"ど"から始まる名詞

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | 度 |
---|---|
読み | ど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ドア |
---|---|
読み | どあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドアで閉めることのできる空間
(2)ドアを通って入る部屋
(3)部屋または建物または車の入り口を閉鎖するだろう揺れるかまたは滑っている柵
(4)部屋や建物に入ったり出たりするときに通る壁の中の空間
(5)a room that is entered via a door
|
|
言葉 | 土井 |
---|---|
読み | どい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)福岡県福岡市東区にあるJR九州香椎線の駅名。
言葉 | 土居 |
---|---|
読み | どい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)大阪府守口市にある京阪京阪本線の駅名。
言葉 | 動 |
---|---|
読み | どう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 堂 |
---|---|
読み | どう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 胴 |
---|---|
読み | どう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)下側を形成する亀の殻の部分
(2)剣士が胸を保護するために身につける大きいパッド
(3)女性の胴着またはシャツの装飾的な胸部
(4)男性の礼装用ワイシャツの前面
(5)肋骨とお尻の間の体のくびれ
|
|
言葉 | 銅 |
---|---|
読み | どう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)延性順応性のある赤褐色の防腐反磁性金属元素
(2)様々な鉱物の中に存在するが、大きな塊で豊富に見つかる唯一の金属
(3)電気および熱の伝導体として用いられる
(4)a ductile malleable reddish-brown corrosion-resistant diamagnetic metallic element
(5)a ductile malleable reddish-brown corrosion-resistant diamagnetic metallic element; occurs in various minerals but is the only metal that occurs abundantly in large masses; used as an electrical and thermal conductor
言葉 | ドガ |
---|---|
読み | どが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 土器 |
---|---|
読み | どき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 怒気 |
---|---|
読み | どき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)いくつかの実際のまたは創造の不平に向けた感覚
(2)強い感情
(3)怒っていること
(4)真のまたは想像上の不正行為によって引き起こされる好戦性(七つの大罪の1つとして体現される)
(5)a feeling that is oriented toward some real or supposed grievance
言葉 | 毒 |
---|---|
読み | どく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)動物が分泌する毒素
(2)害をなしたり、破壊したりするもの
(3)特定の蛇や毒性の昆虫(蜘蛛やサソリなど)によって分泌される
(4)生物体の損傷、病気、あるいは死を引き起こす物質の総称
(5)any substance that causes injury or illness or death of a living organism
言葉 | どさ |
---|---|
読み | どさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(転じて)地方または田舎への蔑称。
(2)(転じて)地方人または田舎の人への蔑称(ベッショウ)。
(3)(転じて)東北地方の人。東北人(トウホクジン)。
(4)賭場(トバ)に役人が踏みこむこと。手入れ。がさ入れ。
(5)東北弁・ずうずう弁。
言葉 | ドサ |
---|---|
読み | どさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米粉と黒レンズ豆([英]black lentil)の粉を混ぜ、水で溶いてクレープ状に薄く焼いた食品。
主に南インドで食されている。
言葉 | 土座 |
---|---|
読み | どざ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)メインフロアの後側に座る(バルコニーの下)
(2)花壇と路が模様を作るように配置されている
(3)装飾的な花壇
(4)an ornamental flower garden
(5)an ornamental flower garden; beds and paths are arranged to form a pattern
言葉 | 土司 |
---|---|
読み | どし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国の元朝・明朝・清朝が、西南地方の少数民族に自治を認め、その有力者に与えた世襲制の官職。
清代では「改土帰流(gaitu guiliu)」と呼ぶ政策で、地方官を派遣して土司の廃止が進められた。
言葉 | どす |
---|---|
読み | どす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 道具、武器 |
姉妹サイト紹介

言葉 | ドス |
---|---|
読み | どす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | DoS |
---|---|
読み | どす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インターネットに対するサイバー攻撃の一種。
一人または数人で目的のサーバーへ一斉に多数の送信を行い、外部からそのサーバーの機能を低下させるもの。
サーバーの能力が向上し、現在ではいやがらせ程度の効果しかない。g)
言葉 | DOS |
---|---|
読み | どす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ディスク・オペレーティング・システムの略称。
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|