最後にI-Nの韻を踏む言葉

その言葉の終わりの読み方が「I-N」の順に韻を踏んでいる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉不憫
読みふびん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)惨めさでいっぱいの

(2)軽蔑と哀れみが混合した刺激

(3)非常に不幸な

(4)full of misery

(5)inspiring mixed contempt and pity

さらに詳しく


言葉不憫
読みふびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の不幸に対する同情と悲しみの気持ち

(2)人の苦しみへの深い理解と同情

(3)a deep awareness of and sympathy for another's suffering

(4)a feeling of sympathy and sorrow for the misfortunes of others

(5)a feeling of sympathy and sorrow for the misfortunes of others; "the blind are too often objects of pity"

さらに詳しく


言葉不振
読みふしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あまり活動的でないこと

(2)不活発であること

(3)being inactive

(4)being inactive; being less active

さらに詳しく


言葉不敏
読みふびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)利点または価値の欠如の状態または性質

(2)知的な能力が欠けていること

(3)肉体的または天性の資格の欠如

(4)興味深さを欠いている特質

(5)lack of intellectual power

さらに詳しく


言葉不眠
読みふみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)慢性の不眠

(2)眠れないこと

(3)眠れない(あるいは、眠ろうとしない)一時的な状況

(4)a temporary state in which you are unable (or unwilling) to sleep

(5)a temporary state in which you are unable (or unwilling) to sleep; "accept your wakefulness and sleep in its own contrary way is more likely to come"

さらに詳しく


言葉世親
読みせしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏教の論師。約400~480年、別説320~400年。アサンガの弟。ガンダーラのプルシャプラ(現パキスタンのペシャワール)で生れる。
有部(ウブ)で出家し、『阿毘達磨倶舎論(アビダツマクシャロン)』を著す。のち兄のアサンガに勧められ大乗仏教に転ずる。『唯識二十論』・『唯識三十頌』などを著す。
「天親(テンジン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉世銀
読みせぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際復興開発銀行の通称である「世界銀行」の略称。

さらに詳しく


言葉丘疹
読みきゅうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)にきびにおける一般的症状

(2)皮膚の小さな炎症性隆起

(3)膿疱または丘疹

(4)非化膿性の皮膚の小さな炎症性隆起 (水疱瘡の場合のように)

(5)a pustule or papule

さらに詳しく


言葉中人
読みちゅうにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の縁談をまとめる(またはまとめようとする)人

(2)someone who arranges (or tries to arrange) marriages for others

さらに詳しく


言葉中品
読みなかひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両極端の中間の状態

(2)中位

(3)平均的で突出していない結果としての平凡さ

(4)a middle position

(5)a state that is intermediate between extremes

さらに詳しく


言葉中心
読みちゅうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある物体の中心

(2)より大きなものの内部の、ほぼ真ん中にある領域

(3)バスケットボールチームの、ゲームを開始するとき、センタージャンプに参加する選手のポジション

(4)フランス中部の低地の地方

(5)何に対する注意あるいはエネルギーの集中

さらに詳しく


言葉中銀
読みちゅうぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(各国の)中央銀行の略称。

(2)(中国の)中国銀行の略称。

(3)(日本の)中国銀行の略称。

さらに詳しく


言葉丹参
読みたんじん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)シソ科アキギリ属の植物。学名:Salvia miltiorrhiza Bunge

さらに詳しく


言葉丹心
読みたんしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)うそつきでない、または偽善的でない

(2)忠実である性質

(3)率直で誠実な性質

(4)not deceitful or hypocritical

(5)the quality of being faithful

さらに詳しく


言葉主人
読みしゅじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人に対して全般的な権限を持つ人

(2)他人の仕事を指図する人

(3)労働者を雇用する人または会社

(4)大学の修士の学位を持っている人

(5)競争相手を負かすことのできる戦闘者

さらに詳しく


言葉乗員
読みじょういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乗り物(船、飛行機など)に勤務する男と女

(2)飛行乗務員のメンバー

(3)a member of a flight crew

(4)the men and women who man a vehicle (ship, aircraft, etc.)

