"王国"がつく言葉

"王国"がつく言葉の一覧を表示しています。
31件目から59件目を表示< 前の30件
言葉ミタンニ王国
読みみたんにおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代メソポタミアの王国。
紀元前18世紀に、ユーフラテス川中流域の北西メソポタミアに建国された、アーリア系がフルリ人(Hurrians)を支配する王国。
首都はワシュガニ(Wassuganni)。
北シリア諸国・アッシリアを支配し、紀元前16~15世紀に最盛期を迎えオリエント最強の国家となる。
次第に強力になったヒッタイト(Hittites)に圧迫され、エジプトと密接な関係を結んでこれに対抗。
紀元前14世紀、内乱に乗じたヒッタイトに敗れて衰退し、紀元前13世紀後半にアッシリアに併合された。

さらに詳しく


言葉メディア王国
読みめでぃあおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代メソポタミアにあったメディア人の王国。
首都はエクバタナ(Ecbatana)。

さらに詳しく


言葉モロッコ王国
読みもろっこおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主にイスラム人口による北西部アフリカの王国(立憲君主制度)

(2)1956年のフランスから独立を達成した

(3)a kingdom (constitutional monarchy) in northwestern Africa with a largely Muslim population; achieved independence from France in 1956

さらに詳しく


言葉ランサン王国
読みらんさんおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラオ族最初の統一国家。
メコン川上流域を占め、首都はムアンスワ(Muang Swa)(現:ルアンプラバン)。
1353(<南>正平 8,<北>文和 2)ラオ族のファー・グム(Fa Ngum/Fa Ngoun)(1316~1374)王によって建国。
しばしば近隣のタイ・ビルマ・ベトナムなどが侵入し、隷属して支配を受ける。
18世紀に内部抗争により、北部のルアンプラバン王国(Luang Prabang Kingdom)、中部のビエンチャン王国(Viang Chan King-dom)、南部のチャンパーサック王国(Champassak Kingdom)の3国に分裂。
「ラーンサーン王国」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉東ゴート王国
読みひがしごーとおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東ゴート族がイタリアに建国した王国( 493~ 555)。

さらに詳しく


言葉西ゴート王国
読みにしごーとおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西ゴート族がイベリア半島に建国した王国( 418~ 711)。

さらに詳しく


言葉イスラエル王国
読みいすらえるおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘブライ王国(イスラエル)がソロモン王の死後に分裂し、北部に建設された王国(BC. 930ころ~BC. 722)。
アッシリアの攻撃で滅亡。
「北王国(Northern Kingdom)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イツェキリ王国
読みいつぇきりおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリアにあった王国(1475~1884)。
首都はウォリ(Warri)。
「ウォリ王国(Warri Kingdom)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エジプト中王国
読みえじぷとちゅうおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)BC.2133~BC.1786。

(2)BC.2100~BC.1750。 第11王朝:BC.~BC.。 第12王朝:BC.~BC.。

さらに詳しく


言葉エジプト古王国
読みえじぷとこおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)BC.2686~BC.2181。
第3王朝:BC.2682~BC.2614。
第4王朝:BC.~BC.。
第5王朝:BC.~BC.。
第6王朝:~BC.2181。

さらに詳しく


言葉エジプト新王国
読みえじぷとしんおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)BC.1567~BC.1080。
第18王朝:BC.1550~BC.1292。
第19王朝:BC.~BC.。
第20王朝:BC.~BC.。

さらに詳しく


言葉エルサレム王国
読みえるされむおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第1回十字軍がエルサレムに建国した王国(1099~1187)。
1187(文治 3)エジプトのアイユーブ朝サラディン(Saladin)により滅亡。

さらに詳しく


言葉カンボジア王国
読みかんぼじあおうこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)1946年までフランス統治下でインドシナの一部であった

(2)アジア南東部の国

(3)was part of Indochina under French rule until 1946

(4)a nation in southeastern Asia; was part of Indochina under French rule until 1946

さらに詳しく


言葉サルジニア王国
読みさるじにあおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1720~1895)。
「サルディニア王国」,「サルデーニア王国」とも呼ぶ。〈歴代王〉
カルロ・アルベルト(Carlo Alberto)(1798~1849):1831. 4.27~1849. 3.23。
ビットリオ・エマヌエレ二世(Vittorio Emanuele II)(1820~1878):1849. 3.23~1861. 3.17。

さらに詳しく


言葉デンマーク王国
読みでんまーくおうこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)北欧の立憲君主国

(2)ユトランド半島本土、および北海とバルト海の間の多くの島々から成る

(3)a constitutional monarchy in northern Europe; consists of the mainland of Jutland and many islands between the North Sea and the Baltic Sea

さらに詳しく


言葉ノルウェー王国
読みのるうぇーおうこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)スカンジナビア半島の西側の北ヨーロッパの立憲君主国

