U-I-A-A-Aの韻を踏む言葉

U-I-A-A-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉牛鰆
読みうしさわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)クロタチカマス科(Gempylidae)の海産の硬骨魚。
体長約2メートル。
「沖サワラ(沖鰆)」,「イヌサワラ(犬鰆)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉藤袴
読みふじばかま
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キク科ヒヨドリバナ属の植物。学名:Eupatorium fortunei Turcz.

さらに詳しく


言葉釘頭
読みくぎあたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装飾として使われる釘の頭に似たもの

(2)釘の先端と反対側の端にある平たくなった突起

(3)flattened boss on the end of nail opposite to the point

(4)something resembling the head of a nail that is used as an ornamental device

さらに詳しく


言葉弓ヶ浜
読みゆみがはま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県米子市にあるJP西日本境線の駅名。

さらに詳しく


言葉栗皮茶
読みくりかわちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#6d3c32

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉櫛ヶ浜
読みくしがはま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県周南市にあるJP西日本山陽本線の駅名。JR西日本岩徳線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉櫛田川
読みくしだがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県中央部の松阪市(マツサカシ)を流れる川。長さ87キロメートル、流域面積436平方キロメートル。
奈良県との県境にある高見山(タカミヤマ)山麓に発源し、中央構造線に沿って北東流して伊勢湾に注(ソソ)ぐ。
上流は雨量が多く森林が繁茂して木材を産出し、川沿いに製材所が分布する。
最上流部は室生赤目青山(ムロウ・アカメ・アオヤマ)国定公園に、中流・上流部は香肌峡(カハダキョウ)県立自然公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉牛ヶ原
読みうしがはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県大野市にあるJP西日本越美北線の駅名。

さらに詳しく


言葉瑠璃瓦
読みるりがわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瑠璃色の釉(ウワグスリ)をかけた瓦。
寺院などに使用する。

さらに詳しく


言葉辻が花
読みつじがはな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室町中期から桃山時代にかけて行われた模様染め。また、その帷子(カタビラ)(麻布の単<ヒトエ>)の着物・小袖)。
縫い締め絞りに筆による彩色の描絵(ビョウガ)や、摺箔(スリハク)・刺繍(シシュウ)を施した優美なもの。
白地に紅を基調にして一面に葉と花とを染め出し、藍(アイ)や墨で輪郭を描き、紫。紅・藍・白茶・緑など彩色する。
技法は江戸初期に途絶えた。
「辻が花染め」,「辻が花模様」とも呼ぶ。

(2)昭和末期以降の(1)をまねた模様染め。 振袖・留袖や訪問着などに用いる。 「辻が花染め」,「辻が花模様」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉辻ヶ花
読みつじがはな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室町中期から桃山時代にかけて行われた模様染め。また、その帷子(カタビラ)(麻布の単<ヒトエ>)の着物・小袖)。
縫い締め絞りに筆による彩色の描絵(ビョウガ)や、摺箔(スリハク)・刺繍(シシュウ)を施した優美なもの。
白地に紅を基調にして一面に葉と花とを染め出し、藍(アイ)や墨で輪郭を描き、紫。紅・藍・白茶・緑など彩色する。
技法は江戸初期に途絶えた。
「辻が花染め」,「辻が花模様」とも呼ぶ。

(2)昭和末期以降の(1)をまねた模様染め。 振袖・留袖や訪問着などに用いる。 「辻が花染め」,「辻が花模様」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉宇治山田
読みうじやまだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県伊勢市にある近鉄鳥羽線の駅名。近鉄山田線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉由比ガ浜
読みゆいがはま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県鎌倉市南部の地名。
1~4丁目がある。

さらに詳しく


言葉由比ヶ浜
読みゆいがはま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県鎌倉市にある江ノ島電鉄の駅名。

さらに詳しく


言葉百合が原
読みゆりがはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市北区にあるJP北海道札沼線の駅名。

さらに詳しく


言葉百合ヶ浜
読みゆりがはま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県奄美諸島(アマミショトウ)最南端の与論島(ヨロントウ)東岸の沖に、引き潮の時に現れる砂州(サス)。
大金久海岸(オオガクネカイガン)の沖約1.5キロメートル。

さらに詳しく


言葉速やかさ
読みすみやかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)速い速度

(2)a rate that is rapid

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウシサワラ
読みうしさわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)クロタチカマス科(Gempylidae)の海産の硬骨魚。
体長約2メートル。
「沖サワラ(沖鰆)」,「イヌサワラ(犬鰆)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クシナガラ
読みくしながら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中インドにあったマッラ王国(Malla kingdom)(末羅国)の首都。
現在のインド北部、ウッタル・プラデシュ州(Uttar Pradesh State)東部のカシア(Kasia)に比定され、5世紀の銘のある涅槃像(ネハンゾウ)などが出土している。
城外北郊、跋提河(バダイガ)西岸の沙羅林(サラリン)の下で釈迦(シャカ)が入滅(ニュウメツ)したといわれ、仏教の聖地となっている。
「拘尸那城」,「拘尸那城(クシナジョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉拘尸那掲羅
読みくしながら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中インドにあったマッラ王国(Malla kingdom)(末羅国)の首都。
現在のインド北部、ウッタル・プラデシュ州(Uttar Pradesh State)東部のカシア(Kasia)に比定され、5世紀の銘のある涅槃像(ネハンゾウ)などが出土している。
城外北郊、跋提河(バダイガ)西岸の沙羅林(サラリン)の下で釈迦(シャカ)が入滅(ニュウメツ)したといわれ、仏教の聖地となっている。
「拘尸那城」,「拘尸那城(クシナジョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]