"則"がつく言葉

"則"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉パスカルの法則
読みぱすかるのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)流体のいかなる場所にも印加される圧力は、力が等しく四方八方に伝導される原因となる

(2)流体と接触する直角におけるあらゆる表面への力行為

(3)pressure applied anywhere to a body of fluid causes a force to be transmitted equally in all directions

(4)the force acts at right angles to any surface in contact with the fluid

(5)pressure applied anywhere to a body of fluid causes a force to be transmitted equally in all directions; the force acts at right angles to any surface in contact with the fluid; "the hydraulic press is an application of Pascal's law"

さらに詳しく


言葉ヘンリーの法則
読みへんりーのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の化学者ウィリアム・ヘンリーによって定式化された法則

(2)気体の圧力の増加と共に、水に吸収される量が増加する気体量

(3)the amount of a gas that will be absorbed by water increases as the gas pressure increases

(4)(chemistry) law formulated by the English chemist William Henry; the amount of a gas that will be absorbed by water increases as the gas pressure increases

さらに詳しく


言葉メンデルの法則
読みめんでるのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メンデルが植物の交配によって発見した、遺伝の法則。〈メンデルの三つの法則〉
<1>「優性(交配)の法則」。
<2>「分離の法則」。
<3>「独立の法則」。

さらに詳しく


言葉信義誠実の原則
読みしんぎせいじつのげんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)財産を信託受益者として委託された人

(2)a person who holds assets in trust for a beneficiary; "it is illegal for a fiduciary to misappropriate money for personal gain"

さらに詳しく


言葉倍数比例の法則
読みばいすうひれいのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの元素が1以上の化合物の形態を合成するときに、他の元素の一定量を結合するそれらの1つが単純な倍数関係を示す

(2)law stating that when two elements can combine to form more than one compound the amounts of one of them that combines with a fixed amount of the other will exhibit a simple multiple relation

(3)(chemistry) law stating that when two elements can combine to form more than one compound the amounts of one of them that combines with a fixed amount of the other will exhibit a simple multiple relation

さらに詳しく


言葉効用逓減の法則
読みこうようていげんのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるレベルに達した後に継続するとその能率度で低下が起きるということを示す法則

(2)a law affirming that to continue after a certain level of performance has been reached will result in a decline in effectiveness

さらに詳しく


言葉収穫逓減の法則
読みしゅうかくていげんのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるレベルに達した後に継続するとその能率度で低下が起きるということを示す法則

(2)a law affirming that to continue after a certain level of performance has been reached will result in a decline in effectiveness

さらに詳しく


言葉武器輸出三原則
読みぶきゆしゅつさんげんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1967(昭和42)佐藤栄作内閣が武器輸出に関して発表した、日本政府の統一見解。
<1>共産圏諸国、<2>国連が武器輸出を禁止する国、<3>国際紛争当事国や紛争の恐れのある国に対する、武器禁輸の原則。
「禁輸三原則」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉武器輸出3原則
読みぶきゆしゅつさんげんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1967(昭和42)佐藤栄作内閣が武器輸出に関して発表した、日本政府の統一見解。
<1>共産圏諸国、<2>国連が武器輸出を禁止する国、<3>国際紛争当事国や紛争の恐れのある国に対する、武器禁輸の原則。
「禁輸三原則」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉熱力学第三法則
読みねつりきがくだいさんほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その温度が絶対零度に接近するのに応じて、物質のエントロピーがゼロに近づくと述べている法則

(2)law stating that the entropy of a substance approaches zero as its temperature approaches absolute zero

さらに詳しく


言葉熱力学第二法則
読みねつりきがくだいにほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エントロピーの増加につながる自発的過程

(2)物体がより低い温度ものと接触する場合のみ、その物体から力学的仕事を得ることができるということを述べた法則

(3)any spontaneous process results in an increase of entropy

(4)a law stating that mechanical work can be derived from a body only when that body interacts with another at a lower temperature; any spontaneous process results in an increase of entropy

さらに詳しく


言葉質量作用の法則
読みしつりょうさようのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以下の原理を述べる法則:化学反応の速度は反応物質の分子の濃度に正比例する

(2)the law that states the following principle: the rate of a chemical reaction is directly proportional to the molecular concentrations of the reacting substances

(3)(chemistry) the law that states the following principle: the rate of a chemical reaction is directly proportional to the molecular concentrations of the reacting substances

さらに詳しく


言葉質量保存の法則
読みしつりょうほぞんのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイソレート・システムで物質が作られないあるいは破壊されない古典的物理学の基本的な原則

(2)a fundamental principle of classical physics that matter cannot be created or destroyed in an isolated system

さらに詳しく


言葉アボガドロの法則
読みあぼがどろのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(同じ温度と圧力を与えられた)すべてのガスの等容積が等しい数の分子を含んでいるという原理

(2)the principle that equal volumes of all gases (given the same temperature and pressure) contain equal numbers of molecules

さらに詳しく


言葉ウェーバーの法則
読みうぇーばーのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激の最小可知差異が最初の刺激の大きさに比例しているとする概念

