"び"がつく言葉

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | アビ |
---|---|
読み | あび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カイツブリの同類
(2)遠くに前に水かきのある足を置く北半球の大きいいくらか原始の魚を食べる潜水鳥類
(3)large somewhat primitive fish-eating diving bird of the northern hemisphere having webbed feet placed far back
(4)large somewhat primitive fish-eating diving bird of the northern hemisphere having webbed feet placed far back; related to the grebes
言葉 | 阿比 |
---|---|
読み | あび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アビ目(Gaviiformes)アビ科(Gaviidae)の鳥。
|
|
言葉 | 揖斐 |
---|---|
読み | いび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岐阜県揖斐川町にある養老鉄道養老線の駅名。
言葉 | 萎靡 |
---|---|
読み | いび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)先立つ状態よりも劣っていること
(2)初期の条件より劣った条件
(3)徐々に劣っていく過程
(4)a condition inferior to an earlier condition
(5)a condition inferior to an earlier condition; a gradual falling off from a better state
言葉 | エビ |
---|---|
読み | えび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)甲殻綱(Crustacea)エビ亜綱(Malacostraca)エビ目(十脚目)(Decapoda)のうち、長尾類(Macrura)に属する一群の総称。
言葉 | 江尾 |
---|---|
読み | えび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)鳥取県江府町にあるJP西日本伯備線の駅名。
言葉 | 海老 |
---|---|
読み | えび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
|
|
言葉 | 蛯 |
---|---|
読み | えび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 蝦 |
---|---|
読み | えび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)半水生と、陸生の種
(2)様々な食用の十脚甲殻類
(3)跳躍するための長い後肢のある種々の尾のないぽっちゃりした体を持つ両生類の総称
(4)any of various edible decapod crustaceans
(5)any of various tailless stout-bodied amphibians with long hind limbs for leaping
言葉 | 鰕 |
---|---|
読み | えび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 帯 |
---|---|
読み | おび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを一緒にするのにそれの周りに巻く押さえ
(2)包囲構造(歯の根元の周りの畝のような)
(3)柔軟な材質の薄くて平たい一片で、(特に体を飾るため)体または四肢の1つに巻き付けるもの
(4)(通例ウェストのところで)体の周りを結んだりバックルで止めたりする帯
(5)(anatomy) an encircling structure (as the ridge around the base of a tooth)
言葉 | 飫肥 |
---|---|
読み | おび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)宮崎県日南市にあるJR九州日南線の駅名。
言葉 | カビ |
---|---|
読み | かび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カビが生える過程
(2)有機物に表在性の(通常白色の)増殖をもたらす菌類
(3)湿り気のある、または腐食している様々な種類の有機物質の表面に増殖する菌
(4)a fungus that produces a superficial (usually white) growth on organic matter
(5)a fungus that produces a superficial growth on various kinds of damp or decaying organic matter
言葉 | 華美 |
---|---|
読み | かび |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 黴 |
---|---|
読み | かび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カビが生える過程
(2)有機物に表在性の(通常白色の)増殖をもたらす菌類
(3)湿り気のある、または腐食している様々な種類の有機物質の表面に増殖する菌
(4)a fungus that produces a superficial (usually white) growth on organic matter
(5)a fungus that produces a superficial growth on various kinds of damp or decaying organic matter
言葉 | 蛾眉 |
---|---|
読み | がび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | キビ |
---|---|
読み | きび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キビ属、ヒエ属、セタリア属、モロコシ属、およびオヒシバ属の、様々な一年生の小粒状穀物と飼料草
(2)any of various small-grained annual cereal and forage grasses of the genera Panicum, Echinochloa, Setaria, Sorghum, and Eleusine
姉妹サイト紹介

言葉 | 吉備 |
---|---|
読み | きび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)山陽道の古代国名。
大化の改新後、備前・備中・備後に分けられ、 713(和銅 6)美作(ミマサカ)が分立。
言葉 | 機微 |
---|---|
読み | きび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)意味、意見または態度の微妙な違い
(2)検出するまたは、分析するのが難しい品質
(3)a subtle difference in meaning or opinion or attitude
(4)a subtle difference in meaning or opinion or attitude; "without understanding the finer nuances you can't enjoy the humor"; "don't argue about shades of meaning"
(5)the quality of being difficult to detect or analyze
言葉 | くび |
---|---|
読み | くび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)誰かの雇用(外れるためにそれらを辞める)の終了
(2)the termination of someone's employment (leaving them free to depart)
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|