最初から3文字目に"ん"がくる名詞

最初から3文字目に"ん"がくる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉イブン
読みいぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名前の前に着いて「の息子」の意味。

さらに詳しく


言葉異変
読みいへん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)はっきりした原因もなく突然または偶然起こること

(2)何かが1つの状態または段階からもう一つに通過するときに、起こる出来事

(3)大損害や不幸をもたらす出来事

(4)破滅的な結果となる行為

(5)an act that has disastrous consequences

さらに詳しく


言葉韋編
読みいへん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの類似した出版物のセットの1つである出版物

(2)出版されている(綴じられたページに印刷された)著作物

(3)a publication that is one of a set of several similar publications

(4)a publication that is one of a set of several similar publications; "the third volume was missing"; "he asked for the 1989 volume of the Annual Review"

(5)a written work or composition that has been published (printed on pages bound together)

さらに詳しく


言葉移民
読みいみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定に間隔の間に到着する移民の本体

(2)人々のある国や地域から別の国への移動

(3)彼らがそこで定住するために生まていない国に来る人

(4)a person who comes to a country where they were not born in order to settle there

(5)the body of immigrants arriving during a specified interval

さらに詳しく


言葉遺民
読みいみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誰かに死に別れた人

(2)one who outlives another

(3)one who outlives another; "he left his farm to his survivors"

さらに詳しく


言葉イラン
読みいらん
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)アジア西部の中東の神政のイスラム共和国

(2)イランは、1935年までペルシアとして知られていた古代帝国の中心であった

(3)石油資源に富む

(4)a theocratic Islamic republic in the Middle East in western Asia

(5)a theocratic Islamic republic in the Middle East in western Asia; Iran was the core of the ancient empire that was known as Persia until 1935; rich in oil

さらに詳しく


言葉異論
読みいろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意見の相違

(2)言語による反対を表す行為

(3)a difference of opinion

(4)the speech act of objecting

さらに詳しく


言葉ウィン
読みうぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)北東部のクロス郡(Cross County)の郡都。

(2)古英語のルーン文字で”w”に相当する文字の読み。 「ウェン(wen)」とも読む。

さらに詳しく


言葉迂遠
読みうえん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)認知症やてんかん患者に見られる思考障害の一種です。話の細かい部分にとらわれたり、話がまわりくどいなど、本題になかなか移らない特長があります。

さらに詳しく


言葉ウォン
読みうぉん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北朝鮮の通貨の基本単位

(2)韓国の通貨の基本単位

(3)the basic unit of money in North Korea

(4)the basic unit of money in South Korea

さらに詳しく


言葉
読みうぉん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の通貨単位。
1ウォン(won)=100チョン(jeon)。
略称は「KRW(Korean Won)」。

(2)北朝鮮の貨幣単位。 1ウォン(won)=100チョン(chon)。

さらに詳しく


言葉烏桓
読みうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国漢代に東蒙古にいたモンゴル系遊牧民族。
前3世紀末、匈奴(Xiongnu)(キョウド)に滅ぼされ東胡(Dong Hu)(トウコ)が東西2派に分かれたうち、南方のラオハ河(老哈河)上流(熱河地方)を根拠地にした部族。一方はシラムレン川(Xar Moron)流域の鮮卑族(Xianbei Zu)(センピゾク)。
後漢(Hou Han)末期に勢力が強大になり中国北辺の脅威となったが、3世紀の初め魏(Wei)の曹操(Cao Cao)(ソウ・ソウ)によって滅ぼされた。
「うがん(烏桓,烏丸)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉右岸
読みうがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セーヌ川北岸のパリの地区

(2)the region of Paris on the north bank of the Seine

さらに詳しく


言葉烏金
読みうきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤銅の別称。

(2)墨の別称。

さらに詳しく


言葉右舷
読みうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船首か機首の方を向いた搭乗者に対し、船か航空機の右側

(2)the right side of a ship or aircraft to someone who is aboard and facing the bow or nose

さらに詳しく


言葉ウコン
読みうこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯アジアの多年生草本

(2)香辛料と黄色い染料の原料

(3)黄色い花と大型で香りの高い濃黄色の根茎を持つ、インドで広く栽培される熱帯植物

(4)source of a condiment and a yellow dye

(5)tropical Asiatic perennial herbs

さらに詳しく


言葉鬱金
読みうこん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ショウガ科ウコン属の植物。学名:Curcuma longa L.

