E-N-E-I-A-Iの韻を踏む言葉

E-N-E-I-A-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉原生代
読みげんせいだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2,500年から5億4400万年前まで

(2)バクテリアと菌類

(3)原始多細胞生物

(4)bacteria and fungi

(5)from 2,500 to 544 million years ago

さらに詳しく


言葉変性剤
読みへんせいざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変性を起こす働きをする物質

(2)any substance that serves as a denaturing agent

さらに詳しく


言葉天明町
読みてんめいまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県飽託郡(ホウタクグン)にあった町。熊本市の南部、島原湾に臨む。〈面積〉
19.28平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)1万0,921人。

さらに詳しく


言葉弁慶橋
読みべんけいばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸城外堀(ソトボリ)の弁慶濠(ベンケイボリ)に架かる橋。
千代田区と港区に架かる。

さらに詳しく


言葉憲兵隊
読みけんぺいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)規律を執行し、囚人を見張る軍事部隊

(2)a military corps that enforces discipline and guards prisoners

さらに詳しく


言葉演芸会
読みえんげいかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公演または催しを含む社交行事

(2)a social event involving a public performance or entertainment

(3)a social event involving a public performance or entertainment; "they wanted to see some of the shows on Broadway"

さらに詳しく


言葉袁世凱
読みえんせいがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の軍閥政治家(1859~1916. 6. 6)、中華民国の初代大統領。号は項城(Xiangcheng)。河南省項城の人。
清末、1882年壬午(ジンゴ)の変で李鴻章(Li Hongzhang)(リ・コウショウ)の命を受け、朝鮮で活躍し清国勢力を伸ばす。日清戦争後は天津で北洋新軍を組織し新式陸軍の育成に努める。
1898年戊戌(ボジュツ)の政変で西太后(Xi Taihou)(セイタイコウ)の信任を得て朝廷に重用され要職を歴任。
義和団事件では列強側に立ちイギリスの信任も得る。西太后の死後、摂政監国醇親王(Chun Qinwang)(ジュンシンノウ)サイホウ(Zaifeng)(載(三水+「豊」))に退けられ失脚、郷里に帰える。
1911年辛亥革命では朝廷の恥を忍んだ三顧の依託で再び登用され革命軍の討伐にあたるが、途中孫文(Sun Wen)(ソンブン)ら革命派とと妥協し、朝廷に12代宣統帝溥儀(Puyi)(フギ)の退位を迫まる。
1912年中華民国成立後、推されて中華民国臨時大統領に就任。清帝の退位後、1913年の第二革命を契機に革命派を弾圧し正式な中華民国初代大総統となり、孫文らの国民党を抑え国会を解散し独裁体制を固める。1915年5月日本の対華二十一ヶ条要求を受諾。
1915年12月12日、帝政復活を宣言し、1916年1月に自ら洪憲皇帝(Hongxian Huangdi)と称し国号を中華帝国とする。しかし、国内および日・英ら列強の抗議や反帝制運動の第3革命が起こり、1916年3月22日、帝政を撤回して退位したが大総統の座にはとどまった。武装蜂起が相次いで起こる中で病死。

さらに詳しく


言葉辨慶橋
読みべんけいばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸城外堀(ソトボリ)の弁慶濠(ベンケイボリ)に架かる橋。
千代田区と港区に架かる。

さらに詳しく


言葉遠征隊
読みえんせいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の目的で旅をする人々の組織化されたグループ

(2)an organized group of people undertaking a journey for a particular purpose

(3)an organized group of people undertaking a journey for a particular purpose; "an expedition was sent to explore Mars"

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]