O-U-O-U-E-Iの韻を踏む言葉

O-U-O-U-E-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉得業生
読みとくぎょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学校(高校や大学)から卒業証書を受けた人(高校や大学)

(2)a person who has received a degree from a school (high school or college or university)

さらに詳しく


言葉応召兵
読みおうしょうへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵役にとられる人

(2)someone who is drafted into military service

さらに詳しく


言葉応答性
読みおうとうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激に敏感な

(2)responsive to stimulation

さらに詳しく


言葉恒常性
読みこうじょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)観測の状態が多様であるにもかかわらず、認識された物体が、とてもよく似た知覚体験をもたらすという傾向

(2)(psychology) the tendency for perceived objects to give rise to very similar perceptual experiences in spite of wide variations in the conditions of observation

さらに詳しく


言葉恒常的
読みこうじょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)本質的に不変の

(2)unvarying in nature

(3)unvarying in nature; "maintained a constant temperature"; "principles of unvarying validity"

さらに詳しく


言葉放浪癖
読みほうろうへき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅をしたいという非常に強く抑え難い衝動

(2)very strong or irresistible impulse to travel

さらに詳しく


言葉方向性
読みほうこうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(非空間的な)目標に向かう方向に関する

(2)relating to direction toward a (nonspatial) goal

(3)relating to direction toward a (nonspatial) goal; "he tried to explain the directional trends of modern science"

さらに詳しく


言葉方向性
読みほうこうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指向的であるか、方向を維持する特性

(2)the property of being directional or maintaining a direction

(3)the property of being directional or maintaining a direction; "the directionality of written English is from left to right"

さらに詳しく


言葉明星駅
読みみょうじょうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県多気郡(タキグン)明和町(メイワチョウ)大字明星にある、近鉄山田線の駅。
斎宮(サイクウ)駅と明野(アケノ)駅(伊勢市)の間。

さらに詳しく


言葉暴力的
読みぼうりょくてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)暴力または流血によって特徴づけられる

(2)自然の原因よりもむしろ力または怪我に影響された

(3)characterized by violence or bloodshed

(4)characterized by violence or bloodshed; "writes of crimson deeds and barbaric days"- Andrea Parke; "fann'd by Conquest's crimson wing"- Thomas Gray; "convulsed with red rage"- Hudson Strode

(5)effected by force or injury rather than natural causes

さらに詳しく


言葉暴力的
読みぼうりょくてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)乱暴な態度で

(2)in a violent manner

(3)in a violent manner; "they attacked violently"

さらに詳しく


言葉東京駅
読みとうきょうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区丸の内にあるJRの駅。
東海道本線および新幹線・東北本線・中央本線・総武本線の起点。

さらに詳しく


言葉汪兆銘
読みおうちょうめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の政治家(1883~1944)。字は精衛(Jingwei)。広東番禺(Fanyu)の人。
日本留学中に中国革命同盟会に参加。法政大学卒業。
孫文(Sun Wen)のもとで革命運動に従事。1917(大正 6)広東軍政府に参加し国共合作を推進。
1927(昭和 2)武漢政府に拠り対日妥協派として一時蒋介石(Jiang Jieshi)に対立。日華事変後、反共親日の和平運動を起し、1938(昭和13)近衛三原則に呼応して重慶(Chongqing)を脱出、抗日民族統一戦線を裏切り、1940(昭和15)日本の支援で偽南京国民政府(傀儡政権)の主席となる。
1943.10.30(昭和18)日本と同盟条約を結ぶ。1943.11.(昭和18)東京の大東亜会議に参加。
名古屋で病死。

さらに詳しく


言葉洪応明
読みこうおうめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国明末の儒者。生没年不詳。字(アザナ)は自誠(Zichemg)。四川省の人。
経歴不詳。
処世訓『菜根譚(Caigen Tan)(サイコンタン)』の著者として知られる。

さらに詳しく


言葉消極性
読みしょうきょくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不活発のままであるという特性

(2)主導性の欠如

(3)a lack of initiative

(4)the trait of remaining inactive

(5)the trait of remaining inactive; a lack of initiative

さらに詳しく


言葉消極的
読みしょうきょくてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不公平に対する穏やかな抵抗