(2)スウェーデンから、1905年に独立した

(3)achieved independence from Sweden in 1905

(4)a constitutional monarchy in northern Europe on the western side of the Scandinavian Peninsula; achieved independence from Sweden in 1905

さらに詳しく


言葉ボスポロス王国
読みぼすぼろすおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前6世紀~紀元3世紀、現在のウクライナ南部のクリム半島(クリミア半島)とアゾフ海を中心としたギリシア系の王国。
「キンメル人のボスポラス([英]Cimmerian Bosporus)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉両シチリア王国
読みりょうしちりあおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シチリア島とイタリア半島南部のナポリ地方にあった王国(1130~1860)。

さらに詳しく


言葉ウェセックス王国
読みうぇせっくすおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランド七王国(シチオウコク)(ヘプターキー)の一国。
「ウエストサクソン(West Saxons)」,「ウェストサクソン」,「西サクソン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉スウェーデン王国
読みすうぇーでんおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スカンジナビア半島東部のスカンジナビアの王国

(2)a Scandinavian kingdom in the eastern part of the Scandinavian Peninsula

さらに詳しく


言葉富士ガリバー王国
読みふじがりばーおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県南部、西八代郡(ニシヤツシログン)上九一色村(カミクイッシキムラ)にあったテーマパーク。
オウム真理教の拠点だったサティアン群跡地の周辺に建設。

さらに詳しく


言葉スコットランド王国
読みすこっとらんどおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1371~1714)。
首都はエジンバラ(Edinburgh)。

さらに詳しく


言葉ビジャヤナガル王国
読みびじゃやながるおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南インドにあったヒンズー教国(1336~1649)。
1336(建武 3)ハリハラ(Harihara)とブッカ(Bukka)という兄弟が現在のカルナータカ州(Karnataka State)中北部のハンピ(Hampi)近く、ビジャヤナガルで建国。
1565(永禄 8)ターリコータの戦い(Battle of Talikota)でムスリム王国の同盟軍に敗北し衰退。
「ヴィジャヤナガル王国」,「ビジャヤナガラ王国(Vijayanaga-ra Kingdom)」,「ヴィジャヤナガラ王国」,「ビジャヤナガル朝(Vi-jayanagar Dynasty)」,「ヴィジャヤナガル朝」,「ビジャヤナガラ朝(Vijayanagara Dynasty)」,「ヴィジャヤナガラ朝」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ルウェンズルル王国
読みるうぇんずるるおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ中東部のウガンダ共和国内の南西部にある王国。
王都はカセセ(Kasese)。

さらに詳しく


言葉シュリービジャヤ王国
読みしゅりーびじゃやおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)7~11世紀、スマトラ島(Pulau Sumatra)南東部のパレンバン(Palembang)を中心に栄えた王国。インド文化の影響を受け、大乗仏教やヒンズー教が盛んだった。海上貿易の発展と共に勢力はマラッカ海峡を越えてマレー半島や、ボルネオ島(Pulau Borneo)にまで至り強大となる。
唐代には南海の仏教国「室利仏逝(シツリブツセイ)」,「室利仏誓」として知られ、7世紀半ば過ぎに義浄(ギジョウ)は海路インドに赴(オモム)く途中にここのナーランダー寺で大乗仏教を学ぶ。
宋代に「三仏斉(サンブツセイ)」,「三仏誓」の名でアジア貿易の要衝として知られ、宋と交易。
9世紀中ころ、王女がジャワ島(Pulau Jawa)のシャイレンドラ朝(Sailendra Dynasty)と婚姻してから衰え、パレンバンは「旧港」と呼ばれて海賊の巣窟となる。
「シュリーヴィジャヤ王国」,「スリウィジャヤ王国」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ブニョロ・キタラ王国
読みぶにょろきたらおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ中東部のウガンダ共和国内の西部にある王国。
王都はホイマ(Hoima)。

さらに詳しく


言葉ヨルダン・ハシミテ王国
読みよるだんはしみておうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビア半島北西部の王国。
首都はアンマン(Amman)。
英語読みで「ジョルダン」とも呼ぶ。
旧称は「トランスヨルダン(Transjordan)」。〈面積〉
9万8,000平方キロメートル(ヨルダン川西岸を含む)。
8万9,213平方キロメートル。〈人口〉
1976(昭和51)278万人。
1984(昭和59)338万人。
1988(昭和63)394万人。
1995(平成 7)418万7,000人。
1999(平成11)456万1,147人(7月推計)。

さらに詳しく


言葉グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国
読みぐれーとぶりてんおよびきたあいるらんどれんごうおうこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)ヨーロッパ北西部の君主国で、イギリス諸島の大部分を領有する

(2)イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドに分割される

(3)a monarchy in northwestern Europe occupying most of the British Isles; divided into England and Scotland and Wales and Northern Ireland; `Great Britain' is often used loosely to refer to the United Kingdom

さらに詳しく


31件目から59件目を表示< 前の30件
[戻る]