉木島線
読みきじません
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野電鉄が運行した、信州中野駅~木島駅間の鉄道路線。12.8キロメートル。〈停車駅〉
信州中野駅・中野北駅・四ヶ郷駅・赤岩駅・柳沢駅・田上駅・(飯綱山トンネル)・信州安田駅・木島駅。

さらに詳しく


言葉木幡駅
読みこわたえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府宇治市木幡(コハタ)にある、京阪宇治線の駅。
六地蔵(ロクジゾウ)駅(京都市)と黄檗(オウバク)駅の間。

(2)京都府宇治市(ウジシ)木幡にある、JR奈良線の駅。 六地蔵(ロクジゾウ)駅(京都市)と黄檗(オウバク)駅の間。

さらに詳しく


言葉木曜日
読みもくようび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)週の5番目の日

(2)4番目の労働日

(3)the fourth working day

(4)the fifth day of the week; the fourth working day

さらに詳しく


言葉木棉川
読みゆうばがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)球磨川(クマガワ)の別称。

さらに詳しく


言葉木構造
読みきこうぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木のような構造に配置され、いくつかの段階を持ったデータ構造

(2)a structure of data having several levels arranged in a treelike structure

さらに詳しく


言葉木次線
読みきすきせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JRの鉄道路線。全長約82キロメートル。〈停車駅〉
宍道(シンジ)駅・南宍道(ミナミシンジ)駅・加茂中(カモナカ)駅・幡屋(ハタヤ)駅・出雲大東(イズモダイトウ)駅・南大東(ミナミダイトウ)駅・木次(キスキ)駅・日登(ヒノボリ)駅・下久野(シモクモ)駅・出雲八代(イズモヤシロ)駅・出雲三成(イズモミナリ)駅・亀嵩(カメダケ)駅・出雲横田(イズモヨコタ)駅・八川(ヤカワ)駅・出雲坂根(イスセモサカネ)駅・三井野原(ミイノハラ)駅・油木(ユキ)駅・備後落合(ビンゴオチアイ)駅。

さらに詳しく


言葉木次駅
読みきすきえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県雲南市(ウンナンシ)木次町里方(キスキチョウサトガタ)にある、JR木次線の駅。
南大東(ミナミダイトウ)駅と日登(ヒノボリ)駅の間。

さらに詳しく


言葉木津町
読みきづちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府南端部、相楽郡(ソウラクグン)の町。
関西文化学術研究都市に含まれる。
京都と奈良を結ぶ交通の要衝で、古代から木津川舟運の河港で、かつて木材の荷揚港として栄えた。
JR関西本線・片町線、奈良鉄道(旧JR奈良線)、近鉄京都線が通じる交通要地。〈人口〉
1970(昭和45)1万0,731人。
1995(平成 7)2万6,560人。

さらに詳しく


言葉木炭紙
読みもくたんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木炭画を描くのに適した紙面のあらい画用紙。
純白で柔らかく縞目(シマメ)があり、木炭の付きがよく、紙面をいためずに練り消し・食パンなどで消しやすい。
化学パルプを原料にしたものや、綿や麻のぼろを原料とした高級品がある。

さらに詳しく


言葉木煉瓦
読みもくれんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レンガ状の木塊。床材や道路舗装に使用する。
「きれんが(木煉瓦)」,「ウッドブロック」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉木状の
読みきじょうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)形状と分岐している構築の点で木に似ているさま

(2)resembling a tree in form and branching structure; "arborescent coral found off the coast of Bermuda"; "dendriform sponges"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉木目塗
読みもくめぬり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木のそれに似た肌理

(2)a texture like that of wood

さらに詳しく


言葉木目細
読みきめこまか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)粗さ、隆起、うねまたは不連続性のない表面を持つ

(2)警戒する、留意または注意を示すさま

(3)触覚が滑らかな織地または比較的小さい粒子から成る物質の

(4)of textures that are smooth to the touch or substances consisting of relatively small particles; "wood with a fine grain"; "fine powdery snow"; "fine rain"; "batiste is a cotton fabric with a fine weave"; "covered with a fine film of dust"

