"に"がつく形容詞

1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 鈍 |
---|---|
読み | にぶ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 苦い |
---|---|
読み | にがい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)受け入れるあるいは耐えるのが非常に難しい
(2)強い憤慨またはシニシズムによって特徴づけられる
(3)身体的、または精神的な痛みを引き起こすさま
(4)重度の悲しみまたは後悔を表す
(5)鋭く、刺激的な味経験を起こす
言葉 | 憎い |
---|---|
読み | にくい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)悪意で特徴的な
(2)憎悪を呼び起こすか、それに値するさま
(3)精神的に不快な
(4)characterized by malice
(5)characterized by malice; "a hateful thing to do"; "in a mean mood"
言葉 | 西の |
---|---|
読み | にしの |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 二次- |
---|---|
読み | にじ- |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)オリジナルであるか、または第一であることから、または二次的な
(2)depending on or incidental to what is original or primary
(3)depending on or incidental to what is original or primary; "a secondary infection"
言葉 | ニヒル |
---|---|
読み | にひる |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 鈍い |
---|---|
読み | にぶい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)90−180度の間に
(2)すばやく動かないさま
(3)より柔らかに、小さく、あるいは、明らかである、あるいはの状態にされる
(4)ナイフまたは他の刃に使われた
(5)光をほとんど出さない、または反射しない
言葉 | 俄 |
---|---|
読み | にわか |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)予想されない
(2)何の前触れもなく、または短い時間に起こるさま
(3)非常に突然で予想外の
(4)exceedingly sudden and unexpected
(5)exceedingly sudden and unexpected; "came to an abrupt stop"; "an abrupt change in the weather"
言葉 | 任意 |
---|---|
読み | にんい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)個々の判断または選択またはしばしば衝動または気まぐれに基づいたあるいは、を前提とした
(2)個人の選択に任せられる
(3)可能であるが、必要でない
(4)妨げられない
(5)強制されないか、または強いられる
言葉 | 皮肉 |
---|---|
読み | ひにく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)しばしば予想されることと実際にあることの心を打つ違いまたは不一致によって特徴づけられる
(2)ユーモラスに皮肉であるか嘲笑的な
(3)軽蔑、嘲笑的な
(4)軽蔑するように、または、皮肉にユーモラスな
(5)characterized by often poignant difference or incongruity between what is expected and what actually is
言葉 | ミニ- |
---|---|
読み | みに- |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)女性の衣類について使われる
(2)膝の上に裾が来る、とても短い
(3)used of women's clothing
(4)used of women's clothing; very short with hemline above the knee; "a mini dress"; "miniskirts"
言葉 | 無二の |
---|---|
読み | むにの |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)唯一かつ個々の人あるいは物
(2)being a single and separate person or thing
(3)being a single and separate person or thing; "can the singular person be understood apart from his culture?"; "every fact in the world might be singular...unlike any other fact and sole of its kind"-William James
言葉 | あいにく |
---|---|
読み | あいにく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)不運を運命づけられた、不運を伴う、または不運に終わる
(2)運に恵まれない
(3)marked or accompanied by or resulting in ill fortune
(4)not favored by fortune
(5)not favored by fortune; marked or accompanied by or resulting in ill fortune; "an unfortunate turn of events"; "an unfortunate decision"; "unfortunate investments"; "an unfortunate night for all concerned"
言葉 | 生憎 |
---|---|
読み | あいにく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)季節に合わせてでない(そして、大抵好ましくない)
(2)時機の悪い
(3)badly timed
(4)badly timed; "an ill-timed intervention"; "you think my intrusion unseasonable"; "an untimely remark"; "it was the wrong moment for a joke"
(5)not in keeping with (and usually undesirable for) the season
言葉 | 寛仁 |
---|---|
読み | かんにん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)寛大さを示すこと、あるいはにより特徴付けられる
(2)許容性があり、寛大な
(3)showing or characterized by broad-mindedness
(4)showing or characterized by broad-mindedness; "a broad political stance"; "generous and broad sympathies"; "a liberal newspaper"; "tolerant of his opponent's opinions"
(5)tolerant or lenient
言葉 | 惨忍 |
---|---|
読み | ざんにん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)人間の感覚が不足している
(2)慈悲を持たないか、示さないさま
(3)獣に似ているさま
(4)(人または人の動作について)苦痛や苦しみを与えることのできる
(5)(of persons or their actions) able or disposed to inflict pain or suffering
言葉 | 残忍 |
---|---|
読み | ざんにん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 適任 |
---|---|
