"鏡"がつく言葉

"鏡"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉潜望鏡
読みせんぼうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それなしには死角となる視界を可能にする光学機器

(2)an optical instrument that provides a view of an otherwise obstructed field

さらに詳しく


言葉照魔鏡
読みしょうまきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)社会や人間の隠された裏面(本性)をあばき出すもの。

(2)姿を消している、または変身している悪魔の本当の姿を映し出すという鏡。

さらに詳しく


言葉画像鏡
読みがぞうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の後漢代末から六朝時代にかけて作られた、絵画的な文様を持つ鏡。

さらに詳しく


言葉眼鏡屋
読みめがねや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)視力の欠陥を治療するための眼鏡を製造する労働者

(2)a worker who makes glasses for remedying defects of vision

さらに詳しく


言葉眼鏡橋
読みめがねばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二連のアーチ形に作った橋の通称。
江戸時代に中国から伝えられ、長崎を中心に九州各地に建造。
明治初期には東京の万世橋・呉服橋などが架けられた。 

(2)長崎県諫早市高城町の諫早公園内の池に架かる石造の二連の拱橋。

(3)長崎県長崎市の中島川に架かる石造の二連の拱橋(コウキョウ)(アーチ橋)。

さらに詳しく


言葉眼鏡猿
読みめがねざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全ての食物植物を拒絶し、昆虫と小型の脊椎動物だけを主食にする唯一の霊長類の動物

(2)インドネシア・フィリピン産の巨大な眼と木登りを容易にする肉趾が指先にある夜行性・樹上性の霊長類の動物

(3)nocturnal arboreal primate of Indonesia and the Philippines having huge eyes and digits ending in pads to facilitate climbing; the only primate that spurns all plant material as food living entirely on insects and small vertebrates

さらに詳しく


言葉砲隊鏡
読みほうたいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)角型(ツノガタ)に二本の鏡筒を持つ大型の双眼鏡。
プリズムによって対物レンズを観測者の眼より高くし、遮蔽物や塹壕(ザンゴウ)などから突き出して、弾着や敵状などを観測するもの。
「砲台鏡」,「展望鏡」とも、形から「蟹眼鏡(カニメガネ)」とも呼ぶ。また、旧日本海軍では「観測鏡」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉立体鏡
読みりったいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)立体写真を見るための光学装置

(2)an optical device for viewing stereoscopic photographs

さらに詳しく


言葉箱眼鏡
読みはこめがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四角や丸の筒(ツツ)の底にガラスまたは凸(トツ)レンズをはめた眼鏡。
小舟などから水中を透視し、モリ(銛)などで漁をするのに用いる。

さらに詳しく


言葉腹腔鏡
読みふくくうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽い手術を行うために腹壁に小さい切れ目を入れて挿入する細い内視鏡

(2)a slender endoscope inserted through an incision in the abdominal wall in order to examine the abdominal organs or to perform minor surgery

さらに詳しく


言葉色眼鏡
読みいろめがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)先入観に支配された物事の見方。

さらに詳しく


言葉虫眼鏡
読みむしめがね
品詞名詞
カテゴリ道具
意味

(1)拡大像を作るのに単純な凸レンズが用いられる

(2)light microscope consisting of a single convex lens that is used to produce an enlarged image; "the magnifying glass was invented by Roger Bacon in 1250"

さらに詳しく


言葉鏡像体
読みきょうぞうからだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)互いの鏡像であるが、同一でない一対の合成物(結晶または分子)のどちらか一つ

(2)either one of a pair of compounds (crystals or molecules) that are mirror images on each other but are not identical

さらに詳しく


言葉鏡川橋
読みかがみがわばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[伊野線]の駅名。

さらに詳しく


言葉鏡泊湖
読みちんぽーこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の東北地方、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)南部にある、牡丹江(Mudan Jiang)(ボタンコウ)の湖。景勝地。

