"師"がつく言葉
"師"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | 京師 |
---|---|
読み | けいし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大きくて人口の密集した自治体に住む人々
(2)people living in a large densely populated municipality
(3)people living in a large densely populated municipality; "the city voted for Republicans in 1994"
言葉 | 仏師 |
---|---|
読み | ぶっし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
|
|
言葉 | 偃師 |
---|---|
読み | えんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人形遣い・傀儡師(クグツシ)。
言葉 | 出師 |
---|---|
読み | すいし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)迅速で能率のよいという特性
(2)特定の目的のために計画された旅行
(3)the property of being prompt and efficient
(4)the property of being prompt and efficient; "it was done with dispatch"
(5)a journey organized for a particular purpose
言葉 | 医師 |
---|---|
読み | いし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 占師 |
---|---|
読み | うらないし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)個人的な将来を予言する人
(2)未来の予言をする誰か(通常特別な知識に基づいて)
(3)超自然的力の助けを借りて隠れた知識を発見すると主張する人
(4)someone who makes predictions of the future (usually on the basis of special knowledge)
(5)someone who claims to discover hidden knowledge with the aid of supernatural powers
言葉 | 国師 |
---|---|
読み | こくし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良時代の僧官。のち講師(コウジ)と改称。
(2)中国では皇帝、日本では朝廷から国家の師表たるべき高僧におくられた称号。 生前に賜るのを特賜(デス)、死後に賜るのを勅諡(チョクシ)という。
|
|
言葉 | 土師 |
---|---|
読み | はじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)鳥取県智頭町にあるJP西日本因美線の駅名。
言葉 | 士師 |
---|---|
読み | しし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代イスラエルで、モーセの後継者ヨシュア(Joshua)からイスラエル最初の王サウル(Saul)の時までの約400年間、ユダヤ民族を指導した人々。フタ)
言葉 | 大師 |
---|---|
読み | だいし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 娘師 |
---|---|
読み | むすめし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(盗賊の隠語で)土蔵やぶり。
言葉 | 尊師 |
---|---|
読み | そんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)シーク教徒の宗教の最初の10人の指導者のそれぞれ
(2)何らかの分野、または動きにおいて認識されたリーダー
(3)ヒンズー教か仏教の宗教指導者で精神的な師
(4)each of the first ten leaders of the Sikh religion
(5)a recognized leader in some field or of some movement; "a guru of genomics"
言葉 | 山師 |
---|---|
読み | やまし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)詐欺行為によって金をだまし取る人
(2)大きな儲けを見込んで、損をする危険を冒す人
(3)事実を知らずに臆測する人
(4)鉱山で働く労働者
(5)someone who risks losses for the possibility of considerable gains
言葉 | 師儒 |
---|---|
読み | しじゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 師兄 |
---|---|
読み | すひん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 師匠 |
---|---|
読み | ししょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 師団 |
---|---|
読み | しだん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)分けたり離したりする境界を設けて分離すること
(2)分かれること、または分割する行為
(3)類似の種の船のグループ
(4)通常は2個以上の航空団から成る米国空軍部隊
(5)戦闘を行うことができる規模の陸軍部隊
姉妹サイト紹介

言葉 | 師子 |
---|---|
読み | しし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物、哺乳動物 |
(1)雄には毛深い鬣のある黄褐色の毛並みを有するアフリカとインドの大きな群生している捕食性の猫科の動物
(2)large gregarious predatory feline of Africa and India having a tawny coat with a shaggy mane in the male
言葉 | 師家 |
---|---|
読み | しか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 師恩 |
---|---|
読み | しおん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)師から受ける恩。先生の恩。
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|