U-N-A-Iの韻を踏む言葉

U-N-A-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉
読みじゅんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイレン目(Nymphaeales)ハゴロモモ科(ジュンサイ科)(Cabombaceae)ジュンサイ属(Brasenia)の水生多年草。
各地の池沼に自生し、中部以北に多い。楕円形の葉は縦型で、水面に浮かぶ。葉の背面と茎は寒天の様な粘液に包まれている。5~7月、水面に紫紅色の花が咲く。
若芽・若葉は三杯酢や塩漬けとして食用。
古称は「ヌナワ(沼縄,蓴)」,「ネヌナワ(根沼縄)」。

さらに詳しく


言葉俊才
読みしゅんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある分野や活動で非凡で天賦の才能を有する人

(2)ずば抜けた知的能力と独創性を持つ人

(3)才能が驚きと賛美を起こさせるだれか

(4)生まれながらの才能

(5)異常に才能のあるか知的な(若い)人

さらに詳しく


言葉儁才
読みしゅんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ずば抜けた知的能力と独創性を持つ人

(2)非凡な精神的能力

(3)someone who has exceptional intellectual ability and originality

(4)someone who has exceptional intellectual ability and originality; "Mozart was a child genius"; "he's smart but he's no Einstein"

(5)unusual mental ability

さらに詳しく


言葉分会
読みぶんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)より大きく複雑な組織の部門

(2)友愛会や協会の地方支局

(3)a division of some larger or more complex organization

(4)a division of some larger or more complex organization; "a branch of Congress"; "botany is a branch of biology"; "the Germanic branch of Indo-European languages"

(5)a local branch of some fraternity or association

さらに詳しく


言葉分界
読みぶんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある区域の境界

(2)概念的な分離あるいは区別

(3)a conceptual separation or distinction

(4)a conceptual separation or distinction; "there is a narrow line between sanity and insanity"

(5)the boundary of a specific area

さらに詳しく


言葉分解
読みぶんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベクトル空間の分析

(2)全体または、全体の構成に関連した要素部分の調査

(3)構成要素への分離

(4)細菌や菌類の作用による腐敗の過程

(5)(機械類など)何かをばらばらにする行為

さらに詳しく


言葉分解
読みぶんかい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ばらばらにする、または、分離する

(2)乱暴に、または騒がしく壊す

(3)打ち壊す

(4)構成している要素に分解する

(5)熱によってより単純な分子に分裂させる

さらに詳しく


言葉分配
読みぶんぱい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを配分したり分配する行為

(2)分かれること、または分割する行為

(3)分けたり離したりする境界を設けて分離すること

(4)分配、または普及、割り当てる行為

(5)分配する行為(部分に分けて配ること)

さらに詳しく


言葉分配
読みぶんぱい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)人の持ち分、または分け前として与える

(2)共同で使う、または、共通している

(3)特定の領域全体に広まる

(4)管理するか、与える、少量のように

(5)統計分析の場合のように、配布されるか、広がる

さらに詳しく


言葉分隊
読みぶんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最小の陸軍部隊

(2)(特にスポーツにおける)協調的な一団

(3)a cooperative unit (especially in sports)

(4)a smallest army unit

さらに詳しく


言葉巡回
読みじゅんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一日の決まった活動

(2)安全のために、ある地域を一定の間隔で見まわる行動

(3)循環機構あるいは回転機構のいずれか

(4)特定の場所また領域周辺の全ての旅またはルート

(5)職業上の訪問を(通常決まった順番で)続けて行うこと

さらに詳しく


言葉巡回
読みじゅんかい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)パトロールを行うことにより安全を維持する

(2)maintain the security of by carrying out a patrol

さらに詳しく


言葉憤慨
読みふんがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正当な怒りの気持ち

(2)深くにがにがしい怒りと敵意

(3)a feeling of deep and bitter anger and ill-will

(4)a feeling of righteous anger

さらに詳しく


言葉憤慨
読みふんがい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)恨めしいと感じる、あるいは憤然たる思いをする

(2)feel bitter or indignant about

(3)feel bitter or indignant about; "She resents being paid less than her co-workers"

さらに詳しく


言葉文体
読みぶんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筆記、線画、彫刻に使う先のとがった道具

