"パス"がつく言葉
"パス"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | パス |
---|---|
読み | ぱす |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)首尾よくテストや選考過程を通過する
(2)他のプレーヤーに(ボール)投げる
(3)throw (a ball) to another player; "Smith passed"
(4)go successfully through a test or a selection process; "She passed the new Jersey Bar Exam and can practice law now"
言葉 | ウパス |
---|---|
読み | うぱす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(1)から採れる毒樹液。アンチアリンを含み猛毒。
原住民は矢毒に用いる。
「ユーパス」,「イポー(一保)」とも呼ぶ。
(2)([学]Antiaris toxicaria)バラ目(Rosales)クワ科(Moraceae)ウパス属(Antiaris)の常緑高木。 東南アジア熱帯地方、ジャワ付近に産する毒樹。 「ウパスノキ(ウパスの木)」,「ユーパス」,「イポー(一保)」とも呼ぶ。
言葉 | パスコ |
---|---|
読み | ぱすこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国北西部、ワシントン州(Washington State)中南東部のフランクリン郡(Flanklin County)南部にある郡都。
(2)男性の名前。 イギリスのコーンウォール(Cornwall)地方で使用される。
言葉 | パスタ |
---|---|
読み | ぱすた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物 |
(1)小麦粉、水と時々卵で成るかたどられた乾燥したパン生地
(2)中心的食材としてパスタを含む料理
(3)shaped and dried dough made from flour and water and sometimes egg
(4)a dish that contains pasta as its main ingredient
言葉 | パスト |
---|---|
読み | ぱすと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | パスニ |
---|---|
読み | ぱすに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)パキスタン南西部、バルチスタン州(Baluchistan Province)南西部、マクラン県(Makran Division)南部のグワダル地区(Gwadar District)南東部にある港町。
「パスニー」とも呼ぶ。
言葉 | パスパ |
---|---|
読み | ぱすぱ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国、元のラマ僧・パスパ文字の創作者(1235~1280)。本名はロテ・ギャンツェン(Blo-gros-rgyal-mtshan,洛追堅賛
チベットのチベット仏教(ラマ教)サキャパ派の法主で、皇帝フビライ(世祖)の帝師となる。中国の仏教も統括し、ラマ教化させる。
フビライの勅命を受けて、1269<咸淳 5>パスパ文字を制定する。パ文字,八思巴文字)
言葉 | パスモ |
---|---|
読み | ぱすも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)父親が相撲取り(力士)であること。
言葉 | ラパス |
---|---|
読み | らぱす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ボリビア最大の都市
(2)ボリビア西部にある首都で、ボリビアの政府の行政の所在地
(3)largest city in Bolivia
(4)capital city in western Bolivia and the administrative seat of Bolivia's government; largest city in Bolivia
言葉 | アロパス |
---|---|
読み | あろぱす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)逆症療法医。
言葉 | オーパス |
---|---|
読み | おーぱす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)創作された音楽的作品
(2)a musical work that has been created; "the composition is written in four movements"
言葉 | クレパス |
---|---|
読み | くれぱす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)クレヨン(crayon)とパステル(pastel)の中間の硬さをもつ棒状の画材。
顔料をワックスなどで練った柔らかいクレヨンで、盛り上げや混色もできるもの。
サクラクレパスの商品名。ぱすてる(パステル)
言葉 | コパスス |
---|---|
読み | こぱすす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インドネシア陸軍の特殊部隊。
言葉 | コンパス |
---|---|
読み | こんぱす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)方向を見つけるためのナビゲーションの機器
(2)円を描くのに用いられる製図器具
(3)navigational instrument for finding directions
(4)drafting instrument used for drawing circles
言葉 | コーパス |
---|---|
読み | こーぱす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)文章の収集
(2)器官や他の身体組織の主要部分
(3)a collection of writings
(4)the main part of an organ or other bodily structure
(5)a collection of writings; "he edited the Hemingway corpus"
言葉 | テレパス |
---|---|
読み | てれぱす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)テレパシー能力者。
「テレバシスト(telepathist)」とも呼ぶ。
言葉 | バイパス |
---|---|
読み | ばいぱす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(進路や注意や関心を)脇へそらすこと
(2)交通がその中心部を通り抜けなくても良いように市街地を囲んだ幹線道路
(3)a turning aside (of your course or attention or concern)
(4)a highway that encircles an urban area so that traffic does not have to pass through the center
(5)a turning aside (of your course or attention or concern); "a diversion from the main highway"; "a digression into irrelevant details"; "a deflection from his goal"
姉妹サイト紹介

言葉 | パスカル |
---|---|
読み | ぱすかる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(フェルマーとともに)確率論の研究に貢献した(1623年−1662年)
(2)圧力単位で平方メートル当たりの1ニュートンと同値
(3)加算器を発明
(4)フランス人の数学者、哲学者、およびヤンセン主義者
(5)トップダウンモジュールアプローチを通じてプログラムを教えるように設計されたプログラム言語
言葉 | パスキン |
---|---|
読み | ぱすきん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)画家(1885~1930)。
ルーマニアの裕福な穀物商に生れる。
1920年アメリカに帰化。
言葉 | パスコリ |
---|---|
読み | ぱすこり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリアの詩人(1855.12.31~1912. 4. 6)。
言葉 | パスコ県 |
---|---|
読み | ぱすこけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南米、ペルー中央部にある県。東部をウカヤリ県(Departa-mento de Ucayali)、西部をリマ県(Departamento de Lima)に接する。
県都はセロデパスコ(Cerro de Pasco)。〈面積〉
2万5,319.59平方キロメートル。〈人口〉
1993(平成 5)23万9,200人。
2002(平成14)24万9,800人。
言葉 | パスコ郡 |
---|---|
読み | ぱすこぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)中北部の郡。フロリダ半島の西岸に位置し、メキシコ湾(Gulf of Mex-ico)に面する。
郡都はデードシティー(Dade City)。〈人口〉
1980(昭和55)18万8,815人。
1990(平成 2)28万1,131人。
2000(平成12)34万4,765人。
2005(平成17)42万9,065人。
言葉 | パスティ |
---|---|
読み | ぱすてぃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | パステル |
---|---|
読み | ぱすてる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | パンパス |
---|---|
読み | ぱんぱす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ラパス県 |
---|---|
読み | らぱすけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南アメリカ、ボリビア北西部の県。東部をベニ県(Departa-mento de Beni)、北部をパンド県(Departamento de Pando)に接し、西部をペルーに隣接。
県都はラパス。〈面積〉
13万3,985平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)190万0,800人。
2001(平成13)235万0,900人。
2004(平成16)252万1,000人。
言葉 | ラパス郡 |
---|---|
読み | らぱすぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国南西部、アリゾナ州(Arizona State)南西部の郡。北部をモハーベ郡(Mohave County)、南部をユマ郡(Yuma County)に接し、西部をカリフォルニア州に隣接。
郡都はパーカー(Parker)。〈人口〉
1980(昭和55)1万2,487人。
1990(平成 2)1万3,844人。
2000(平成12)1万9,715人。
姉妹サイト紹介

言葉 | リーパス |
---|---|
読み | りーばす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)判じ物・パズル([英]puzzle)。
なぞなぞの一種で、絵や文字・単語などにある意味をもたせ、それを当てさせるもの。
言葉 | オクトパス |
---|---|
読み | おくとぱす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)タコ(蛸)の英語名。
言葉 | オリンパス |
---|---|
読み | おりんぱす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)総合光学機器の製造会社。
本社は東京。
内視鏡では世界のシェア7割を占める。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |