"こ"から始まる言葉

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | こ |
---|---|
読み | こ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)『徒然草(ツレヅレグサ)』で「ふたつ文字」。
(2)五十音図カ行第五段の音節。 後舌面を軟口蓋に接し破裂させる無声子音(k)と、後舌の半狭母音(o)とから成る音節。
(3)五十音図カ行第五段の仮名文字。 平仮名「こ」は「己」の草体。 片仮名「コ」は「己」の最初の二画。
言葉 | コ |
---|---|
読み | こ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)『徒然草(ツレヅレグサ)』で「ふたつ文字」。
(2)五十音図カ行第五段の音節。 後舌面を軟口蓋に接し破裂させる無声子音(k)と、後舌の半狭母音(o)とから成る音節。
(3)五十音図カ行第五段の仮名文字。 平仮名「こ」は「己」の草体。 片仮名「コ」は「己」の最初の二画。
|
|
言葉 | 児 |
---|---|
読み | こ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)両方の性別の若者
(2)a young person of either sex
(3)a young person of either sex; "she writes books for children"; "they're just kids"; "`tiddler' is a British term for youngster"
言葉 | 子 |
---|---|
読み | こ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 孤 |
---|---|
読み | こ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)両親をなくした子供
(2)孤独な隔離において孤独な状態
(3)社会的に孤立している状態
(4)a child who has lost both parents
(5)a state of social isolation
言葉 | 弧 |
---|---|
読み | こ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 辜 |
---|---|
読み | こ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)法律で罰せられる行為
(2)神学者に神の意志に反すると見なされる行為
(3)通常悪い行為と見なされる
(4)(criminal law) an act punishable by law; usually considered an evil act; "a long record of crimes"
|
|
言葉 | コア |
---|---|
読み | こあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある物体の中心
(2)どうしても欠かせない人や物の小グループ
(3)以前1ビットのデータを格納するためにランダム・アクセス・メモリで使用された小さいフェライト・トロイド
(4)現在、半導体メモリに取って代わられた
(5)(computer science) a tiny ferrite toroid formerly used in a random access memory to store one bit of data; now superseded by semiconductor memories; "each core has three wires passing through it, providing the means to select and detect the contents of each bit"
言葉 | コイ |
---|---|
読み | こい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)しばしば飼育される魚の脂肪の少ない肉
(2)コイ科の種々の淡水魚
(3)焼かれるかまたは煮込むことができる
(4)魚類。
(5)any of various freshwater fish of the family Cyprinidae
言葉 | 恋 |
---|---|
読み | こい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キリストの受難を扱った劇
(2)張り付けにされたイエスの苦しみ
(3)性欲と性的魅力に対する深い感情
(4)a deep feeling of sexual desire and attraction
(5)a deep feeling of sexual desire and attraction; "their love left them indifferent to their surroundings"; "she was his first love"
言葉 | 故意 |
---|---|
読み | こい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)不法な行為の後にある考えと意図(行為が違法であるという知識を含む)
(2)殺人の裁判においてしばしば問題となる
(3)犯罪意思、犯意、故意
(4)(law) criminal intent; the thoughts and intentions behind a wrongful act (including knowledge that the act is illegal); often at issue in murder trials
言葉 | 来い |
---|---|
読み | こい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「来る」の命令形。
言葉 | 濃い |
---|---|
読み | こい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 請い |
---|---|
読み | こい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)要求する行為
(2)言葉による依頼
(3)the act of demanding
(4)the act of demanding; "the kidnapper's exorbitant demands for money"
(5)the verbal act of requesting
言葉 | 鯉 |
---|---|
読み | こい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アジアからヨーロッパに渡来した、深海に住む旧世界産の大型の淡水魚
(2)池や流れの緩い川に棲み、食用魚として養殖される
(3)米国にも移されたが、有害生物となっている
(4)inhabits ponds and sluggish streams and often raised for food
(5)introduced into United States where it has become a pest
言葉 | 乞う |
---|---|
読み | こう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 交 |
---|---|
読み | こう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人と一緒にいること
(2)社会的もしくはビジネス上の関係
(3)a social or business relationship
(4)a social or business relationship; "a valuable financial affiliation"; "he was sorry he had to sever his ties with other members of the team"; "many close associations with England"
(5)the state of being with someone
姉妹サイト紹介

言葉 | 候 |
---|---|
読み | こう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)主要な休日を特徴とする、繰り返される季節
(2)昼夜平分時と、至点または大気条件によって1年を分ける自然周期の1つ
(3)a recurrent time marked by major holidays
(4)a recurrent time marked by major holidays; "it was the Christmas season"
(5)one of the natural periods into which the year is divided by the equinoxes and solstices or atmospheric conditions
言葉 | 公 |
---|---|
読み | こう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)公にされた情報
(2)information that has become public
(3)information that has become public; "all the reports were out in the open"; "the facts had been brought to the surface"
言葉 | 功 |
---|---|
読み | こう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)めざましい業績
(2)a notable achievement
(3)a notable achievement; "he performed a great feat"; "the book was her finest effort"
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|