"き"で始まる4文字の名詞

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | キアズマ |
---|---|
読み | きあずま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 紀伊井田 |
---|---|
読み | きいいだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)三重県紀宝町にあるJP東海紀勢本線の駅名。
|
|
言葉 | 紀伊佐野 |
---|---|
読み | きいさの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)和歌山県新宮市にあるJP西日本紀勢本線の駅名。
言葉 | キイチゴ |
---|---|
読み | きいちご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)たいてい赤色、時に黒や黄色の果実をつける木質のイバラで、果実は熟すと花床から離れ、ブラックベリーより丸く小さい
(2)woody brambles bearing usually red but sometimes black or yellow fruits that separate from the receptacle when ripe and are rounder and smaller than blackberries
言葉 | 紀伊日置 |
---|---|
読み | きいひき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)和歌山県白浜町にあるJP西日本紀勢本線の駅名。
言葉 | 紀伊由良 |
---|---|
読み | きいゆら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)和歌山県由良町にあるJP西日本紀勢本線の駅名。
言葉 | キエティ |
---|---|
読み | きえてぃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリア中南部、アブルッツォ州(Regione Abruzzo)キエティ県の県都。
「キエーティ」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)5万5,709人(推計)。
|
|
言葉 | キオカク |
---|---|
読み | きおかく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ソーク族のリーダーで、ブラックホークに対して米国を援助した(1790年−1848年)
(2)Sauk leader who aided the United States against Black Hawk (1790-1848)
言葉 | キオスク |
---|---|
読み | きおすく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イスラム式庭園などの四阿(アズマヤ)。
(2)(転じて)公園・広場・街角・駅などで新聞・雑誌などを販売する小さな店。
(3)(イギリスで)公衆電話ボックス。
(4)(1)のような簡易建造物。
言葉 | 利かぬ気 |
---|---|
読み | きかぬき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)扱ったり、克服するのが困難な特性
言葉 | きかぬ気 |
---|---|
読み | きかぬき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)扱ったり、克服するのが困難な特性
言葉 | 利かぬ気 |
---|---|
読み | きかぬき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)the trait of being difficult to handle or overcome
言葉 | きかぬ気 |
---|---|
読み | きかぬき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)the trait of being difficult to handle or overcome
言葉 | 気がかり |
---|---|
読み | きがかり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)心配と神経過敏の比較的永続する状態で、様々な精神障害で起こり、通常、強迫観念に取り付かれた行動またはパニックの発作を伴う
言葉 | 気懸かり |
---|---|
読み | きがかり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)不幸の源
言葉 | 気がかり |
---|---|
読み | きがかり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)心配する根拠
言葉 | 気懸かり |
---|---|
読み | きがかり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)不安を起こす物、あるいは人
姉妹サイト紹介

言葉 | 気がかり |
---|---|
読み | きがかり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 気掛かり |
---|---|
読み | きがかり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)心配な気持ち
言葉 | 気がかり |
---|---|
読み | きがかり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)不安を起こす物、あるいは人
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|