U-A-I-Nの韻を踏む言葉

U-A-I-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉船賃
読みふなちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公共の乗物の利用に対する請求額

(2)the sum charged for riding in a public conveyance

さらに詳しく


言葉宇賀神
読みうがじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)福の神の総称。
「うかじん(宇賀神)」,「うかのかみ(宇賀の神)」とも呼ぶ。

(2)(特に)弁財天の別称。 「うかじん(宇賀神)」,「うかのかみ(宇賀の神)」とも呼ぶ。

(3)狐の神。 「うかじん(宇賀神)」,「うかのかみ(宇賀の神)」とも呼ぶ。

(4)穀物の神。 「うかじん(宇賀神)」,「うかのかみ(宇賀の神)」とも呼ぶ。

(5)白蛇(ハクジャ)を神として祀ったもの。 「うかじん(宇賀神)」,「うかのかみ(宇賀の神)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉賦課金
読みふかきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)税金などを割り当てて、負担させる事。国や地方公共団体の税金以外にも、土地区画整理(改良)事業での組合員に対する賦課金、環境対策での汚染負荷量に応じた工場(事業者)に対する賦課金、農業用水利施設や農地等の保全・維持・管理での組合員に対する賦課金などがある。

さらに詳しく


言葉クライン
読みくらいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ人の遺伝学者で、一匹のマウスから別のマウスに機能的遺伝子を移動することに成功した(1934年生まれ)

(2)米国の抽象表現主義画家(1910年−1962年)

(3)American geneticist who succeeded in transferring a functioning gene from one mouse to another (born in 1934)

(4)United States abstract expressionist painter (1910-1962)

さらに詳しく


言葉クワイン
読みくわいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の哲学者、論理学者で、言葉に頼る知識の経験的観察を擁護した(1908年−2001年)

(2)United States philosopher and logician who championed an empirical view of knowledge that depended on language (1908-2001)

さらに詳しく


言葉グアニン
読みぐあにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)DNAおよびRNAに存在するプリン基

(2)シトシンと対を成す

(3)a purine base found in DNA and RNA

(4)a purine base found in DNA and RNA; pairs with cytosine

さらに詳しく


言葉スタイン
読みすたいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1パイント(pint)入り、陶製のビール・ジョッキ。

(2)1パイントの量。約0.568リットル。

(3)アメリカの女流作家・詩人(1874~1946)。 ペンシルベニア州のドイツ系ユダヤ人の家庭に生れる。 ラドクリフ大学で心理学を学び、ジョンズ・ホプキンズ大学で医学を志したが、1903(明治36)以降フランスの首都パリに住んで文学サロンを開く。 作品は1909(明治42)短編集『三人の女(Three Lives)』・1925(大正14)『アメリカ人の形成(The Making of Americans)』、1914(大正 3)詩集『やわらかいボタン(Tender Buttons)』、1933(昭和 8)『アリス・B・トクラスの自伝(Autobiography of Alice B. Toklas)』など。

(4)イギリスの探検家・考古学者(1862~1943)。ハンガリーの首都ブダペスト生れ。 ドイツの大学で学び、イギリスのオックスフォード大学・ロンドン大学で考古学・東洋学を修める。 インドに渡り、ラホールの東洋学校の校長となる。 1900~1901(明治33~明治34)中国新疆省(シンキョウショウ)を探検し、ホータン・ニヤなどの諸遺跡を調査。 1904(明治37)イギリスに帰化。 1906~1908(明治39~明治41)第二次の探検を行い、甘粛省(カンシュクショウ)西辺の敦煌(トンコウ)千仏洞で多くの古経典・仏画を発見。 1913~1916(大正 2~大正 5)第三次の探検を行い、モンゴル西部・パミール高原・アフガニスタンの諸遺跡を調査・発掘。 西南アジアを踏査中、アフガニスタンのカブールで病死。 著書は1907(明治40)『古代ホータン(Ancient Khotan)』・1921(大正10)『セリンディア(Serindia)』・1928(昭和 3)『インナモースト・エイシア(Innermost Asia)』など。

さらに詳しく


言葉スタチン
読みすたちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)HMG-CoA還元酵素を抑制することにより血中コレステロール値を下げる薬品

(2)a medicine that lowers blood cholesterol levels by inhibiting HMG-CoA reductase

さらに詳しく


言葉スパイン
読みすぱいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)脊柱・背骨。

(2)ニューロン(neuron)の樹状突起に見られる微細な棘状の部位。 シナプス(synapse)からの信号を受信する。

(3)書籍の背(back)。

(4)動植物のトゲ(棘)・針。

さらに詳しく


言葉スワイン
読みすわいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブタ(豚)。

さらに詳しく


言葉フラビン
読みふらびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動植物体に広く存在する、蛍光を示す一群の黄色色素。
卵白中のオボフラビン(ovoflavin)や、牛乳の中のリボフラビン(riboflavin)(ビタミンB2)など。
呼吸酵素に関係を持つ。

さらに詳しく


言葉ウジャイン
読みうじゃいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中部、マディヤ・プラデシュ州(Madhya Pradesh Sta-te)西部の古都。
マルワ丘陵(Malwa Plateau)に位置し、インドール(Indore)の北方約45キロメートル。
ヒンズー教7大聖地の一つで、クンブ・メラ(Kumbh Mela)の祭典が行われる。

さらに詳しく


言葉シュタイン
読みしゅたいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)結石([英]calculus)。

(2)(ドイツ語で)石([英]stone)・岩([英]rock)。

(3)ドイツの法学者・社会学者(1815~1890)。

(4)プロイセンの政治家(1757~1831)。ルデンベルク改革)

さらに詳しく


言葉シュバイン
読みしゅばいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)ブタ(豚)。

さらに詳しく


言葉スターリン
読みすたーりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアのリーダーで、共産党の代表としてレーニンの後を継いで、反対派すべてを一掃することによって全体主義国家をつくった(1879年−1953年)

(2)Russian leader who succeeded Lenin as head of the Communist Party and created a totalitarian state by purging all opposition (1879-1953)

さらに詳しく


言葉ブハーリン
読みぶはーりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スターリンによる追放で処刑された(1888年−1938年)

(2)農場の段階的な国有主義を主唱したロシアのボルシェビキ・リーダー

(3)Bolshevik leader in Russia who advocated gradual collectivism of the farms

(4)Bolshevik leader in Russia who advocated gradual collectivism of the farms; was executed in a purge by Stalin (1888-1938)

さらに詳しく


言葉ジュワービン
読みじゅわーびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化学実験のために液体空気あるいはヘリウムが入っている真空フラスコ

(2)vacuum flask that holds liquid air or helium for scientific experiments

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉プチャーチン
読みぷちゃーちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの提督(1803~1883)。
1855. 2. 7(安政元.12.21)下田の長楽寺で日露和親条約を締結。田号)

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]