"墳"で終わる言葉

"墳"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉大塚山古墳
読みおおつかやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府堺市にある百舌鳥(モズ)古墳群の一つ。

さらに詳しく


言葉岩戸山古墳
読みいわとやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県八女市(ヤメシ)の人形原にある前方後円墳。
墳丘の長さ約220メートル、後円部径120メートル、前方部幅145メートルで、九州では屈指のもの。
多数の石人・石馬が配置されている。

さらに詳しく


言葉庭鳥塚古墳
読みにわとりづかこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府羽曳野市(ハビキノシ)東阪田(ヒガシサカタ)にある、古墳時代前期に属する、4世紀後半の前方後方墳。

さらに詳しく


言葉御廟山古墳
読みごびょうやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪市堺市北区にある、百舌鳥(モズ)古墳群の一つ。宮内庁の陵墓参考地の一つ。
全長200メートル。

さらに詳しく


言葉新木山古墳
読みにきやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県北葛城郡(キタカツラギグン)広陵町(コウリョウチョウ)にある、5世紀前半の前方後円墳。馬見古墳群の一つ。

さらに詳しく


言葉百塚原古墳
読みひゃくつかばるこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県西都市にある西都原(サイトバル)古墳群の一つ。
竜の透かしをほどこし金メッキされた金銅製馬具(国宝・五島美術館収蔵)が出土している。

さらに詳しく


言葉石舞台古墳
読みいしぶたいこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)島庄(シマノショウ)にある古墳。
古墳時代末期(7世紀前半)の方墳と考えられ、もとは周囲に空濠(カラボリ)をめぐらし一辺約54メートルであったが、早くから盛土を失い、現在は巨大な横穴式石室が露出している。
玄室は長さ7.75メートル・幅3.5メートル・高さ4.7メートル。天井石の最大のものは77トン。総重量は約2,300トン。

さらに詳しく


言葉稲荷山古墳
読みいなりやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県行田市にある埼玉(サキタマ)古墳群の一つ。

さらに詳しく


言葉菖蒲塚古墳
読みあやめこづかふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県新潟市西蒲区にある前方後円墳。

さらに詳しく


言葉藤ノ木古墳
読みふじのきこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県生駒郡(イコマグン)斑鳩町(イカルガチョウ)にある、古墳時代後期(6世紀後半)の大型円墳。
内部は横穴式石室。
墳丘南側に被葬者を供養し続けた宝積寺(ホウシャクジ)があった。

さらに詳しく


言葉行燈山古墳
読みあんどんやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県天理市にある、古墳時代前期の古墳。

さらに詳しく


言葉金津山古墳
読みかなつやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県芦屋市にある、 460年ころの前方後円墳。全長55メートル。二重周濠(シュウゴウ)がある。

さらに詳しく


言葉闘鶏山古墳
読みつげやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府高槻市(タカツキシ)氷室町(ヒムロチョウ)にある、3世紀末~4世紀初めの前方後円墳。淀川北岸の三島古墳群の一つ。
全長86.4メートル、後円部の直径約60メートル。
未盗掘で、竪穴式石室が地震などの破壊も受けずに空洞状態で残っている。

さらに詳しく


言葉阿武山古墳
読みあぶやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府北部、高槻市(タカツキシ)と茨木市(イバラキシ)の境にある古墳。
藤原鎌足(カマタリ)( 614~ 669)の墓と目されている。

さらに詳しく


言葉雪野山古墳
読みゆきのやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県八日市市(ヨウカイチシ)にある古墳時代前期の古墳。
未盗掘だが、石室の天井が崩(クズ)れている。

さらに詳しく


言葉高松塚古墳
読みたかまつづかこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)にある円墳。

さらに詳しく


言葉鬼の窟古墳
読みおにのいわやこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県西都市にある西都原(サイトバル)古墳群の一つ。
その周囲に土塁を巡らした、特異な円形墳。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉黄金塚古墳
読みこがねづかこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府和泉市(イズミシ)。

さらに詳しく


言葉アカハゲ古墳
読みあかはげこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府南河内郡(ミナミカワチグン)河南町(カナンチョウ)にある、7世紀中ころ~後半の終末期古墳。
墳丘全面に石が張られている。シヨツカ古墳)

さらに詳しく


言葉ウワナベ古墳
読みうわなべこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市北部の佐紀古墳群にある、5世紀ころの前方後円墳。

さらに詳しく


言葉ツカマリ古墳
読みつかまりこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府南河内郡(ミナミカワチグン)河南町(カナンチョウ)平石塚廻(ヒライシヅカマワリ)にある、平石古墳群の中の一古墳(飛鳥時代)。
東西約80メートル、南北約35メートルの3段築成の方墳。シヨツカ古墳)

さらに詳しく


言葉ホケノ山古墳
読みほけのやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県桜井市箸中(ハシナカ)にある、日本最古の古墳。
全長約80メートルの前方後円墳。画文帯(ガモンタイ)神獣鏡などが出土。
纒向(マキムク)古墳群の一つ。

さらに詳しく


言葉メスリ山古墳
読みめすりやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県桜井市にある、古墳時代前期の古墳。

さらに詳しく


言葉弁慶ヶ穴古墳
読みべんけいがあなこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県山鹿市(ヤマガシ)熊入町(クマイリマチ)にある、古墳時代後期の前方後円墳の装飾古墳。

さらに詳しく


言葉打出小槌古墳
読みうちでこづちこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県芦屋市にある、5世紀後半の前方後円墳。全長75メートル。二重周濠(シュウゴウ)がある。

さらに詳しく


言葉江田船山古墳
読みえたふなやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県北西部、玉名郡(タマナグン)菊水町(キクスイマチ)江田(エタ)にある前方後円墳。5世紀、古墳時代中期。
75文字の銀象嵌(ギンゾウガン)銘をもつ鉄製環頭大刀(タチ)が出土。
「えだふなやまこふん(江田船山古墳)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉津堂城山古墳
読みつどうしろやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府藤井寺市(フジイデラシ)津堂にある前方後円墳。全長208メートル。
宮内庁が管理している藤井寺参考地で、第14代仲哀陵説と第19代允恭陵説がある。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉渋谷向山古墳
読みしぶたにむかいやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県天理市渋谷町(シブタニチョウ)にある、古墳時代前期の前方後円墳。
景行天皇陵。

さらに詳しく


言葉牽牛子塚古墳
読みけんごしづかこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)にある、7世紀末期の八角形墳。
墳丘は二段に築かれ、横口式石槨(セッカク)(石室)は左右の2室に分かれ、それぞれに棺床が造り付けられている。
「けんごうしづかこふん(牽牛子塚古墳)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉神郷亀塚古墳
読みじんごうかめづかこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県神崎郡(カンザキグン)能登川町(ノトガワチョウ)神郷にある、3世紀前半の前方後方墳。全長35.5メートル。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]