"い"がつく名詞

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | イ |
---|---|
読み | い |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)JR(旧:国鉄)の一等車の記号。
(2)『いろは歌』の第一文字。仮名がしら。
(3)『徒然草(ツレヅレグサ)』で「牛のつの文字」の一つ。
(4)五十音図ア行第二段の音節。前舌の狭母音。
(5)五十音図ア行第二段の仮名文字。 平仮名「い」は「以」の草体。 片仮名「イ」は「伊」の偏(ヘン)。
言葉 | 井 |
---|---|
読み | い |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)水、油、ガスあるいは塩水を得るためにあけられた、または彫られた深穴またはシャフト
(2)液体を入れるために使われるくぼみまたは容器
(3)a cavity or vessel used to contain liquid
(4)a deep hole or shaft dug or drilled to obtain water or oil or gas or brine
|
|
言葉 | 医 |
---|---|
読み | い |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)医学校で訓練する卒業生によって習得されて、病気と負傷を予防するか、軽減するか、または治療するのにささげられる学問的職業
(2)医療の活動
(3)認可された医者
(4)a licensed medical practitioner
(5)a licensed medical practitioner; "I felt so bad I went to see my doctor"
言葉 | 威 |
---|---|
読み | い |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 意 |
---|---|
読み | い |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 胃 |
---|---|
読み | い |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)消化の主要な器官
(2)消化管の拡大し筋肉質の嚢状の器官
(3)an enlarged and muscular saclike organ of the alimentary canal
(4)an enlarged and muscular saclike organ of the alimentary canal; the principal organ of digestion
言葉 | 蝟 |
---|---|
読み | い |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)被毛と混ざった鋭い直立する剛毛を持つ比較的に大型の齧歯動物
(2)relatively large rodents with sharp erectile bristles mingled with the fur
|
|
言葉 | AI |
---|---|
読み | あい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)ダンサー/モデル
言葉 | アイ |
---|---|
読み | あい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 愛 |
---|---|
読み | あい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 藍 |
---|---|
読み | あい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)タデ科ミチヤナギ属の植物。学名:Polygonum tinctorium Lour.
言葉 | I |
---|---|
読み | あい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | i |
---|---|
読み | あい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)虚数単位(imaginary unit)を表す記号。
言葉 | I |
---|---|
読み | あい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | i |
---|---|
読み | あい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)三菱自動車工業の軽乗用車。
言葉 | イア |
---|---|
読み | いあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「関係するもの・所有するもの」を表す語形成要素。
ラテン語に付属する。
(2)「綱」を表す語形成要素。
(3)「属」を表す語形成要素。
(4)「地域・国」を表す語形成要素。
(5)「病症・異常」を表す語形成要素。
言葉 | 飯井 |
---|---|
読み | いい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山口県萩市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
姉妹サイト紹介

言葉 | イオ |
---|---|
読み | いお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アルゴス(Argos)の王イナコス(Inachos)(川の神)の娘、ゼウス(Zeus)の妃ヘラ(Hera)の女官。
ゼウスに愛されたがヘラに妬(ネタ)まれる。ゼウスはヘラの嫉妬(シット)を避けるため、イオを白い牝牛(メウシ)に変えた。イオはヘラのきびしい追及を逃れるため各地をさまよい、最後にエジプトにいたりその地の女王になった。
(2)木星の第1衛星、13衛星の一つ。5等。 周期1.7691日、半径1,820キロメートル。
言葉 | いか |
---|---|
読み | いか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ティッシュペーパーでおおわれている軽い骨組みからなるおもちゃ
(2)糸の端に付けて風に飛ばす
(3)食用に調理するイカ
(4)(Italian cuisine) squid prepared as food
(5)flown in wind at end of a string
言葉 | イカ |
---|---|
読み | いか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)広く分布している、三角の尾ひれに先が細くなる体型をして速く泳ぐ10本の腕を持つ頭足類の軟体動物
(2)軟体動物。
(3)食用に調理するイカ
(4)(Italian cuisine) squid prepared as food
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|