O-E-O-Uの韻を踏む言葉
O-E-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。1件目から26件目を表示 |
言葉 | 刺衝 |
---|---|
読み | とげしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)性交前の双方の性的な愛撫
(2)生物を行動させるよう刺激する行為
(3)mutual sexual fondling prior to sexual intercourse
(4)the act of arousing an organism to action
言葉 | 刺衝 |
---|---|
読み | とげしょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 苔状 |
---|---|
読み | こけじょう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)コケが大繁殖した
(2)旧式
(3)時代遅れ
(4)(used pejoratively) out of fashion; old fashioned; "moss-grown ideas about family life"
言葉 | 袖章 |
---|---|
読み | そでしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)制服の袖につけて等級や所属を表す記章。んしょう(肩章),かいきゅうしょう(階級章)
言葉 | ゴレ島 |
---|---|
読み | ごれとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)セネガルの首都ダカールの沖にある島。
言葉 | 俺コス |
---|---|
読み | おれこす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)男性が自分の衣類を女性に貸すこと。
言葉 | 染め料 |
---|---|
読み | そめりょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)衣類または髪の毛を彩色または染色を施す一般的な可溶性の物質
(2)a usually soluble substance for staining or coloring e.g. fabrics or hair
言葉 | 法華経 |
---|---|
読み | ほけきょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大乗仏教の重要経典。
「授記経(ジュキキョウ)」,「妙法蓮華経(ミョウホウレンゲキョウ)」,「妙法」とも呼ぶ。
言葉 | 溶込む |
---|---|
読み | とけこむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)同様で、それ一列に並んだ
(2)新しい異なった状況に順応するまたは対応させる
(3)混ぜ合わさるまたは調和する
(4)adapt or conform oneself to new or different conditions
(5)adapt or conform oneself to new or different conditions; "We must adjust to the bad economic situation"
言葉 | 留置く |
---|---|
読み | とめおく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)ある場所またはその位置にとどまること、持っているものまたは特性を維持することを許容する
(2)定期的な記録を文書で管理する
(3)限界内、制限内にとどめること、あるいは動きを制限する
(4)allow to remain in a place or position or maintain a property or feature
(5)allow to remain in a place or position or maintain a property or feature; "We cannot continue several servants any longer"; "She retains a lawyer"; "The family's fortune waned and they could not keep their household staff"; "Our grant has run out and we cannot keep you on"; "We kept the work going as long as we could"; "She retained her composure"; "this garment retains its shape even after many washings"
言葉 | 砥部町 |
---|---|
読み | とべちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、町 |
(1)地名 町の名称 愛媛県伊予郡砥部町
言葉 | 米ノ津 |
---|---|
読み | こめのつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)鹿児島県出水市にある肥薩おれんじ鉄道の駅名。
言葉 | 能勢町 |
---|---|
読み | のせちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、町 |
(1)地名 町の名称 大阪府豊能郡能勢町
言葉 | ほれ込む |
---|---|
読み | ほれこむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)に夢中である、心を奪われる
(2)大きな愛情または好みを持つ
(3)be enamored or in love with
(4)be enamored or in love with; "She loves her husband deeply"
(5)have a great affection or liking for
言葉 | ホメロス |
---|---|
読み | ほめろす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)紀元前9~8世紀の古代ギリシアの詩人。生没年不詳。生れは小アジア。
『イリアス(Ilias)』・『オデュッセイア(Odysseia)』の作者とされる。
英語名は「ホーマー」。
言葉 | 取れよう |
---|---|
読み | とれよう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「取れる」の意向形。
言葉 | 折れよう |
---|---|
読み | おれよう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「折れる」の意向形。
言葉 | 折れ込む |
---|---|
読み | おれこむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)妊娠する
(2)妊娠状態になる
(3)become pregnant
(4)become pregnant; undergo conception; "She cannot conceive"; "My daughter was conceived in Christmas Day"
言葉 | 染め込む |
---|---|
読み | そめこむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 止めよう |
---|---|
読み | とめよう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「止める」の意向形。他動詞
言葉 | 燃えよう |
---|---|
読み | もえよう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「燃える」の意向形。
言葉 | 留めおく |
---|---|
読み | とめおく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)ある場所またはその位置にとどまること、持っているものまたは特性を維持することを許容する
(2)定期的な記録を文書で管理する
(3)allow to remain in a place or position or maintain a property or feature
(4)allow to remain in a place or position or maintain a property or feature; "We cannot continue several servants any longer"; "She retains a lawyer"; "The family's fortune waned and they could not keep their household staff"; "Our grant has run out and we cannot keep you on"; "We kept the work going as long as we could"; "She retained her composure"; "this garment retains its shape even after many washings"
(5)maintain by writing regular records
言葉 | 留め置く |
---|---|
読み | とめおく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)ある場所またはその位置にとどまること、持っているものまたは特性を維持することを許容する
(2)場所、位置、または状況が続く
(3)定期的な記録を文書で管理する
(4)引き渡す、または共有するのを拒否する
(5)引っ込める
言葉 | 褒めよう |
---|---|
読み | ほめよう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「褒める」の意向形。他動詞
言葉 | 載せよう |
---|---|
読み | のせよう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「載せる」の意向形。他動詞
1件目から26件目を表示 |