I-U-A-I-Uの韻を踏む言葉

I-U-A-I-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。
1件目から6件目を表示
言葉別失八里
読みびしゅばりく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアの天山北路(テンザンホクロ)にあったオアシス都市。現在の中国新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu’er Zi-zhiqu)ジムサ(Jimusa)(済木薩)地方。
後漢時代、金満城(Jinmancheng)(キンマンジョウ)を設置。
7世紀、唐が庭州(Tingzhou)(テイシュウ)を設置し、天山北路を管轄。
 702年、北庭(ホクテイ)都護府(Beiting duhufu)に改める。
のち、ウイグルの都城として元代まで栄えたが、オゴタイ汗国(ハンコク)の王ハイズ(海都)が元朝に反抗(ハイズの乱)して衰え出す。
17世紀には衰退。
「ビシバリク」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イグザイル
読みいぐざいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(exile onself)亡命する。

(2)国外に追放する。

(3)国外追放。

(4)追放された人。

(5)亡命。

さらに詳しく


言葉ジークハイル
読みじーくはいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)勝利万歳。
「ジーハイル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ビシュバリク
読みびしゅばりく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアの天山北路(テンザンホクロ)にあったオアシス都市。現在の中国新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu’er Zi-zhiqu)ジムサ(Jimusa)(済木薩)地方。
後漢時代、金満城(Jinmancheng)(キンマンジョウ)を設置。
7世紀、唐が庭州(Tingzhou)(テイシュウ)を設置し、天山北路を管轄。
 702年、北庭(ホクテイ)都護府(Beiting duhufu)に改める。
のち、ウイグルの都城として元代まで栄えたが、オゴタイ汗国(ハンコク)の王ハイズ(海都)が元朝に反抗(ハイズの乱)して衰え出す。
17世紀には衰退。
「ビシバリク」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジーク・ハイル
読みじーくはいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)勝利万歳。
「ジーハイル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から6件目を表示
[戻る]