"げ"で終わる名詞

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | アゲ |
---|---|
読み | あげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)最高、高い
言葉 | 上げ |
---|---|
読み | あげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
|
|
言葉 | 上ゲ |
---|---|
読み | あげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛知県武豊町にある名鉄河和線の駅名。
言葉 | 揚 |
---|---|
読み | あげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あぶらあげ(油揚げ,油揚)の略称。
(2)(漁師言葉で)魚群がいる海面上空を、海鳥(ウミドリ)が群れをなして飛び交う現象。
(3)遊び客が芸者や遊女を茶屋や料亭などに呼び寄せること。
(4)遊び客が一昼夜通して買うこと。
(5)油で揚げること。
言葉 | 揚げ |
---|---|
読み | あげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 有家 |
---|---|
読み | うげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岩手県洋野町にあるJP東日本八戸線の駅名。
言葉 | 影 |
---|---|
読み | かげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)即座に明らかにならないものの知覚できる手がかり(何かが起きたはっきりと見える手がかりとして)
(2)危険や監視からの避難
(3)光線が不透明体により妨害されることで引き起こされる、相対的な暗闇
(4)何か反対のものの予感
(5)知覚の中にしか存在しないもの
|
|
言葉 | 翳 |
---|---|
読み | かげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)光線が不透明体により妨害されることで引き起こされる、相対的な暗闇
(2)relative darkness caused by light rays being intercepted by an opaque body; "it is much cooler in the shade"; "there's too much shadiness to take good photographs"
言葉 | 蔭 |
---|---|
読み | かげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)照明されていない場所
(2)最後に行きつくまたは通常見られない側面
(3)光線が不透明体により妨害されることで引き起こされる、相対的な暗闇
(4)an unilluminated area; "he moved off into the darkness"
言葉 | 陰 |
---|---|
読み | かげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)光線が不透明体により妨害されることで引き起こされる、相対的な暗闇
(2)中国の二重の宇宙論の暗く否定的な女性の原則
(3)最後に行きつくまたは通常見られない側面
(4)the side that goes last or is not normally seen; "he wrote the date on the back of the photograph"
言葉 | 義解 |
---|---|
読み | ぎげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)本または他のテキストに加えられた書かれた説明、批評、例証
(2)a written explanation or criticism or illustration that is added to a book or other textual material; "he wrote an extended comment on the proposal"
言葉 | 公家 |
---|---|
読み | くげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)支配者の法廷の付添人
(2)世襲の肩書きを持つ特権階級
(3)an attendant at the court of a sovereign
(4)a privileged class holding hereditary titles
言葉 | 下下 |
---|---|
読み | げげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一般大衆
(2)people in general
(3)people in general (often used in the plural); "they're just country folk"; "folks around here drink moonshine"; "the common people determine the group character and preserve its customs from one generation to the next"
言葉 | サゲ |
---|---|
読み | さげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)最低、低い
言葉 | 菅 |
---|---|
読み | すげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イネ目(Poales)カヤツリグサ科(Cyperaceae)スゲ属(Ca-rex)の草本の総称。
「すが(菅)」とも呼ぶ。
(2)山野に自生する多年草。スゲ属(Carex)のほか、ハマスゲ(浜菅)などのカヤツリグサ科(Cyperaceae)も含む。 夏に葉を刈(カ)り、葉の広いもので笠(カサ)を、狭いもので蓑(ミノ)・縄(ナワ)などを作った。 「すが(菅)」とも呼ぶ。
言葉 | チゲ |
---|---|
読み | ちげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(朝鮮料理の)なべ物またはスープ。
言葉 | ツゲ |
---|---|
読み | つげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ツゲ目(Buxales)ツゲ科(Buxaceae)ツゲ属(Buxus)の常緑小高木。
材は櫛(クシ)・印(イン)などの細工物。
姉妹サイト紹介

言葉 | 柘植 |
---|---|
読み | つげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)三重県伊賀市にあるJP西日本関西本線の駅名。JR西日本草津線乗り入れ。
言葉 | 黄楊 |
---|---|
読み | つげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)繊細な木工で使用される:音楽楽器と象眼模様と彫刻ブロック
(2)常緑低木または小高木
(3)とても強く木目の細かい黄色のツゲの木材(特にセイヨウツゲ)
(4)very hard tough close-grained light yellow wood of the box (particularly the common box); used in delicate woodwork: musical instruments and inlays and engraving blocks
言葉 | とげ |
---|---|
読み | とげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)茎や葉のとげに似た、小さくて先の鋭い先端具
(2)尖った鋭い突起物のいずれか
(3)a small sharp-pointed tip resembling a spike on a stem or leaf
(4)any sharply pointed projection
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|