さらに詳しく


言葉九旻
読みきゅうびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)はるかに高いこと。

(2)秋の空。

さらに詳しく


言葉九輪
読みくりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寺院の塔の屋上を飾る相輪(ソウリン)の中の、露盤の上の九つの輪状のもの。
「空輪(クウリン)」,「宝輪(ホウリン)」とも呼ぶ。

(2)相輪(ソウリン)全体の俗称。

さらに詳しく


言葉乾眠
読みかんみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緩歩動物(クマムシ)が乾季などの時、水分を失って樽(タル)状になり、休眠状態(仮死状態)に入ること。
完全に乾燥しても、数年経っても、また乾眠状態で真空中にさらしても、水分を得ると蘇生(ソセイ)する。
「クリプトビオシス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉予審
読みよしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)卒業生が上級学校に進学できるかどうか試す試験

(2)an examination taken by graduate students to determine their fitness to continue

さらに詳しく


言葉二伸
読みにしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)署名の後に手紙に付けられたメモ

(2)a note appended to a letter after the signature

さらに詳しく


言葉二院
読みにいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(日本の)貴族院と衆議院。

(2)(日本の)参議院と衆議院。

(3)議会の上院と下院。

さらに詳しく


言葉五仁
読みごじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の伝統的な菓子、月餅(yuebing)(ゲッペイ)などに使用する5種のアン(餡)の材料。
花生仁(huasheng ren)(ピーナッツの実)・芝麻仁(zhima ren)(ゴマ<胡麻>の種)・核桃仁(hetao ren)(クルミ<胡桃>の実)・杏仁(xing ren)(アンズ<杏>の種)・瓜子仁(guazi ren)(カボチャ<南瓜>の種)の総称。

さらに詳しく


言葉五倫
読みごりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)儒教で、人間関係として守るべき五つの徳目・道理。
父子の間の親、君臣の間の義、夫婦の間の別、長幼の間の序、朋友(ホウユウ)の間の信をいう。
「五教」,「五常」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉五辛
読みごしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)辛味のある5種の野菜。
「五葷(ゴクン)([中]wu hun)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉五院
読みごいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中華民国国民政府(現:台湾)の主要な五つの中央機構の総称。
<1>行政院(Xingzheng Yuan)。
<2>立法院(Lifa Yuan)。
<3>司法院(Sifa Yuan)。
<4>考試院(Kaoshi Yuan)。
<5>監察院(Jiancha Yuan)。

さらに詳しく


言葉京神
読みけいしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都と神戸の併称。

さらに詳しく


言葉人倫
読みじんりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)善と悪または正と誤りの間の区別に関する

(2)善悪の考えに基づく動機づけ

(3)正しく、良い行為

(4)concern with the distinction between good and evil or right and wrong

(5)concern with the distinction between good and evil or right and wrong; right or good conduct

さらに詳しく


言葉人参
読みにんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オレンジの根

(2)カロチンの重要な源

(3)チョウセンニンジンの香りの高い根

(4)中国産の草本で、掌状の複葉と小さく緑がかった花を持ち、芳香性の分岐した根は薬効があるとされる

(5)栽培されているニンジン植物の濃いオレンジ色の食用の根

さらに詳しく


言葉人品
読みじんぴん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人々の教訓と倫理行動と反応を決定する先天的な固定概念

(2)独特の個人についてを描写する行動的、気質的、感情的、精神的なすべての属性の複合体

(3)the complex of all the attributes--behavioral, temperamental, emotional and mental--that characterize a unique individual

(4)the complex of all the attributes--behavioral, temperamental, emotional and mental--that characterize a unique individual; "their different reactions reflected their very different personalities"; "it is his nature to help others"

(5)the inherent complex of attributes that determines a persons moral and ethical actions and reactions

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]