I-O-Uの韻を踏む言葉

I-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉始動
読みしどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを始める行為

(2)the act of starting something

(3)the act of starting something; "he was responsible for the beginning of negotiations"

さらに詳しく


言葉始動
読みしどう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)出かけるか、発動する

(2)比ゆ的に使用され、行動を開始する、または、セッティングをする

(3)生む

(4)行動を行うことで、第一歩、一歩以上を踏み出す

(5)順調にスタートする

さらに詳しく


言葉始業
読みしぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人工の空き、または障害のない空間

(2)何かを開ける行為

(3)身体の腔に通じる孔あるいは穴

(4)a vacant or unobstructed space that is man-made

(5)a vacant or unobstructed space that is man-made; "they left a small opening for the cat at the bottom of the door"

さらに詳しく


言葉始業
読みしぎょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)順調にスタートする

(2)get off the ground

(3)get off the ground; "Who started this company?"; "We embarked on an exciting enterprise"; "I start my day with a good breakfast"; "We began the new semester"; "The afternoon session begins at 4 PM"; "The blood shed started when the partisans launched a surprise attack"

さらに詳しく


言葉委曲
読みいきょく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)慎重に微細に開発されるか、または実行される

(2)developed or executed with care and in minute detail

(3)developed or executed with care and in minute detail; "a detailed plan"; "the elaborate register of the inhabitants prevented tax evasion"- John Buchan; "the carefully elaborated theme"

さらに詳しく


言葉威力
読みいりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)権威ある著作物

(2)特に力が名声その他に基づく人または出来事に影響を及ぼす力

(3)a power to affect persons or events especially power based on prestige etc

(4)a power to affect persons or events especially power based on prestige etc; "used her parents' influence to get the job"

(5)an authoritative written work

さらに詳しく


言葉婢僕
読みひぼく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下女(ゲジョ)と下男(ゲナン)。

さらに詳しく


言葉子息
読みしそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間の男の子

(2)a male human offspring

(3)a male human offspring; "their son became a famous judge"; "his boy is taller than he is"

さらに詳しく


言葉子房
読みしぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花の胚珠を運ぶ器官

(2)the organ that bears the ovules of a flower

さらに詳しく


言葉子貢
読みしこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、春秋末期の学者・政治家。生没年不詳。姓は端木(Duanmu)(タンボク)、名は賜(Ci)(シ)、字(アザナ)は子貢。衛(エイ)の人。孔門十哲の一人。
才知に恵まれ、弁舌・政治力にすぐれ、魯(ロ)や衛の国のためしばしば外交談判にあたって成功をおさめる。
また貨殖の才もあり、金持ちであった。

さらに詳しく


言葉実生
読みみしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)種子から生長した植物。
「実生え」,「実生い」,「芽生え」とも呼ぶ。

(2)草木が種子から芽が出て生長すること。 接ぎ木・挿し木などによらないもの。 「実生(ミバ)え」,「実生(ミオ)い」,「芽生(メバ)え」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉寄贈
読みきぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)共通の目的のために、他のものと同様に特にチャリティーに協力する行為

(2)act of giving in common with others for a common purpose especially to a charity

さらに詳しく


言葉寄贈
読みきぞう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)プレゼントとして与える

(2)何かの原因に貢献する

(3)慈善団体または立派な大義名分に与える

(4)贈り物をする

(5)contribute to some cause

さらに詳しく


言葉寺僧
読みじそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人

(2)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion

さらに詳しく


言葉寺宝
読みじほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寺院の宝(タカラ)・宝物(ホウモツ)。

さらに詳しく


言葉尼僧
読みにそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の聖職者

(2)宗教上の女性

(3)a woman priest

(4)a woman religious

さらに詳しく


言葉尼公
読みにこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教上の女性

(2)a woman religious

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉尾状
読みびじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)指定された種類の尾を持っているさま

(2)having a tail of a specified kind

(3)having a tail of a specified kind; often used in combination

さらに詳しく


言葉尾籠
読みびろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)きたなく、けがらわしいこと。人前で言うにはばかること。

(2)無礼・不敬。

さらに詳しく


言葉尾行
読みびこう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)捕らえる目的で追いかける

(2)通常、人によって知覚されないでついてくる

(3)follow, usually without the person's knowledge

(4)follow, usually without the person's knowledge; "The police are shadowing her"

(5)go after with the intent to catch

さらに詳しく


言葉尾錠
読みびじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ベルトなどの)バックル。

さらに詳しく


言葉尾骨
読みびこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間と無尾サルの脊柱の終端部

(2)the end of the vertebral column in humans and tailless apes

さらに詳しく


言葉居能
読みいのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県宇部市にあるJP西日本宇部線の駅名。JR西日本小野田線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉屍蝋
読みしろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蝋状に変化した死体。
死体が長時間、水中または湿地中で空気との接触が絶れた状態にあると、体内の脂肪が分解されてできた脂肪酸が水中のカルシウムやマグネシウムと結合して水に溶けない褐色のセッケン様となり、腐敗せずに長くその原形が保たれる。
「屍脂(シシ)」,「アディポシア」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉屎尿
読みしにょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肥料として用いられる人間の排泄物

(2)human excreta used as fertilizer

さらに詳しく


言葉市長
読みしちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性市長

(2)市行政の長

(3)a woman mayor

(4)the head of a city government

さらに詳しく


言葉師匠
読みししょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の仕事を指図する人

(2)大学の修士の学位を持っている人

(3)教職の人

(4)競争相手を負かすことのできる戦闘者

(5)見習いに教える資格がある専門家

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉師表
読みしひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一人は平等ではない

(2)一種の優秀さまたは完全性のモデル

(3)模倣する価値のある人

(4)model of excellence or perfection of a kind

(5)model of excellence or perfection of a kind; one having no equal

さらに詳しく


言葉帰命
読みきみょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全身全霊を投げ出して信仰すること。

さらに詳しく


言葉帰属
読みきぞく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)部分あるいは付属物

(2)be a part or adjunct

(3)be a part or adjunct; "the uniform looks like it belonged to a museum collection"; "These pages don't belong"

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]