(2)細長くてトゲのような、あるいは管状の突起

(3)雌しべの、子房と柱頭の間の、細長い部分

(4)(botany) the narrow elongated part of the pistil between the ovary and the stigma

(5)a pointed tool for writing or drawing or engraving

さらに詳しく


言葉春雷
読みしゅんらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)春に鳴る雷。
多くは、寒冷前線の通過に伴う界雷(カイライ)の一種。

さらに詳しく


言葉粉体
読みふんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さくて遊離した粒子の形態における固体物質

(2)微粉状になっている固体

(3)a solid substance in the form of tiny loose particles

(4)a solid substance in the form of tiny loose particles; a solid that has been pulverized

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉粉砕
読みふんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを完全に破壊する出来事(または、出来事の結果)

(2)何かを粉砕することにより消滅させること

(3)何かを細かく砕く行為

(4)押しつぶす行為

(5)粉か塵へ粉砕する行為

さらに詳しく


言葉粉砕
読みふんさい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)つぶすような音を伴って圧縮する、またはつぶす

(2)乱暴に、または騒がしく壊す

(3)叩くか研磨して、小片か粒にまで小さくする

(4)小さな破片に砕く

(5)打ち壊す

さらに詳しく


言葉群体
読みぐんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同一親細胞から成長した有機体のグループ

(2)(microbiology) a group of organisms grown from a single parent cell

さらに詳しく


言葉群民
読みぐんたみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一緒になっていると見なされるたくさんの物や人

(2)一般大衆

(3)a large number of things or people considered together

(4)a large number of things or people considered together; "a crowd of insects assembled around the flowers"

(5)people in general

さらに詳しく


言葉蓴菜
読みじゅんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイレン目(Nymphaeales)ハゴロモモ科(ジュンサイ科)(Cabombaceae)ジュンサイ属(Brasenia)の水生多年草。
各地の池沼に自生し、中部以北に多い。楕円形の葉は縦型で、水面に浮かぶ。葉の背面と茎は寒天の様な粘液に包まれている。5~7月、水面に紫紅色の花が咲く。
若芽・若葉は三杯酢や塩漬けとして食用。
古称は「ヌナワ(沼縄,蓴)」,「ネヌナワ(根沼縄)」。

さらに詳しく


言葉軍配
読みぐんばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を欺いたり、何かを逃れようとする、巧みでずるい策略

(2)裁判所の記録に記入される法的に拘束力のある命令または決定(あたかも裁判所または判事によって発行されたような)

(3)a legally binding command or decision entered on the court record (as if issued by a court or judge)

(4)a legally binding command or decision entered on the court record (as if issued by a court or judge); "a friend in New Mexico said that the order caused no trouble out there"

(5)an elaborate or deceitful scheme contrived to deceive or evade

さらに詳しく


言葉軍配
読みぐんばい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)指揮権を持っている

(2)be in command of

(3)be in command of; "The general commanded a huge army"

さらに詳しく


言葉軍隊
読みぐんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家の軍事力

(2)集合的に兵士

(3)soldiers collectively

(4)the military forces of a nation

(5)the military forces of a nation; "their military is the largest in the region"; "the military machine is the same one we faced in 1991 but now it is weaker"

さらに詳しく


言葉郡内
読みぐんない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)郡内縞(ジマ)の略称。

(2)郡内織の略称。

(3)山梨県の東部一帯の古称。

さらに詳しく


言葉雲台
読みうんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三脚の支点にある、カメラ・望遠鏡などを取り付ける器具。
カメラの向きを上下左右に動かし、またその位置に固定するもの。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉駿台
読みすんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)駿河台(スルガダイ)の略称。

さらに詳しく


言葉駿才
読みしゅんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある分野や活動で非凡で天賦の才能を有する人

(2)ずば抜けた知的能力と独創性を持つ人

(3)才能が驚きと賛美を起こさせるだれか

(4)生まれながらの才能

(5)異常に才能のあるか知的な(若い)人

さらに詳しく


言葉蓴菜
読みじゅんさい
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)スイレン科ジュンサイ属の植物。学名:Brasenia schreberi J. F. Gmel.

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]