"水"で終わる言葉
"水"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | 水 |
---|---|
読み | みず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大部分の動植物の生命に必要な液体
(2)かつて宇宙を構成する4つの要素の1つとされた(エムペドクレス)
(3)透明で無色、無臭、無味の液体として室温にて起きる二元化合物
(4)溶剤として広く使われている
(5)水源を提供する施設
言葉 | お水 |
---|---|
読み | おみず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)透明で無色、無臭、無味の液体として室温にて起きる二元化合物
(2)摂氏0度未満で氷になり、摂氏100度より上で沸騰する
(3)溶剤として広く使われている
(4)大部分の動植物の生命に必要な液体
(5)freezes into ice below 0 degrees centigrade and boils above 100 degrees centigrade
|
|
言葉 | 一水 |
---|---|
読み | かずみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小さな不定の量(特に液体の)
(2)a small indefinite quantity (especially of a liquid); "he had a drop too much to drink"; "a drop of each sample was analyzed"; "there is not a drop of pity in that man"; "years afterward, they would pay the blood-money, driblet by driblet"--Kipling
言葉 | 三水 |
---|---|
読み | さんすい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 上水 |
---|---|
読み | あげみず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 下水 |
---|---|
読み | げすい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)下水や排水管で運び去られる汚物
(2)下水か地上水を運び去る排水管
(3)waste matter carried away in sewers or drains
(4)a waste pipe that carries away sewage or surface water
言葉 | 乾水 |
---|---|
読み | かんすい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ラーメン(中華ソバ)を作る時に、小麦粉に加えてメン(麺)に腰を与え、風味や色艶(イロツヤ)をよくする液体。
アルカリ性の炭酸ナトリウム・炭酸カリウム・炭酸マグネシウムなどを水に溶かしたもの。
|
|
言葉 | 入水 |
---|---|
読み | にゅうすい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 冠水 |
---|---|
読み | かんすい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)通常水で、いっぱいにするか、完全に覆う
(2)水面下に沈む
(3)水の中、または水の中のようなところへ入る
(4)sink below the surface; go under or as if under water
言葉 | 出水 |
---|---|
読み | しゅっすい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)水域が上昇し、通常は陸地である場所に溢れること
(2)鹿児島県出水市にあるJR九州九州新幹線の駅名。肥薩おれんじ鉄道乗り入れ。
(3)あふれ出る行為
(4)突然の雨や雪解けによって水流が発生すること
(5)溢れるほどに満たすこと
言葉 | 分水 |
---|---|
読み | ぶんすい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)新潟県燕市にあるJP東日本越後線の駅名。
言葉 | 原水 |
---|---|
読み | はらみず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)熊本県菊陽町にあるJR九州豊肥本線の駅名。
言葉 | 吃水 |
---|---|
読み | きっすい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)浮くために特定の深さを必要とする
(2)require a specified depth for floating
(3)require a specified depth for floating; "This boat draws 70 inches"
言葉 | 吉水 |
---|---|
読み | よしみず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)栃木県佐野市にある東武佐野線の駅名。
言葉 | 呼水 |
---|---|
読み | よびみず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 喫水 |
---|---|
読み | きっすい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)船の(特に荷積みしたときの)水面下の竜骨の深さ
(2)the depth of a vessel's keel below the surface (especially when loaded)
言葉 | 喫水 |
---|---|
読み | きっすい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 噴水 |
---|---|
読み | ふんすい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)水の流れを供給する鉛管工事をした設備
(2)人工的に作った水の噴出がおきる構造
(3)a structure from which an artificially produced jet of water arises
(4)an artificially produced flow of water
言葉 | 垂水 |
---|---|
読み | たるみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
言葉 | 塩水 |
---|---|
読み | しおみず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ピクルスにするために使用される塩と水の強い溶液
(2)塩を含む水
(3)water containing salts; "the water in the ocean is all saltwater"
(4)a strong solution of salt and water used for pickling
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|