"護"がつく言葉

"護"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉援護寮
読みえんごりょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)援護寮とは、精神障害者のうち、入院治療の必要はないが、独立した生活を営むことができないものを対象に、低料金で居室、設備など生活の場を提供して、日常生活に適応するために必要な指導、訓練を行う施設です。

さらに詳しく


言葉擁護者
読みようごしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主義や主張を擁護する人

(2)a person who pleads for a cause or propounds an idea

さらに詳しく


言葉救護所
読みきゅうごじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常の医療援助を行う前に救急治療または応急処置を行う場所

(2)a station providing emergency care or treatment before regular medical aid can be obtained

さらに詳しく


言葉教護院
読みきょうごいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若者や初犯者の教練と訓練が行われる拘留施設

(2)correctional institution for the detention and discipline and training of young or first offenders

さらに詳しく


言葉看護人
読みかんごにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常は医者の指示で)幼児または病人を看護するのに熟練した人

(2)one skilled in caring for young children or the sick (usually under the supervision of a physician)

さらに詳しく


言葉看護士
読みかんごし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常は医者の指示で)幼児または病人を看護するのに熟練した人

(2)one skilled in caring for young children or the sick (usually under the supervision of a physician)

さらに詳しく


言葉看護婦
読みかんごふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常は医者の指示で)幼児または病人を看護するのに熟練した人

(2)one skilled in caring for young children or the sick (usually under the supervision of a physician)

さらに詳しく


言葉看護師
読みかんごし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常は医者の指示で)幼児または病人を看護するのに熟練した人

(2)one skilled in caring for young children or the sick (usually under the supervision of a physician)

さらに詳しく


言葉神護寺
読みじんごじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神宮寺(ジングウジ)の別称。

(2)京都府京都市右京区(ウキョウク)梅ヶ畑高雄町(ウメガハタタカオチョウ)にある高野山真言宗の別格本山。山号は高雄山(タカオサン)。 建物は兵火に失われ、現存は江戸時代のものであるが、寺宝に平安・鎌倉時代の両界曼荼羅図、薬師如来立像・五大虚空蔵菩薩坐像(五体)、平重盛画像・源頼朝画像などがある。 カエデ(楓)の名所としても知られる。 「高尾山寺」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉聖護院
読みしょうごいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区(サキョウク)の地名。

(2)ショウゴインダイコン(聖護院大根)の略。

(3)ショウゴイカブラ(聖護院蕪菁)の略。

(4)聖護院中町(ショウゴインナカマチ)にある本山修験宗(本山派)の総本山。 熊野三山の別当を兼ね、また熊野修験や各地の熊野先達を統轄。はしせんべい(八橋煎餅)

さらに詳しく


言葉要介護
読みようかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護保険制度では、介護が必要な65歳以上の人、あるいは特定疾病により要介護状態になった40歳以上65歳未満の人を要介護者といいます。要介護度を5段階に分け、その段階に合わせ各種保険サービスが受けられます

さらに詳しく


言葉護国卿
読みごこくきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスのピューリタン革命末期に成立した、共和制形式の独裁政権における最高官職名。
1653(承応 2)クロムウェル(Oliver Cromwell)(1599~1658)が権力を委託されて就任。
1658(万治元)クロムウェルの死後にその子リチャード(Rich-ard Cromwell)(1626~1712)が継ぐ。
1660(万治 3)王制復古とともに廃止。

さらに詳しく


言葉護国寺
読みごこくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区にある東京メトロ有楽町線の駅名。

さらに詳しく


言葉護持院
読みごじいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸神田橋外(現:千代田区神田錦町)にあった真言宗の寺。山号は元禄山。

さらに詳しく


言葉護民官
読みごみんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)民権擁護者の身分

(2)the position of tribune

さらに詳しく


言葉護衛兵
読みごえいへい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)同行して身体的な危害から保護する

(2)accompany and protect from physical harm

さらに詳しく


言葉護衛艦
読みごえいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上自衛隊での駆逐艦の呼称。機動部隊や船団の防御を任務とした主力艦艇。〈艦種記号〉
DE(Escoat Vessel):護衛艦(駆逐艦)。
DD(Destroyer):大型護衛艦(駆逐艦)。
DDH(Helicopter Destroyer):ヘリコプター護衛艦(駆逐艦)。
DDG(Guided Missile Destroyer):ミサイル護衛艦(駆逐艦)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉護身符
読みごしんふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幸運をもたらすと信じられているもの

(2)something believed to bring good luck

さらに詳しく


言葉護送車
読みごそうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)囚人を運ぶのに警察が使用するバン

(2)van used by police to transport prisoners

さらに詳しく


言葉過保護
読みかほご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保護をしすぎること

(2)excessive protection

さらに詳しく


言葉都護府
読みとごふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、漢代・唐代の周辺諸民族を統治した出先機関。

さらに詳しく


言葉防護具
読みぼうごぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)怪我または事故を防止するように設計された装置

(2)a device designed to prevent injury or accidents

さらに詳しく


言葉防護団
読みぼうごだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦前、軍部の指導により組織された防空・防災の団体。
1939(昭和14)消防組と統合して警防団に改組。

さらに詳しく


言葉防護服
読みぼうごふく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射能汚染から個人の身体を防護する衣服。
危険箇所で作業中に放射線物質が直接身体に付着しないためだけの通気性のある軽量のものと、鉛などが入った放射線からの被爆を防御する重量のあるものがある。放射線量をほぼ半減させるタングステン製の防護服では重量が40~60キログラムもあり、作業の大きな負担となる。

(2)病原菌や化学薬品の汚染、生物化学兵器などから個人の身体を防護する衣服。

(3)個人が着用する防弾用の衣服。

さらに詳しく


言葉三大介護
読みさんだいかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)身体介護サービスのうち、食事介助、入浴介助、排泄介助のこと。

さらに詳しく


言葉京都守護
読みきょうとしゅご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌倉幕府初期の職名。
「洛中守護」とも呼ぶ。(篝屋守護人)

さらに詳しく


言葉人身保護
読みじんしんほご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不法監禁に対する保護として人身保護令状を入手する公民の権利

(2)the civil right to obtain a writ of habeas corpus as protection against illegal imprisonment

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉介護うつ
読みかいごうつ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)家族を介護するストレスが原因で起こる「うつ病」。厚生労働省の調べ(2005年)では、およそ4人に1人が「うつ状態」にあるという報告があります。

さらに詳しく


言葉介護予防
読みかいごよぼう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)高齢者ができる限り自立した生活ができるよう、要介護状態になっても、少しでも状態を改善できるようにすること。

さらに詳しく


言葉介護休業
読みかいごきゅうぎょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)2週間以上の長期にわたり常時介護を必要とする状態にある家族を介護するために、連続する3月を限度とする休業を取ることができます。家族の介護のために仕事を休むことのできる育児・介護休業法に基づく制度のこと。 一定期間、無給または有給で休業した後、再び仕事に戻ることができる制度であるが、現在はまだ一般に普及しきっていない。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]