しで始まりきで終わる言葉

しで始まりきで終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉士気
読みしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)団体の構成員にその団体が成功を収めたいと思わせる精神

(2)流血への欲望

(3)a desire for bloodshed

(4)the spirit of a group that makes the members want the group to succeed

さらに詳しく


言葉
読みしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厳粛な場での、礼儀正しい、もしくは伝統にのっとった振る舞い

(2)慣習的な行事、もしくは慣例のいずれか

(3)数学的記述を作る記号の集まり

(4)特別な機会にとり行われる公式行事

(5)結婚の儀式が執り行われる社会的行事

さらに詳しく


言葉志木
読みしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県新座市にある東武東上本線の駅名。

さらに詳しく


言葉志紀
読みしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府八尾市にあるJP西日本関西本線の駅名。

さらに詳しく


言葉指揮
読みしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーケストラや合唱隊を指揮すること

(2)指導する行為

(3)指導的立場

(4)最高の権威をもつ地位

(5)a position of highest authority

さらに詳しく


言葉指揮
読みしき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)を担当している

(2)作品を演じるように指導する

(3)公演で音楽家を指揮する

(4)指揮権を持っている

(5)方針を指示する

さらに詳しく


言葉指麾
読みしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指導的立場

(2)最高の権威をもつ地位

(3)a position of highest authority

(4)a position of highest authority; "the corporation has just undergone a change in command"

(5)a position of leadership

さらに詳しく


言葉指麾
読みしき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)を担当している

(2)作品を演じるように指導する

(3)指揮権を持っている

(4)方針を指示する

(5)権威をもって命じる

さらに詳しく


言葉市域
読みしいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)都市や町が占める範囲

(2)the limits of the area occupied by a city or town

さらに詳しく


言葉使役
読みしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プレーでボールを打つこと

(2)彼に交付される資産の報酬を形成した彼の主人の利益ために英国の封建的な入居者によって行われる行為

(3)(law) the acts performed by an English feudal tenant for the benefit of his lord which formed the consideration for the property granted to him

(4)(sports) a stroke that puts the ball in play; "his powerful serves won the game"

さらに詳しく


言葉使役
読みしえき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)働く動機

(2)cause to work

(3)cause to work; "he is working his servants hard"

さらに詳しく


言葉仕置
読みしおき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)罰する行為

(2)the act of punishing

さらに詳しく


言葉仕置
読みしおき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)処罰を加える

(2)処罰を課す

(3)impose a penalty on

(4)impose a penalty on; inflict punishment on; "The students were penalized for showing up late for class"; "we had to punish the dog for soiling the floor again"

さらに詳しく


言葉仕置き
読みしおき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)罰する行為

(2)the act of punishing

さらに詳しく


言葉仕置き
読みしおき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)処罰を加える

(2)処罰を課す

(3)impose a penalty on

(4)impose a penalty on; inflict punishment on; "The students were penalized for showing up late for class"; "we had to punish the dog for soiling the floor again"

さらに詳しく


言葉刺戟
読みしげき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それが煽動して、起こす何か

(2)どんな刺激的な情報または出来事でも

(3)性交前の双方の性的な愛撫

(4)積極的な動機づけの効果をもたらすもの

(5)行動を起こす作用

さらに詳しく


言葉刺戟
読みしげき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)する原因

(2)感情をかき乱す

(3)感覚を喚起するか、誘発する

(4)指定された方法で行う理由

(5)機敏で精力的になる

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉刺激
読みしげき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それが煽動して、起こす何か

(2)どんな刺激的な情報または出来事でも

(3)人を行動へと駆り立て、促す手段

(4)刺激または挑発するもの

(5)性交前の双方の性的な愛撫

さらに詳しく


言葉刺激
読みしげき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)する原因

(2)刺激を与えることで、動き、収縮、または神経刺激など、何らかの特徴のある動きや状態を引き起こす

(3)感情、感情または平和をかき回す

(4)感情をかき乱す

(5)感覚を喚起するか、誘発する

さらに詳しく


言葉四職
読みししき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室町幕府の侍所に任じられる有力守護。
山名(ヤマナ)・一色(イツシキ)・京極(キヨウゴク)・赤松(アカマツ)の4家。

さらに詳しく


言葉指示器
読みしじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウインクする人

(2)馬が両側の物を見るのを妨げる、端綱の横に縫いつけた革の目隠し

(3)a person who winks

(4)blind consisting of a leather eyepatch sewn to the side of the halter that prevents a horse from seeing something on either side

さらに詳しく


言葉史籍
読みしせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連続した年での出来事の年代順の記述

(2)a chronological account of events in successive years

さらに詳しく


言葉歯石
読みしせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歯や歯茎につく付着物

(2)an incrustation that forms on the teeth and gums

さらに詳しく


言葉矢石
読みしせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敵に対する武力紛争の行い

(2)the waging of armed conflict against an enemy

(3)the waging of armed conflict against an enemy; "thousands of people were killed in the war"

さらに詳しく


言葉漆器
読みしっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光沢がある長持ちする黒いラッカーを用いて日本式に装飾され、ニスを塗られたラッカーウェア

(2)lacquerware decorated and varnished in the Japanese manner with a glossy durable black lacquer

さらに詳しく


言葉史的
読みしてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)時間の経過とともにある現象が変化するもので、その現象(特に言語)の研究に使用される

(2)歴史の研究の、または、歴史の研究に関する

(3)現実の世界でかつて生存、または、存在、または、発生したことで、伝説を除く

(4)having once lived or existed or taken place in the real world as distinct from being legendary

(5)having once lived or existed or taken place in the real world as distinct from being legendary; "the historical Jesus"; "doubt that a historical Camelot every existed"; "actual historical events"

さらに詳しく


言葉指摘
読みしてき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)反対において理由を提示し、促す

(2)場所、方向、人、または物事を指す

(3)注意深く、またははっきりと指摘する

(4)空間的または比喩的に

(5)either spatially or figuratively

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉私的
読みしてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ある人物または、その私的生活と人物像に影響を与えるまたは、それらの関する

(2)排他的な1人に関して

(3)深く個人的で個人的なものに関して

(4)特定の人、グループに制限された、あるいはプライバシーを提供するさま

(5)concerning one person exclusively

さらに詳しく


言葉至適
読みしてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)表現されまたはほのめかされた制限のもと、最も好ましく可能性のある

(2)most desirable possible under a restriction expressed or implied

(3)most desirable possible under a restriction expressed or implied; "an optimum return on capital"; "optimal concentration of a drug"

さらに詳しく


言葉至適
読みしてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)最適の、そして、最も望ましい方法で

(2)in an optimal and most desirable way

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]