生得的
読み | しょうとくてき |
---|---|
ローマ字 | syoutokuteki |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)unthinking; prompted by (or as if by) instinct; "a cat's natural aversion to water"; "offering to help was as instinctive as breathing"
(2)考えのないさま
(3)本能によって(または、あたかものようなものに)促されるさま
(4)in the nature of something though not readily apparent; "shortcomings inherent in our approach"; "an underlying meaning"
(5)今すぐに明らかではない何かの性質を帯びている
(6)being talented through inherited qualities; "a natural leader"; "a born musician"; "an innate talent"
(7)遺伝的性質を通して才能がある
(8)existing as an essential constituent or characteristic; "the Ptolemaic system with its built-in concept of periodicity"; "a constitutional inability to tell the truth"
(9)本質的な成分、あるいは特質として存在するさま
(10)normally existing at birth; "mankind's connatural sense of the good"
(11)通常生まれた時に存在しているさま
(1)mankind's connatural sense of the good
(2)人間の、生まれつきの善の感覚
「生得的」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"生得的"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
生得的という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「得」、「的」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
ちょっと画数の多い言葉です。画数的には比較的普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
生得的の読み方毎に難易度を判定しています。 生得的は"しょうとくてき"と読みます。 普段の漢字の使い方とはいいがたいところがあり、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"生得的"の同音異義語
"生得的"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象