いで始まりどで終わる言葉
いで始まりどで終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | 井戸 |
---|---|
読み | いど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)水、油、ガスあるいは塩水を得るためにあけられた、または彫られた深穴またはシャフト
(2)建物の階を突き抜けた開いたシャフト(階段に関しては)
(3)香川県三木町にある高松琴平電気鉄道長尾線の駅名。
(4)液体を入れるために使われるくぼみまたは容器
(5)an open shaft through the floors of a building (as for a stairway)
言葉 | 緯度 |
---|---|
読み | いど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)赤道に対し、天体に平行に走る虚軸と赤道の角度距離
(2)赤道と平行に地球の周りを囲む架空の線
(3)the angular distance between an imaginary line around a heavenly body parallel to its equator and the equator itself
(4)an imaginary line around the Earth parallel to the equator
|
|
言葉 | イミド |
---|---|
読み | いみど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)2価基-CONHCO-を含む有機化合物類の総称
(2)any of a class of organic compounds that contain the divalent radical -CONHCO-
言葉 | インド |
---|---|
読み | いんど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 国名 |
(1)世界の2番目に人口が多い国
(2)南アジアのアジアの亜大陸の共和国
(3)1947年に英国から独立を達成した
(4)second most populous country in the world
(5)achieved independence from the United Kingdom in 1947
言葉 | 印度 |
---|---|
読み | いんど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アジア南部の連邦共和国。
首都はニューデリー(New Delhi)。
独立記念日は8月15日。
人口の約13%はイスラム教徒。
正称(国内的国名)は「バーラト(Bharat)」と呼ぶ。〈面積〉
316万6,944平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52) 6億2,502万人。
1984(昭和59) 7億4,674万人。
1988(昭和63) 7億9,700万人。
1991(平成 3) 8億4,638万7,900人。
2001(平成13)10億2,701万5,300人。
2004(平成16)10億8,805万6,200人。〈歴代大統領〉任期5年。象徴的地位で、実権は首相。
初代:プラサド(Rajendra Prasad)(1884~1963):1950. 1.26(臨時大統領)、1952~1962. 5.13。
第2代:ラダクリシュナン(Sir Sarvepalli Radhakrishnan)(1888~1975):1967. 5.13~1962. 5.13。
第10代:シャルマ(Shankar Dayal Sharma)(1918~1999):1992. 7.25~1997. 7.25。
第11代:コチェリル・ラーマン・ナラヤナン(Kocheril Raman Narayanan)(1921~):1997. 7.25~2002. 7.25。
第12代:アブドル・カラム(Abdul Kalam)(1931.10.15~):2002. 7.25~2007. 7.25。
第13代:プラティバ・パティル(Pratibha Patil)(女性):2007. 7.25~。〈歴代首相〉
ネール(Jawaharlal Nehru)(1889~1964):1947. 8.15~1964. 5.27。
インデラ・ガンジー(Indira Gandhi)(1917~1984):1966. 1.19~1977. 3.24。
モラルジ・デザイ(Morarji Desai)(1896. 2.29~1995. 4.10):1977. 3.24~1979. 7.28。
インデラ・ガンジー(再任):1980. 1.14~1984.10.31。
アタル・ビハリ・バジパイ(Atal Behari Vajpayee)(1926~):1996. 5.16~1996. 6. 1(13日間)。
インデル・グジュラル(Inder Kumar Gujral):1997. 4.21~1998. 3.19。
バジパイ(再任):1999.10.13~。
マンモハン・シン(Manmohan Singh):2004. 5.22~。
言葉 | 板宿 |
---|---|
読み | いたやど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県神戸市須磨区にある神戸市営西神線の駅名。山陽電気鉄道本線乗り入れ。
言葉 | イヌウド |
---|---|
読み | いぬうど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)シシウド(猪独活)の別称。
|
|
言葉 | 犬独活 |
---|---|
読み | いぬうど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)シシウド(猪独活)の別称。
言葉 | イルビド |
---|---|
読み | いるびど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | イールド |
---|---|
読み | いーるど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | イオカード |
---|---|
読み | いおかーど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)JR東日本の磁気式運賃前払いカード。uica)
言葉 | イノヘッド |
---|---|
読み | いのへっど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)井の頭線
言葉 | インサイド |
---|---|
読み | いんさいど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かの内部であるか閉じられた表面
(2)あるものの内側の領域
(3)the region that is inside of something
(4)the inner or enclosed surface of something
言葉 | イーニッド |
---|---|
読み | いーにっど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | イシャウッド |
---|---|
読み | いしゃうっど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国の作家(イギリス生まれ)で、最もよく知られる小説は1930年代のベルリンを描写し、詩中の劇を書く際にW.H.オーデンと共同制作した(1904年−1986年)
(2)United States writer (born in England) whose best known novels portray Berlin in the 1930's and who collaborated with W. H. Auden in writing plays in verse (1904-1986)
言葉 | イソソルビド |
---|---|
読み | いそそるびど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)狭心症と鬱血心不全を治療するために使用される薬(商標名アイソーディル)
(2)drug (trade name Isordil) used to treat angina pectoris and congestive heart failure
言葉 | イソニアジド |
---|---|
読み | いそにあじど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)結核の治療に使用する抗菌薬(商標名イソニアジド)
(2)antibacterial drug (trade name Nydrazid) used to treat tuberculosis
姉妹サイト紹介

言葉 | イングランド |
---|---|
読み | いんぐらんど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | インダパミド |
---|---|
読み | いんだぱみど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)高血圧の治療に使用される利尿剤(商標名ロザル)
(2)diuretic (trade name Lozal) used in the treatment of hypertension
言葉 | インバウンド |
---|---|
読み | いんばうんど |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)内側か中心の方へ向いた、あるいはは動くさま
(2)directed or moving inward or toward a center; "the inbound train"; "inward flood of capital"
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|