指揮
読み | しき |
---|---|
ローマ字 | shiki |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)lead, as in the performance of a composition; "conduct an orchestra; Barenboim conducted the Chicago symphony for years"
(2)作品を演じるように指導する
(3)be in command of; "The general commanded a huge army"
(4)指揮権を持っている
(5)command with authority; "He directed the children to do their homework"
(6)権威をもって命じる
(7)plan and direct (a complex undertaking); "he masterminded the robbery"
(8)plan and direct (a complex undertaking)
(9)(複雑な仕事)を計画して、指示する
(10)direct the course of; manage or control; "You cannot conduct business like this"
(11)方針を指示する
(12)管理するかコントロールする
(13)be in charge of
(14)を担当している
(15)lead musicians in the performance of; "Bernstein conducted Mahler like no other conductor"; "she cannot conduct modern pieces"
(16)公演で音楽家を指揮する
(17)give instructions to or direct somebody to do something with authority; "I said to him to go home"; "She ordered him to do the shopping"; "The mother told the child to get dressed"
(18)権威を持って誰かに何かをさせるための指示を与える、または指示する
(1)I said to him to go home
(2)私は、家に帰るよう彼に言った
(3)She ordered him to do the shopping
(4)彼女は、彼に買い物をするよう命じた
(5)The mother told the child to get dressed
(6)母親は、支度するように子供に言った
「指揮」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"指揮"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
指揮という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「揮」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
指揮の読み方毎に難易度を判定しています。 指揮は"しき"と読みます。 誰もが知っている読み方とまではいえず、ちょっと難しいと感じる人もいるかもしれません。変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"指揮"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象