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉右衽
読みうじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衣服を右前(ミギマエ)に着ること。
中国では右衽を中華の風習とし、左衽を夷狄(イテキ)の習俗とした。

さらに詳しく


言葉羽前
読みうぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧国名。東山道の出羽(デワ)の南半分。現在の山形県の大部分。
1868年、出羽を羽前・羽後(ウゴ)に分割。
1871(明治 4)廃藩置県。
1876(明治 9)山形県となる。

さらに詳しく


言葉烏孫
読みうそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国漢代から南北朝初期に西域にいたトルコ系遊牧民族。また、その国。
匈奴(Xiongnu)の西方の天山北路(Tianshan Beilu)、イスイククル湖([露]Ozero Issyk-Kul’)畔からイリ川([露]Reka Ili)の盆地に住んでいた。
漢が匈奴に対抗するため烏孫と結んだことで有名。漢の武帝(Wu Di)が張騫(Zhang Qian)(チョウ・ケン)を遣(ツカ)わして同盟を結び、さらに公主を降嫁させて匈奴を牽制し、西域経営を容易にした。
その後、匈奴の圧迫を受け、5世紀には柔然(Rouran)(ジュウゼン)の侵略を受け、パミール高原に移り衰えた。

さらに詳しく


言葉ウテン
読みうてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、漢代から宋代にかけての西域オアシス都市国家の一つ。西域交通路(シルクロード)の天山南路に位置する文化・貿易上の要地。
現在の中国新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu’er Zizhiqu)、タリム盆地([英]Tarim Basin)南辺にあるホータン(Khotan)(和田)。西四鎮)

さらに詳しく


言葉雨天
読みうてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大気中で凝縮された水蒸気から成る滴という形での水の落下

(2)water falling in drops from vapor condensed in the atmosphere

さらに詳しく


言葉ウラン
読みうらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの同位体に存在する

(2)核燃料および核兵器に用いられる

(3)重い有毒の銀灰色の放射性金属元素

(4)a heavy toxic silvery-white radioactive metallic element

(5)a heavy toxic silvery-white radioactive metallic element; occurs in many isotopes; used for nuclear fuels and nuclear weapons

さらに詳しく


言葉烏輪
読みうりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽の別称。

さらに詳しく


言葉雨林
読みうりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年間降水量が多い森林

(2)a forest with heavy annual rainfall

さらに詳しく


言葉会陰
読みえいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肛門と生殖器の間の全般的な部位

(2)the general region between the anus and the genital organs

さらに詳しく


言葉慧遠
読みえおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、東晋時代の僧( 334~ 416)。俗姓は賈氏(Jia Shi)。山西省(Shangxi Sheng)雁門(Yanmen)の人。
儒家・道家を学んでいたが、21歳のとき太行恒山(Hengshan)(コウザン)で道安(Dao’an)(ドウアン)と出会い、その弟子となる。 365<興寧 3>道安に伴われて4百余人の同門の人びととともに襄陽(Xiangyang)に移る。
のち、道安と別れて南下し、384年(一説に386年)以後は廬山(Lushan)(ロザン)の東林寺に住し、没するまで山を下りなかった。
 391<太元16>僧伽提婆(Qiedipo)(ギャダイバ)を迎えて『阿毘曇心論』4巻などの訳出を請う。
 401<隆安 5>長安に来た鳩摩羅什([梵]Kumarajiva)(クマ・ラジュウ)と親交を結ぶ。
 402<元興元>123人の同志とともに念仏の結社、白蓮社(Bai-lianshe)(ビャクレンシャ)を結成。
 404<元興 3>東晋の権力者桓玄(Huan Xuan)(カンゲン)に反論し、信仰生活の自主性を説き、僧侶は王に敬礼しなくてもよいという『沙門(シャモン)不敬王者論』を著す。
 410<義熙 6>羅什教団から追われた仏陀跋陀羅(Fotou Batou-luo)(ブッダバダラ)を迎え入れる。
著書は『袒服論』・『明報論』・『念仏三昧詩集序』・『大知度論要略』などのほか、羅什との手紙による問答『大乗大義章』3巻がある。

(2)中国、北周・隋代の僧( 523~592 )。俗姓は李氏(Li Shi)。敦煌(Dunhuang)(トンコウ)の人。 20歳のとき大統の法上(Fashang)を和上として具足戒を受る。やがて地論宗南道派の学問を大成、解釈学の第一人者となる。 578<太建10>北周の武帝(Wu Di)の廃仏の詔(ミコトノリ)にはただ一人反対。 隋の文帝(Wen Di)が洛陽(Luoyang)に浄影寺(ジョウヨウジ)を建て、講説させる。 著書は『大乗義章』20巻・『維摩義記』8巻・『大般涅槃経義記』10巻・『観無量寿経義疏』2巻・『十地経論義記』7巻(現存はうち4巻)など。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉恵山
読みえさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道南西部、渡島支庁(オシマシチョウ)にある火山。標高618メートル。

さらに詳しく


言葉回心
読みえしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を新しい人生へと導く精神的啓発

(2)a spiritual enlightenment causing a person to lead a new life

さらに詳しく


言葉エタン
読みえたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無色、無臭のアルカンの気体で燃料用

(2)a colorless odorless alkane gas used as fuel

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]