"鼠"がつく言葉

"鼠"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉牡丹鼠
読みぼたんねず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#d3ccd6

さらに詳しく


言葉甘口鼠
読みあまくちねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハツカネズミ(二十日鼠)の古称。

さらに詳しく


言葉畑栗鼠
読みはたりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リスの一種。中国からヨーロッパ東部にかけて生息。
平原の砂地に穴を掘って生活する。
「スパーモファイル(spermophile)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉白梅鼠
読みしらうめねず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#e5e4e6

さらに詳しく


言葉紅消鼠
読みべにけしねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#524748

さらに詳しく


言葉絹毛鼠
読みきぬげねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キヌゲネズミ科キヌゲネズミ亜科(Cricetinae)の哺乳類。

(2)ネズミ目(齧歯目)(Rodentia)キヌゲネズミ科(Cri-cetidae)の動物の総称。

さらに詳しく


言葉縞栗鼠
読みしまりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ西部やアジアの穴の中で生活をする地上のリス

(2)ほほ袋があり、体に明るい色と暗い色の縞模様が入った

(3)has cheek pouches and a light and dark stripe running down the body

(4)a burrowing ground squirrel of western America and Asia; has cheek pouches and a light and dark stripe running down the body

さらに詳しく


言葉葡萄鼠
読みぶどうねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#705b67

さらに詳しく


言葉薄梅鼠
読みうすうめねず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#dcd6d9

さらに詳しく


言葉薄雲鼠
読みうすくもねず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#d4dcda

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉谷地鼠
読みやちねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネズミ目(齧歯目<ゲッシモク>)(Rodentia)ネズミ上科(Muro-idea)ネズミ科(Muridae)ハタネズミ亜科(Microtinae)のヤチネズミ属(Clethrionomys)とニイガタヤチネズミ属(Aschizomys)に属するネズミの総称。
主に高山・亜高山帯の岩場に生息するが、まれに畑などにも見られる普通のノネズミ(野鼠)。
北半球北部、北ユーラシア・北アメリカに広く分布。日本では本州中部・北陸以北と紀伊半島南部に分布。
北海道のエゾヤチネズミは、全長10~12センチメートルで、尾が約5センチメートルと体長と同じくらい長い。背は赤褐色で、腹は灰白色。
森林の根を食べ害をなす。〈ヤチネズミ属〉
ヒメヤチネズミ(Clethrionomys rutilus)。
ミカドネズミ(Clethrionomys rutilus var.mikado)。
タイリクヤチネズミ(Clethrionomys rufocanus)。
エゾヤチネズミ(Clethrionomys rutilus var.bedfordiae)。
シコタンヤチネズミ(Clethrionomys sikotanensis)。
リシリムクゲネズミ(Clethrionomys rex)。
ミヤマムクゲネズミ(Clethrionomys montanus)。〈ニイガタヤチネズミ属〉
ニイガタヤチネズミ(Aschizomys niigatae)。
トウホクヤチネズミ(Aschizomys anderson)。
ワカヤマヤチネズミ(Aschizomys imaizumii)。

さらに詳しく


言葉野地鼠
読みやちねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネズミ目(齧歯目<ゲッシモク>)(Rodentia)ネズミ上科(Muro-idea)ネズミ科(Muridae)ハタネズミ亜科(Microtinae)のヤチネズミ属(Clethrionomys)とニイガタヤチネズミ属(Aschizomys)に属するネズミの総称。
主に高山・亜高山帯の岩場に生息するが、まれに畑などにも見られる普通のノネズミ(野鼠)。
北半球北部、北ユーラシア・北アメリカに広く分布。日本では本州中部・北陸以北と紀伊半島南部に分布。
北海道のエゾヤチネズミは、全長10~12センチメートルで、尾が約5センチメートルと体長と同じくらい長い。背は赤褐色で、腹は灰白色。
森林の根を食べ害をなす。〈ヤチネズミ属〉
ヒメヤチネズミ(Clethrionomys rutilus)。
ミカドネズミ(Clethrionomys rutilus var.mikado)。
タイリクヤチネズミ(Clethrionomys rufocanus)。
エゾヤチネズミ(Clethrionomys rutilus var.bedfordiae)。
シコタンヤチネズミ(Clethrionomys sikotanensis)。
リシリムクゲネズミ(Clethrionomys rex)。
ミヤマムクゲネズミ(Clethrionomys montanus)。〈ニイガタヤチネズミ属〉
ニイガタヤチネズミ(Aschizomys niigatae)。
トウホクヤチネズミ(Aschizomys anderson)。
ワカヤマヤチネズミ(Aschizomys imaizumii)。