読み | てきにん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)状況、目的、機会または人の性格や願望にとって妥当な
(2)appropriate for a condition or purpose or occasion or a person's character, needs
(3)appropriate for a condition or purpose or occasion or a person's character, needs; "everything in its proper place"; "the right man for the job"; "she is not suitable for the position"
言葉 | 生煮 |
---|---|
読み | なまにえ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)不十分に調理される
(2)成熟が欠如しているの特徴
(3)行動または進行方法が気まぐれな
(4)characteristic of a lack of maturity
(5)characteristic of a lack of maturity; "immature behavior"
言葉 | 生煮え |
---|---|
読み | なまにえ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)不十分に調理される
(2)成熟が欠如しているの特徴
(3)故意に曖昧で、不明瞭な
(4)行動または進行方法が気まぐれな
(5)characteristic of a lack of maturity
言葉 | におやか |
---|---|
読み | におやか |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 匂やか |
---|---|
読み | におやか |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 二義的 |
---|---|
読み | にぎてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)ランク、重要性または価値が2番目であるさま
(2)直接でないか差し迫っていない
(3)重要でない
(4)being of second rank or importance or value
(5)being of second rank or importance or value; not direct or immediate; "the stone will be hauled to a secondary crusher"; "a secondary source"; "a secondary issue"; "secondary streams"
言葉 | 賑やか |
---|---|
読み | にぎやか |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)一緒に押し合われる多数の番号で満たされる
(2)元気の良い楽しさに満ちている、または、元気の良い楽しさを見せている
(3)楽しみと陽気さを提供する
(4)活力とエネルギーに満ちた
(5)激しい抗議に与えられる
言葉 | 肉厚 |
---|---|
読み | にくあつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)果汁でいっぱいの
(2)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の
(3)薄くない
(4)full of juice
(5)full of juice; "lush fruits"; "succulent roast beef"; "succulent plants with thick fleshy leaves"
言葉 | 肉的 |
---|---|
読み | にくてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)心または精神に対する体の特徴または影響の
(2)身体の欲求および情熱で特徴づけられた
(3)affecting or characteristic of the body as opposed to the mind or spirit
(4)affecting or characteristic of the body as opposed to the mind or spirit; "bodily needs"; "a corporal defect"; "corporeal suffering"; "a somatic symptom or somatic illness"
(5)marked by the appetites and passions of the body
言葉 | 似げない |
---|---|
読み | にげない |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)上流社会において正しいあるいは適切であるとされる受け入れられている基準に準じていないさま
(2)not in keeping with accepted standards of what is right or proper in polite society
(3)not in keeping with accepted standards of what is right or proper in polite society; "was buried with indecent haste"; "indecorous behavior"; "language unbecoming to a lady"; "unseemly to use profanity"; "moved to curb their untoward ribaldry"
姉妹サイト紹介

言葉 | 似気ない |
---|---|
読み | にげない |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)上流社会において正しいあるいは適切であるとされる受け入れられている基準に準じていないさま
(2)not in keeping with accepted standards of what is right or proper in polite society
(3)not in keeping with accepted standards of what is right or proper in polite society; "was buried with indecent haste"; "indecorous behavior"; "language unbecoming to a lady"; "unseemly to use profanity"; "moved to curb their untoward ribaldry"
言葉 | 似気無い |
---|---|
読み | にげない |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)上流社会において正しいあるいは適切であるとされる受け入れられている基準に準じていないさま
(2)not in keeping with accepted standards of what is right or proper in polite society
(3)not in keeping with accepted standards of what is right or proper in polite society; "was buried with indecent haste"; "indecorous behavior"; "language unbecoming to a lady"; "unseemly to use profanity"; "moved to curb their untoward ribaldry"
言葉 | にこやか |
---|---|
読み | にこやか |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)喜びまたは楽観で微笑む
(2)smiling with happiness or optimism
(3)smiling with happiness or optimism; "Come to my arms, my beamish boy!"- Lewis Carroll; "a room of smiling faces"; "a round red twinkly Santa Claus"
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |