"ほ"がつく言葉

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | 圃 |
---|---|
読み | ほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 帆 |
---|---|
読み | ほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)風が帆船を推進させるのに使用される手段による大きな布の織物(通常キャンバス地)
(2)a large piece of fabric (usually canvas fabric) by means of which wind is used to propel a sailing vessel
|
|
言葉 | 歩 |
---|---|
読み | ほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)どこかを歩く行為
(2)足で移動する行為
(3)足を上げ、次いでそれを下ろして位置を変える行為
(4)進歩や変化の相対的な速さ
(5)the act of changing location by raising the foot and setting it down
言葉 | 穂 |
---|---|
読み | ほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)尖っている先端
(2)矢印の棒の一端にあるV型の記号
(3)穀類の植物、特にトウモロコシから生ずる下穂
(4)a V-shaped mark at one end of an arrow pointer
(5)a V-shaped mark at one end of an arrow pointer; "the point of the arrow was due north"
言葉 | 舗 |
---|---|
読み | ほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)商品の貯蔵所
(2)商品またはサービスの小売販売のための商業の施設
(3)a depository for goods
(4)a depository for goods; "storehouses were built close to the docks"
(5)a mercantile establishment for the retail sale of goods or services
言葉 | 補 |
---|---|
読み | ほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | あほ |
---|---|
読み | あほ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる
(2)良識か判断力に欠けている
(3)devoid of good sense or judgment
(4)devoid of good sense or judgment; "foolish remarks"; "a foolish decision"
(5)lacking or marked by lack of intellectual acuity
|
|
言葉 | あほ |
---|---|
読み | あほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アホ |
---|---|
読み | あほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(スペイン語で)ニンニク(大蒜)。
言葉 | 阿保 |
---|---|
読み | あほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 阿呆 |
---|---|
読み | あほ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 阿呆 |
---|---|
読み | あほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)だまされやすくて、利用しやすい人
(2)分別に欠ける人
(3)愚かに、軽率に行動する特性
(4)知性が通常より劣る人
(5)a person of subnormal intelligence
言葉 | 阿房 |
---|---|
読み | あほ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 阿房 |
---|---|
読み | あほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)だまされやすくて、利用しやすい人
(2)分別に欠ける人
(3)愚かに、軽率に行動する特性
(4)知性が通常より劣る人
(5)a person of subnormal intelligence
言葉 | 伊保 |
---|---|
読み | いほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県高砂市にある山陽電気鉄道本線の駅名。
言葉 | ザホ |
---|---|
読み | ざほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イラク北部、ダフーク州(Muhafazat Dahuk)北西部の都市。
国境ハブル(Habur border crossing)を越えてトルコのシロピ(Silopi)に通じる。
北緯37.14°、東経42.70°の地。〈人口〉
1957(昭和32) 7,730人。
1965(昭和40) 1万4,647人。
2008(平成20)13万0,926人(推計)。
言葉 | 尼父 |
---|---|
読み | じほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)孔子(Kongzi)の号。
姉妹サイト紹介

言葉 | 赭 |
---|---|
読み | そほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | タホ |
---|---|
読み | たほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)北東部のプレーサー郡(Placer County)東部、タホ湖北西岸にある町。
言葉 | だ捕 |
---|---|
読み | だほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)力づくで人を捕らえる行為
(2)財産の所有者から強制的に財産を取り上げる行為
(3)the act of forcibly dispossessing an owner of property
(4)the act of taking of a person by force
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|