さらに詳しく


言葉銀鼠色
読みぎんねずしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)灰色の明るい色合い

(2)a light shade of grey

さらに詳しく


言葉青磁鼠
読みせいじねず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#bed2c3

さらに詳しく


言葉鳩羽鼠
読みはとばねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#9e8b8e

さらに詳しく


言葉麝香鼠
読みじゃこうねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トガリネズミ科(Soricidae)の哺乳類。体長12~13センチメートル、尾長8センチメートルくらい。
毛色は濃褐灰色。
人家や畑地に生息し、昆虫・ミミズなどを捕食する。
胸部外側の臭腺から強い匂いを出す。
東南アジアから北アフリカに広く生息。日本には沖縄・奄美に生息し、江戸時代以後に鹿児島・長崎・五島なども生息。
実験動物として飼育される。
「スンスク(suncus)」とも呼ぶ。

(2)キヌゲネズミ科のマスクラットの別称。

さらに詳しく


言葉鼠ヶ関
読みねずがせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県鶴岡市にあるJP東日本羽越本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉鼠取り
読みねずみとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネズミを捕るためのわな

(2)a trap for catching mice

さらに詳しく


言葉鼠小僧
読みねずみこぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の盗賊。吉)

さらに詳しく


言葉鼠径管
読みそけいくだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性において、それが子宮の靭帯を伝達する

(2)下腹壁を通じて斜めの管

(3)男性では、それは睾丸が陰嚢の中に下りる通り道であり、精索を含んでいる

(4)oblique passage through the lower abdominal wall

(5)in males it is the passage through which the testes descend into the scrotum and it contains the spermatic cord

さらに詳しく


言葉鼠捕り
読みねずみとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネズミを捕るためのわな

(2)a trap for catching mice

さらに詳しく


言葉鼠歯錐
読みねずみばぎり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刃先が扁平で三つ山になった錐。
堅い木材に使用する。

さらに詳しく


言葉鼠海豚
読みねずみいるか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鈍感な鼻および多くの歯を持っているいくつかの小さな群居性の鯨類哺乳動物の総称

(2)any of several small gregarious cetacean mammals having a blunt snout and many teeth

さらに詳しく


言葉鼠漆喰
読みねずみしっくい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)灰墨を加えて灰色にした漆喰。
土蔵の外壁などに使用された。

さらに詳しく


言葉鼠花火
読みねずみはなび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装飾的な燭台

(2)しばしば鏡付き

(3)often with a mirror

(4)an ornate candle holder; often with a mirror

さらに詳しく


言葉鼠麹草
読みそきくそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハハコグサ(母子草)の漢名。

さらに詳しく


言葉二十日鼠
読みはつかねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細く通常は毛のない尻尾を持つ細長い体に先のとがった鼻と小さな耳を持つ小型のネズミに通常似ている数々の小型のげっ歯類のどれか

(2)any of numerous small rodents typically resembling diminutive rats having pointed snouts and small ears on elongated bodies with slender usually hairless tails

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉千手海鼠
読みせんじゅなまこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナマコ綱(Holothuroidea)板足目(Elasipodida)クマナマコ科(Elpidiidae)センジュナマコ属(Scotoplanes)の棘皮動物。
体長約10センチメートル。水深3,000~8,000mの深海に生息。
体表に多くの長い突起を持つ。

さらに詳しく


言葉日本栗鼠
読みにほんりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネズミ目(齧歯目<ゲッシモク>)(Rodentia)リス科(Sciuridae)の一種。
頭胴長は20センチメートル前後、尾長は16センチメートルほど。毛はふさふさとして、毛色は夏冬および産地で異なる。夏毛は赤褐色で顔の下部・頸(クビ)・四肢・体側は橙褐色を帯び腹は純白。冬毛の背面は北方産が灰褐色、南方産は黄褐色、腹面は純白。
1腹2~6子。
昼行性で、主に朝夕に活動する。森林の樹上に生息し、小枝や葉を集め、木の穴や枝の間に巣を作る。木登りのほか、泳ぎも巧み。
マツ類の種子・どんぐり・クリや昆虫などを食べ,秋には木の実を穴にたくわえる。冬眠はしない。
本州・四国・九州の平地から亜高山地帯にかけての針葉樹林に住むが、近年九州では確認されていない。
単に「リス」、「ホンドリス(本土栗鼠)」,「キネズミ(木鼠)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉日本畑鼠
読みにほんはたねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハタネズミ(畑鼠)の学名。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]