"こ"で始まる5文字の言葉

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | コアジサシ |
---|---|
読み | こあじさし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)チドリ目(Charadriiformes)カモメ科(Laridae)アジサシ亜科(Sternini)の水鳥。
全長約28センチメートル内外。背面は淡灰色、腹面は白色。頭上は黒く、尾は白く燕尾(エンビ)状。嘴(クチバシ)は細長い。
全世界の温帯・熱帯に広く分布する渡り鳥で、日本には夏鳥として南方から本州以南に渡来し、海岸や沼などの砂礫地(サレキチ)で営巣する。空中から水中に突入して魚を捕(トラ)える。秋に南方へ帰る。
かつては日本でふつうに見られたが、現在は環境省指定の希少種。
言葉 | コアタイム |
---|---|
読み | こあたいむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)拘束時間帯
|
|
言葉 | コアダンプ |
---|---|
読み | こあだんぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常、デバッグに使用される
(2)CPUの主要なレジスタの内容のダンプ
(3)usually used for debugging
(4)dump of the contents of the chief registers in the CPU
(5)(computer science) dump of the contents of the chief registers in the CPU; usually used for debugging
言葉 | コアメモリ |
---|---|
読み | こあめもり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)磁気コアの列から成るコンピュータメモリ
(2)現在、半導体メモリに取って代わられた
(3)a computer memory consisting of an array of magnetic cores
(4)(computer science) a computer memory consisting of an array of magnetic cores; now superseded by semiconductor memories
言葉 | コアリクイ |
---|---|
読み | こありくい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)哺乳類。
言葉 | コイアイケ |
---|---|
読み | こいあいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ペルー南部、アイセン・デル・ヘネラル・カルロス・イバニェス・デル・カンポ州(Region Aysen del General Carlos Iba-nez del Campo)中北東部にある州都。
言葉 | 恋いしたう |
---|---|
読み | こいしたう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
|
|
言葉 | コイナスビ |
---|---|
読み | こいなすび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マンドレーク([英]mandrake)の別称。
言葉 | コインブラ |
---|---|
読み | こいんぶら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ポルトガル西部、コインブラ県の県都。
言葉 | コウサール |
---|---|
読み | こうさーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イランの短・中距離の地対艦ミサイル。
言葉 | コウチュウ |
---|---|
読み | こうちゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)円虫目(Strongylida)鉤虫科(Ancylostomatidae)の線虫の総称。寄生虫。
体形は糸屑状で、体長約1センチメートル。半透明・淡肉色。雌雄異体。
幼虫は地面や野菜の根元にいて、口や皮膚から人体に侵入し、成虫は小腸上部に寄生して吸血する。体外に排泄された卵は、約一日で幼虫となる。
貧血や吐き気、消化器障害などの症状を起こす。
熱帯から温帯に生息し、日本では主に太平洋側に生息。
イヌ・キツネなどに寄生する種類もある。
十二指腸には少ないが、十二指腸で発見されたことから「十二指腸虫」とも呼ぶ。
(2)甲虫目(鞘翅目<ショウシモク>)(Coleoptera)に属する昆虫の総称。
言葉 | コウノトリ |
---|---|
読み | こうのとり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)鳥類。
言葉 | こうのとり |
---|---|
読み | こうのとり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)宇宙航空研究開発機構(JAXA)の無人補給機HTVの愛称。
言葉 | コウノトリ |
---|---|
読み | こうのとり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)白に黒の混じった翼の羽と赤いくちばしがある
(2)ヨーロッパの一般的なコウノトリ
(3)white with black wing feathers and a red bill
(4)the common stork of Europe; white with black wing feathers and a red bill
言葉 | コウヤマキ |
---|---|
読み | こうやまき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 小うるさい |
---|---|
読み | こうるさい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)特に詳細についてきちょうめんな
(2)exacting especially about details; "a finicky eater"; "fussy about clothes"; "very particular about how her food was prepared"
言葉 | こうるさく |
---|---|
読み | こうるさく |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | コオリガモ |
---|---|
読み | こおりがも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カモ目(Anseriformes)カモ科(Anatidae)コオリガモ属(Clangula)の水鳥。
雄は全長58~60センチメートル、雌は37~41センチメートル。
北極圏からグリーンランドなどの寒帯で繁殖し、冬季はユーラシア大陸・北アメリカ大陸の中・高緯度地方に南下する。
日本には北海道・本州北部に冬鳥として飛来する。
言葉 | コカコーラ |
---|---|
読み | こかこーら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 固化させる |
---|---|
読み | こかさせる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|