"つ"がつく名詞

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | ツ |
---|---|
読み | つ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)五十音図タ行第三段の仮名。
平仮名「つ」は「州」の略体の草体とされるが未詳。「州」の全画の草体とも、「津」,「川」,「鬥」草体とも。
片仮名「ツ」は「州」の略体、または「川」のの全画から。
言葉 | 津 |
---|---|
読み | つ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)三重県津市にあるJP東海紀勢本線の駅名。近鉄名古屋線乗り入れ。
(2)船が貨物を積み込んだり、荷揚げしたり保護港
(3)a sheltered port where ships can take on or discharge cargo
|
|
言葉 | 厚保 |
---|---|
読み | あつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山口県美祢市にあるJP西日本美祢線の駅名。
言葉 | 欝 |
---|---|
読み | うつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)もの思いに沈んだ悲しみの気持ち
(2)力量不足であるという悲観的な感情と、非活動的な意気消沈が特徴の精神状態
(3)臨床的措置が必要な程度に重篤な抑鬱、快感消失状態
(4)a feeling of thoughtful sadness
(5)a mental state characterized by a pessimistic sense of inadequacy and a despondent lack of activity
言葉 | 鬱 |
---|---|
読み | うつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)もの思いに沈んだ悲しみの気持ち
(2)力量不足であるという悲観的な感情と、非活動的な意気消沈が特徴の精神状態
(3)軽度の憂鬱状態
(4)a feeling of thoughtful sadness
(5)a mental state characterized by a pessimistic sense of inadequacy and a despondent lack of activity
言葉 | 悦 |
---|---|
読み | えつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)幸福の源を提供する何かかだれか
(2)something or someone that provides a source of happiness
(3)something or someone that provides a source of happiness; "a joy to behold"; "the pleasure of his company"; "the new car is a delight"
言葉 | 越 |
---|---|
読み | えつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代中国の春秋戦国時代の国(BC. 600ころ~BC. 334)。
諸侯国の一国で、中国南部の浙江(Zhejiang)(セッコウ)・江蘇(Jiangsu)(コウソ)・山東(Shandong)支配した。
都は会稽(Kuaiji)(カイケイ)。
(2)中国南部に居住していた南方系民族。
(3)中国浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)の別称。
|
|
言葉 | 乙 |
---|---|
読み | おつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オト族によって話されるチウェレ語の方言
(2)ネブラスカ州のプラット川とミズーリ川の流域に住むスー族
(3)お笑い芸人
(4)a dialect of the Chiwere language spoken by the Oto
(5)a member of the Siouan people inhabiting the valleys of the Platte and Missouri rivers in Nebraska
言葉 | KATSU |
---|---|
読み | かつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)ミュージシャン
言葉 | 渇 |
---|---|
読み | かつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 褐 |
---|---|
読み | かつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 靴 |
---|---|
読み | くつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人の足を覆うもの
(2)履き物で、(足首から下の)足に適合するように整形され、皮またはプラスチックの柔軟な甲と、重みのある材料でできた底とかかとが付いている
(3)covering for a person's feet
(4)footwear shaped to fit the foot (below the ankle) with a flexible upper of leather or plastic and a sole and heel of heavier material
言葉 | 欠 |
---|---|
読み | けつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)十分な量や数に欠けていること
(2)lack of an adequate quantity or number
(3)lack of an adequate quantity or number; "the inadequacy of unemployment benefits"
言葉 | こつ |
---|---|
読み | こつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | コツ |
---|---|
読み | こつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 伍つ |
---|---|
読み | ごつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | SATSU |
---|---|
読み | さつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)ダンサー
姉妹サイト紹介

言葉 | さつ |
---|---|
読み | さつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地方自治体の機関で、法令施行と犯罪防止に携わっている
(2)警察官と警官の力
(3)the department of local government concerned with enforcing the law and preventing crime
(4)the force of policemen and officers
(5)the force of policemen and officers; "the law came looking for him"
言葉 | サツ |
---|---|
読み | さつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)警官を指す侮蔑語
(2)警察官と警官の力
(3)the force of policemen and officers
(4)the force of policemen and officers; "the law came looking for him"
(5)uncomplimentary terms for a policeman
言葉 | 佐津 |
---|---|
読み | さつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県香美町にあるJP西日本山陰本線の駅名。
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|