(2)the concept that a just-noticeable difference in a stimulus is proportional to the magnitude of the original stimulus

(3)(psychophysics) the concept that a just-noticeable difference in a stimulus is proportional to the magnitude of the original stimulus; "Weber's law explains why you don't notice your headlights are on in the daytime"

さらに詳しく


言葉グレシャムの法則
読みぐれしゃむのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本質的により有益なお金が流通で動かされるまで、同じ特定宗派の値がある2種類のお金が流通中であるときに、本質的により有益なお金が買い溜めされるという原則と下側の実態価値のお金は、より自由に循環するであろう

(2)悪貨は良貨を駆逐する

(3)サー・トマス・グレシャムの功績である

(4)the principle that when two kinds of money having the same denominational value are in circulation the intrinsically more valuable money will be hoarded and the money of lower intrinsic value will circulate more freely until the intrinsically more valuable money is driven out of circulation

(5)bad money drives out good

さらに詳しく


言葉フェヒナーの法則
読みふぇひなーのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主観的感覚の大きさが刺激強度の対数に対する対数を増加させる概念

(2)E.H.ウェーバーの初期の研究に基づいた

(3)the concept that the magnitude of a subjective sensation increases proportional to the logarithm of the stimulus intensity

(4)based on early work by E. H. Weber

(5)(psychophysics) the concept that the magnitude of a subjective sensation increases proportional to the logarithm of the stimulus intensity; based on early work by E. H. Weber

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉マーフィーの法則
読みまーふぃーのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)おかしくなることはおかしくなる成るということを言ったユーモアのある法則

(2)humorous axiom stating that anything that can go wrong will go wrong

さらに詳しく


言葉ヴェルナーの法則
読みヴぇるなーのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グリムの法則の資格取得

(2)a qualification of Grimm's law

さらに詳しく


言葉作用反作用の法則
読みさようはんさようのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)作用と反作用は同じ力で方向が反対

(2)action and reaction are equal and opposite

さらに詳しく


言葉重要産業指定規則
読みじゅうようさんぎょうしていきそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1941.10.30(昭和16)公布。

さらに詳しく


言葉陸軍防衛召集規則
読みりくぐんぼうえいしょうしゅうきそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1942. 9.26(昭和17)公布。

さらに詳しく


言葉パーキンソンの法則
読みぱーきんそんのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの経済学者パーキンソンが、1957(昭和32)ロンドン「エコノミスト」誌で風刺的に唱えた法則。
行政や経営の組織・運営と、役人や経営者の非合理的な心理作用との関連を分析し、仕事の軽重・有無に関係なく一定の割合で仕事量や組織を増加させる官僚主義化を批判した。

さらに詳しく


言葉防衛装備移転三原則
読みぼうえいそうびいてんさんげんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2014. 4.(平成26)安倍晋三内閣が発表した、武器輸出を可能とする日本政府の統一見解。
国家安全保障会議(日本版NSC)が許認可権を持つ。
それまでの武器輸出を禁じていた武器輸出三原則に対し「新三原則」とも呼ぶ。3原則)

さらに詳しく


言葉防衛装備移転3原則
読みぼうえいそうびいてんさんげんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2014. 4.(平成26)安倍晋三内閣が発表した、武器輸出を可能とする日本政府の統一見解。
国家安全保障会議(日本版NSC)が許認可権を持つ。
それまでの武器輸出を禁じていた武器輸出三原則に対し「新三原則」とも呼ぶ。3原則)

さらに詳しく


言葉エネルギー保存の法則
読みえねるぎーほぞんのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)孤立系における総エネルギーは、内部の変化にかかわらず一定であるという物理的原則

(2)the fundamental principle of physics that the total energy of an isolated system is constant despite internal changes

さらに詳しく


言葉木造建物建築統制規則
読みもくぞうたてものけんちくとうせいきそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1939(昭和14)施行。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウェーバーフェヒナーの法則
読みうぇーばーふぇひなーのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主観的感覚の大きさが刺激強度の対数に対する対数を増加させる概念

(2)E.H.ウェーバーの初期の研究に基づいた

(3)the concept that the magnitude of a subjective sensation increases proportional to the logarithm of the stimulus intensity

(4)based on early work by E. H. Weber

(5)(psychophysics) the concept that the magnitude of a subjective sensation increases proportional to the logarithm of the stimulus intensity; based on early work by E. H. Weber

さらに詳しく


言葉バイスティックの7つの原則
読みばいすてぃっくの7つのげんそく
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)アメリカの社会福祉学者フェリックス・バイスティックが提唱した援助者と利用者の望ましい関係の基本原則です。その7つには、個別化、非審判的態度、自己決定、秘密保持、受容、制御された情緒的関与、意図的な感情表出が挙げられています

さらに詳しく


言葉ル・シャトリエ=ブラウンの法則
読みるしゃとりえぶらうんのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)可逆反応が平衡状態にある時、外部の温度・圧力・濃度などの条件を変化させると、その変化によって生ずる影響を打ち消す方向に反応が進み、新しい平衡状態に移動するという法則。
「ル・シャトリエの法則」,「平衡移動の法則」とも呼ぶ。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]