"鏡"がつく読み方が5文字の言葉

"鏡"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉鏡台
読みきょうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身支度やメーキャップをするときに座る鏡つきの低いテーブル

(2)洋服を保管するための引きだし付き家具

(3)女性美容師

(4)a woman hairdresser

(5)low table with mirror or mirrors where one sits while dressing or applying makeup

さらに詳しく


言葉鏡山
読みかがみやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県唐津市(カラツシ)東端、東松浦郡(ヒガシマツウラグン)との境にある山。標高284メートル。
「領巾振山(ヒレフリヤマ,ヒレフルヤマ)」,「領巾振の峰(ヒレフリノミネ)」,「松浦山(マツラヤマ)」とも呼ぶ。

(2)広島県東広島市にある山。 大内氏と毛利氏の古戦場。

(3)滋賀県南部、蒲生郡(ガモウグン)竜王町(リュウオウチョウ)と野洲郡(ヤスグン)野洲町(ヤスチョウ)の境にある山。標高385メートル。

(4)福岡県田川郡(タガワグン)香春町(カワラマチ)の北東部にある地名。

さらに詳しく


言葉鏡村
読みかがみむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県北部、土佐郡(トサグン)の村。
2005. 1. 1(平成17)高知市に編入。

さらに詳しく


言葉鏡町
読みかがみまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県中央部、八代郡(ヤツシログン)の町。〈面積〉
28.24平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万6,174人。

さらに詳しく


言葉鏡石
読みかがみいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県鏡石町にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉鏡草
読みかがみそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イチヤクソウ(一薬草)の別称。

さらに詳しく


言葉鏡鉄
読みきょうてつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マンガンを10~25%、炭素を5%含む銑鉄(センテツ)。
転炉を主とする製鋼作業で、脱酸剤・化学反応促進剤などとして使用する。
「かがみせん(鏡銑)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鏡餅
読みかがみもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丸く平らに作って、大小二個を重ねた餅。
正月などの吉事に神仏へ供(ソナ)えたり、床の間などに飾る。

さらに詳しく


言葉雲鏡
読みくもきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雲の変化の高度、方角、および速さを計るために格子を使用する計測器

(2)a measuring instrument that uses a grid for measuring the altitude, direction, and velocity of movement of clouds

さらに詳しく


言葉鼻鏡
読みはなきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)棒にある特定の角度で取り付けられた鏡で成る医療器具

(2)鼻腔(鼻咽頭を通して)を調べるのに用いられる

(3)used to examine the nasal passages (through the nasopharynx)

(4)medical instrument consisting of a mirror mounted at an angle on a rod; used to examine the nasal passages (through the nasopharynx)

さらに詳しく


言葉眼鏡橋
読みめがねばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県諫早市高城町の諫早公園内の池に架かる石造の二連の拱橋。

(2)長崎県長崎市の中島川に架かる石造の二連の拱橋(コウキョウ)(アーチ橋)。

(3)二連のアーチ形に作った橋の通称。 江戸時代に中国から伝えられ、長崎を中心に九州各地に建造。 明治初期には東京の万世橋・呉服橋などが架けられた。

さらに詳しく


言葉眼鏡猿
読みめがねざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全ての食物植物を拒絶し、昆虫と小型の脊椎動物だけを主食にする唯一の霊長類の動物

(2)インドネシア・フィリピン産の巨大な眼と木登りを容易にする肉趾が指先にある夜行性・樹上性の霊長類の動物

(3)nocturnal arboreal primate of Indonesia and the Philippines having huge eyes and digits ending in pads to facilitate climbing

(4)nocturnal arboreal primate of Indonesia and the Philippines having huge eyes and digits ending in pads to facilitate climbing; the only primate that spurns all plant material as food living entirely on insects and small vertebrates

さらに詳しく


言葉箱眼鏡
読みはこめがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四角や丸の筒(ツツ)の底にガラスまたは凸(トツ)レンズをはめた眼鏡。
小舟などから水中を透視し、モリ(銛)などで漁をするのに用いる。

さらに詳しく


言葉色眼鏡
読みいろめがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)先入観に支配された物事の見方。

さらに詳しく


言葉虫眼鏡
読みむしめがね
品詞名詞
カテゴリ道具
意味

(1)拡大像を作るのに単純な凸レンズが用いられる

(2)light microscope consisting of a single convex lens that is used to produce an enlarged image; "the magnifying glass was invented by Roger Bacon in 1250"

さらに詳しく


言葉鏡泊湖
読みちんぽーこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の東北地方、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)南部にある、牡丹江(Mudan Jiang)(ボタンコウ)の湖。景勝地。

さらに詳しく


言葉黒眼鏡
読みくろめがね
品詞名詞
カテゴリ人々、衣類
意味

(1)太陽のぎらつきから目を守るために濃い色を付けた、あるいは偏光させたメガネ

(2)spectacles that are darkened or polarized to protect the eyes from the glare of the sun; "he was wearing a pair of mirrored shades"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉鼻眼鏡
読みはなめがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鼻筋を挟(ハサ)んで支える、耳にかけるツル(蔓)のないメガネ。
「パンセネ([フ]pince-nez)」とも呼ぶ。

(2)メガネを鼻先にずり落してかけること。 老眼の人が、遠くは直接、近くはレンズを通して見るために行うもの。

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]