さらに詳しく


言葉鏡石町
読みかがみいしまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 福島県岩瀬郡鏡石町

さらに詳しく


言葉鏡野町
読みかがみのちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 岡山県苫田郡鏡野町

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉鏡鉄鉱
読みきょうてっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤鉄鉱の一種。
別称・旧称は「輝鉄鉱(キテッコウ)」。

さらに詳しく


言葉鏡開き
読みかがみびらき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正月に飾った鏡餅(カガミモチ)を下げ、汁粉(シルコ)・雑煮(ゾウニ)にして食べる行事。
一般的には1月11日に行われる。
「鏡割り」とも、古くは「具足(グソク)開き」とも呼ぶ。

(2)祝い事に、酒樽(サカダル)のフタ(蓋)を槌(ツチ)で叩(タタ)いて開くこと。 「鏡割り」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉集光鏡
読みしゅうこうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光線を必要な方向に集めるための鏡またはレンズ系。
「コンデンサー」とも、レンズ系は「集光レンズ(condensing lens)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉顕微鏡
読みけんびきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さな物体の像を拡大する装置

(2)magnifier of the image of small objects; "the invention of the microscope led to the discovery of the cell"

さらに詳しく


言葉食道鏡
読みしょくどうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食道の内部を調べるための光学機器

(2)an optical instrument for examining the inside of the esophagus

さらに詳しく


言葉黒眼鏡
読みくろめがね
品詞名詞
カテゴリ人々、衣類
意味

(1)太陽のぎらつきから目を守るために濃い色を付けた、あるいは偏光させたメガネ

(2)spectacles that are darkened or polarized to protect the eyes from the glare of the sun

(3)spectacles that are darkened or polarized to protect the eyes from the glare of the sun; "he was wearing a pair of mirrored shades"

さらに詳しく


言葉鼻眼鏡
読みはなめがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鼻筋を挟(ハサ)んで支える、耳にかけるツル(蔓)のないメガネ。
「パンセネ([フ]pince-nez)」とも呼ぶ。

(2)メガネを鼻先にずり落してかけること。 老眼の人が、遠くは直接、近くはレンズを通して見るために行うもの。

さらに詳しく


言葉咸鏡北道
読みかんきょうほくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島北東部、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)北東部の道。南西部を咸鏡南道(Hamgyong-nam-do)に接し、北部を中国に隣接し、東部・南部を日本海に面する。
道都(道庁所在地)は清津(Cheongjin)(セイシン:チョンジン)。
大部分が山岳地帯で、炭田や鉄鉱山がある。
「ハムギョンブクド(咸鏡北道)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉咸鏡南道
読みかんきょうなんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島北東部、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)東部の道。北部を両江道(Yanggang-do)、北東部を咸鏡北道(Hamgyong-buk-do)に接し、東部を日本海に面する。
道都(道庁所在地)は咸興(Hamhung)(カンコウ:ハムフン)。
「ハムギョンナムド(咸鏡南道)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉咸鏡山脈
読みかんきょうさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島北東部、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)北東部にある山脈。
咸鏡北道(Hamgyong-buk-do)の中央部を南西から北東に走る。
主峰はクアンモ峰(冠帽峰)(Kwanmo-bong)(2,540メートル)。
「ハムギョン山脈」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大円鏡智
読みだいえんきょうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏の持つ四智(シチ)の一つ。密教では五智(ゴチ)の一つ。
大きな円(マル)い鏡で、有(ア)りのまま如実(ニョジツ)・完全に映しだす仏智(ブッチ)。
略して「鏡智」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉気管支鏡
読みきかんしきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気管を検査するのに用いられる細いチューブ状の器具

(2)a slender tubular instrument used to examine the bronchial tubes

さらに詳しく


言葉胃内視鏡
読みいないしきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食道を通じて挿入された胃カメラによる胃の視覚的検査

(2)visual examination of the stomach by means of a gastroscope inserted through the esophagus

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]