(2)動機なしで

(3)否定、否認、反対または抵抗により特徴付けられるか、または示すさま

(4)肯定的な特性を持たないこと

(5)行動力または意志が欠けている

さらに詳しく


言葉消耗的
読みしょうもうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)衰弱させるような効果のある

(2)having a debilitating effect

(3)having a debilitating effect; "an exhausting job in the hot sun"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉消防艇
読みしょうぼうてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船上または湾岸沿いで消火にあたる装備を備えた船

(2)a boat equipped to fight fires on ships or along a waterfront

さらに詳しく


言葉特徴的
読みとくちょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)典型的であるか特徴的な

(2)typical or distinctive

(3)typical or distinctive; "heard my friend's characteristic laugh"; "red and gold are the characteristic colors of autumn"; "stripes characteristic of the zebra"

さらに詳しく


言葉特徴的
読みとくちょうてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)独特の方法で

(2)識別できるほど特徴的な

(3)in an identifiably distinctive manner

(4)in an identifiably distinctive manner; "the distinctively conservative district of the county"

(5)in characteristic manner

さらに詳しく


言葉独創性
読みどくそうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)創造する能力

(2)独自に考え行動できる能力

(3)(他のものから得られたのではなく)新しくて、創意に富んだ性質

(4)the ability to create

(5)the ability to think and act independently

さらに詳しく


言葉独創的
読みどくそうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)作ることのできる能力または力を持つ

(2)新しくて変わった何か、あるいは新しくて変わった何か生産的な

(3)最初に作られたあるいは考えられたように

(4)being or productive of something fresh and unusual

(5)being or productive of something fresh and unusual; or being as first made or thought of; "a truly original approach"; "with original music"; "an original mind"

さらに詳しく


言葉王陽明
読みおうようめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国明代の大儒・政治家(1472~1528)。名は守仁(Shou-ren)、号は陽明。浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)余姚(Yu-yao)(ヨヨウ)の人。
27歳で進士となり、地方官を歴任。江西・福建の流賊を討伐し、南昌・広西の反乱を鎮定して両広巡撫になったが不遇であった。
朱子学(宋学)の煩瑣(ハンサ)固陋(コロウ)を批判し、宋代の陸象山(Liu Xiangshan)(リク・ショウザン)の説を継承して、知行合一・致良知の説を主張して大成させた。
著書『伝習録』。

さらに詳しく


言葉生得的
読みしょうとくてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)今すぐに明らかではない何かの性質を帯びている

(2)本能によって(または、あたかものようなものに)促されるさま

(3)本質的な成分、あるいは特質として存在するさま

(4)考えのないさま

(5)通常生まれた時に存在しているさま

さらに詳しく


言葉盲目的
読みもうもくてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)理由や証拠に基づいていない

(2)not based on reason or evidence

(3)not based on reason or evidence; "blind hatred"; "blind faith"; "unreasoning panic"

さらに詳しく


言葉相乗的
読みそうじょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に一緒になって機能する薬や筋肉に用いられ、全体の効果は2つ(かそれ以上)を合わせたものより大きい

(2)used especially of drugs or muscles that work together so the total effect is greater than the sum of the two (or more)

さらに詳しく


言葉相乗的
読みそうじょうてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)(グループで)相乗効果または協力的な方法で

(2)(薬品または筋肉について)相乗的で相乗効果の方法で

(3)(of drugs or muscles) in a synergistic or interactive manner

(4)(of group) in a synergistic or cooperative manner

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉相続税
読みそうぞくぜい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死亡した人の資産に課される税金

(2)a tax on the estate of the deceased person

さらに詳しく


言葉硬直性
読みこうちょくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過度の厳しさ

(2)excessive sternness

(3)excessive sternness; "severity of character"; "the harshness of his punishment was inhuman"; "the rigors of boot camp"

さらに詳しく


言葉競合的
読みきょうごうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)競争または競争力を含むさま

(2)involving competition or competitiveness

(3)involving competition or competitiveness; "competitive games"; "to improve one's competitive position"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]