さらに詳しく


言葉木綿綿
読みきわたわた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クランベリーの真菌性の病気

(2)a fungus disease of cranberries

さらに詳しく


言葉木蠧虫
読みきくいむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻類(コウカクルイ)等脚目(トウキャクモク)(ワラジムシ目)キクイムシ科(Limnoridae)の節足動物。海産。
体長約3ミリメートル内外、幅約1ミリメートル。
体は微小な半円筒形で頭は丸い。胸は7節、腹は6節の体節からなり、7対の短い脚がある。全体に黄白色で、2個の黒い複眼が目だつ。背面には暗色の小斑紋をもつ。
口部の大あごで海中にある木材に穴をあけて生活し、食害する。木造船や桟橋・杭(クイ)などの湾岸施設などに大害を与える。
全世界に分布し、日本各地の沿岸にも普通にみられる。

(2)甲虫類(コウチュウルイ)キクイムシ科(Scolytidae)・ナガキクイムシ科(Platypodidae)・ヒラタキクイムシ科(Lyctidae)に属する昆虫(コンチュウ)の総称。 全世界に分布し約7千種が知られる。体長1~9ミリメートルで、3ミリメートル前後の小型種が多い。体は一般に微小な円筒形でかたく、多くは褐色または黒褐色。 幼虫・成虫ともに各種の樹皮下または材部深く穴をあけて生活し、食害する。普通は衰弱した木を枯死させるが、大発生すると生木にも加害する林業害虫。 マツノキクイムシ・マツノスジキクイムシ・ウメノキクイムシなど。

さらに詳しく


言葉木賊板
読みとくさいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社寺などの屋根や庇(ヒサシ)を葺(フ)くのに用いる薄板。
柿板(コケライタ)より厚く、栩板(トチイタ)より薄いもので、厚さ約5ミリメートル。とちいた(栩板)

さらに詳しく


言葉木賊色
読みとくさいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#3b7960

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉木頭村
読みきとうそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県中南部、那賀郡(ナカグン)の村。

さらに詳しく


言葉木食虫
読みきくいむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫類(コウチュウルイ)キクイムシ科(Scolytidae)・ナガキクイムシ科(Platypodidae)・ヒラタキクイムシ科(Lyctidae)に属する昆虫(コンチュウ)の総称。
全世界に分布し約7千種が知られる。体長1~9ミリメートルで、3ミリメートル前後の小型種が多い。体は一般に微小な円筒形でかたく、多くは褐色または黒褐色。
幼虫・成虫ともに各種の樹皮下または材部深く穴をあけて生活し、食害する。普通は衰弱した木を枯死させるが、大発生すると生木にも加害する林業害虫。
マツノキクイムシ・マツノスジキクイムシ・ウメノキクイムシなど。

(2)甲殻類(コウカクルイ)等脚目(トウキャクモク)(ワラジムシ目)キクイムシ科(Limnoridae)の節足動物。海産。 体長約3ミリメートル内外、幅約1ミリメートル。 体は微小な半円筒形で頭は丸い。胸は7節、腹は6節の体節からなり、7対の短い脚がある。全体に黄白色で、2個の黒い複眼が目だつ。背面には暗色の小斑紋をもつ。 口部の大あごで海中にある木材に穴をあけて生活し、食害する。木造船や桟橋・杭(クイ)などの湾岸施設などに大害を与える。 全世界に分布し、日本各地の沿岸にも普通にみられる。

さらに詳しく


言葉木馬亭
読みもくばてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区の浅草にある演芸場。

さらに詳しく


言葉木馬館
読みもくばかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区の浅草六区にある劇場。
「安木節(ヤスギブシ,ヤスキブシ)」で名を馳(ハ)せる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉木の葉鳥
読みきのはとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)果食性でたいていは鮮やかな青色をした鳴き鳥で、東インド諸島原産

(2)fruit-eating mostly brilliant blue songbird of the East Indies

さらに詳しく


言葉木センナ
読みもくせんな
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)マメ科カワラケツメイ属の植物。学名:Cassia surattensis Burm. fil.

さらに詳しく


言葉木偶の坊
読みでくのぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厄介なばかな人

(2)an awkward stupid person

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]