"組"で終わる言葉

"組"で終わる言葉の一覧を表示しています。
31件目から53件目を表示< 前の30件
言葉新撰組
読みしんせんぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末、京都守護職のもとで京都の治安に当たった浪士の警備隊。
1862(文久 2)幕府は清川八郎の建議を入れ、京都警護のため武芸に堪能な浪士を集めて浪士組を組織。翌1864(文久 4. 1.)上洛し間もなく隊長格の清川は尊皇攘夷を主張して一部を除いた隊士を率い東下し暗殺される。
京都に残った一派は同年1864(元治元. 3.)京都守護職松平容保(カタモリ)(会津藩主)の下で新撰組を再組織、隊長は芹沢鴨(セリザワ・カモ)。同年5月の池田屋事件に参加。同年9月、内紛で芹沢は斬られ、近藤勇(イサミ)・土方歳三(ヒジカタ・トシゾウ)が隊長・副長として実権を握り、尊攘・討幕派の志士の弾圧に活躍。
1868(慶応 4. 1. 3)鳥羽・伏見の戦に参加し敗れて四散。一部江戸に帰って甲州に出陣し新政府軍と戦って敗走し解隊。

さらに詳しく


言葉新選組
読みしんせんぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末、京都守護職のもとで京都の治安に当たった浪士の警備隊。
1862(文久 2)幕府は清川八郎の建議を入れ、京都警護のため武芸に堪能な浪士を集めて浪士組を組織。翌1864(文久 4. 1.)上洛し間もなく隊長格の清川は尊皇攘夷を主張して一部を除いた隊士を率い東下し暗殺される。
京都に残った一派は同年1864(元治元. 3.)京都守護職松平容保(カタモリ)(会津藩主)の下で新撰組を再組織、隊長は芹沢鴨(セリザワ・カモ)。同年5月の池田屋事件に参加。同年9月、内紛で芹沢は斬られ、近藤勇(イサミ)・土方歳三(ヒジカタ・トシゾウ)が隊長・副長として実権を握り、尊攘・討幕派の志士の弾圧に活躍。
1868(慶応 4. 1. 3)鳥羽・伏見の戦に参加し敗れて四散。一部江戸に帰って甲州に出陣し新政府軍と戦って敗走し解隊。

さらに詳しく


言葉日教組
読みにっきょうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本教職員組合の略称。

さらに詳しく


言葉松村組
読みまつむらぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中堅ゼネコンの一社。
本社は大阪府大阪市。
主取引銀行は三井住友銀行。

さらに詳しく


言葉消防組
読みしょうぼうぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初年から各市町村に設けられた自治的な消防組織。
警察権に属し、組頭・小頭・消防手で組織された。

さらに詳しく


言葉熊谷組
読みくまがいぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)準大手ゼネコンの一社。
本店は福井県福井市。
主力銀行は三井住友銀行。

さらに詳しく


言葉背広組
読みせびろぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)防衛省の内部部局の俗称。
略称で「内局」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉馬廻組
読みうままわりぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主君の乗った馬の周囲で警護にあたる役職。また、その武士団。
南北朝期には主君の乗馬に供をする侍。
戦国時代末期に職制化されて組頭に統率される騎馬隊となる。
江戸時代には大名本陣の中核を形成し、その家柄(旗本)をも指した。
「馬廻衆」とも、単に「うままわり(馬廻,馬廻り)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鴻池組
読みこうのいけぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)準大手総合建設会社(ゼネコン)の一社。
本社は大阪府大阪市中央区。

さらに詳しく


言葉黒手組
読みくろてぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)20世紀初めの米国の秘密テロリスト組織

(2)a secret terrorist society in the United States early in the 20th century

さらに詳しく


言葉4人組
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一まとまりと見なされる4人

(2)four people considered as a unit; "he joined a barbershop quartet"; "the foursome teed off before 9 a.m."

さらに詳しく


言葉三池労組
読みみいけろうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三池炭鉱労働組合の略称。
1946. 2.(昭和21)結成。
1959~1960(昭和34~昭和35)三井鉱山の指名解雇の撤回を求めて、313日に及ぶ人員整理反対闘争を繰り広げる。
1963.11.(昭和38)炭塵爆発事故で被災者救済のための裁判闘争に取り組む。
組合員14人に減少し、2005. 4.10(平成17)解散大会で組合旗を燃やす返魂式を挙行。

さらに詳しく


言葉報道番組
読みほうどうばんぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばしばインタビューや実況放送を用いる、現在の出来事を専門にした番組

(2)a program devoted to current events, often using interviews and commentary; "we watch the 7 o'clock news every night"

さらに詳しく


言葉放送番組
読みほうそうばんぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラジオまたはテレビのショー

(2)a radio or television show; "did you see his program last night?"

さらに詳しく


言葉養子縁組
読みようしえんぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)養子は、(相続権を含め)養父母の非嫡出子が持つすべての特権に対する資格が与えられる

(2)血縁関係にない人間間の親子関係を作る法的手続き

(3)the adopted child is entitled to all privileges belonging to a natural child of the adoptive parents (including the right to inherit)

(4)a legal proceeding that creates a parent-child relation between persons not related by blood; the adopted child is entitled to all privileges belonging to a natural child of the adoptive parents (including the right to inherit)

さらに詳しく


言葉養子縁組
読みようしえんぐみ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)その人の家族にする

(2)take into one's family; "They adopted two children from Nicaragua"

さらに詳しく


言葉クイズ番組
読みくいず番組
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競技者が賞のために競う、テレビまたはラジオの番組

(2)a television or radio program in which contestants compete for awards

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉テレビ番組
読みてれびばんぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テレビで放送される番組

(2)a program broadcast by television

さらに詳しく


言葉婿養子縁組
読みむこようしえんぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧民法で、養子縁組と結婚とが同時に成立すること。
男子が養子縁組によって養子となるに際し、同時に養親の娘と結婚すること。

さらに詳しく


言葉鉄砲百人組
読みてっぽうひゃくにんぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の職制で、甲賀組・伊賀組・根来(ネゴロ)組・二十五騎組の総称。
各組に同心(ドウシン)百人が所属していたことに由来する。

さらに詳しく


言葉ニュース番組
読みにゅーすばんぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばしばインタビューや実況放送を用いる、現在の出来事を専門にした番組

(2)a program devoted to current events, often using interviews and commentary

(3)a program devoted to current events, often using interviews and commentary; "we watch the 7 o'clock news every night"

さらに詳しく


言葉視聴者参加番組
読みしちょうしゃさんかばんぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発信者が進行中のプログラムに参加するラジオ局またはテレビ局への電話

(2)視聴者が電話で参加する番組

(3)a program in which the audience participates by telephone

(4)a telephone call to a radio station or a television station in which the caller participates in the on-going program

さらに詳しく


31件目から53件目を表示< 前の30件
[戻る]