I-A-O-Iの韻を踏む言葉
I-A-O-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 下伸 |
---|---|
読み | したのび |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)サイズ、または範囲を縮小する
(2)decrease in size, extent, or range
(3)decrease in size, extent, or range; "The amount of homework decreased towards the end of the semester"; "The cabin pressure fell dramatically"; "her weight fell to under a hundred pounds"; "his voice fell to a whisper"
言葉 | 下帯 |
---|---|
読み | したおび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)こしまき。
(2)ふんどし。
(3)装束の下、小袖の上に締(シ)める帯。 「下紐(シタヒモ)」,「したのおび(下の帯)」,「下結う紐(シタユウヒモ)」とも呼ぶ。
(4)長襦袢の上に締める帯。
言葉 | 久年 |
---|---|
読み | ひさとし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)長い期間
(2)a prolonged period of time
(3)a prolonged period of time; "we've known each other for ages"; "I haven't been there for years and years"
言葉 | 北森 |
---|---|
読み | きたもり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岩手県八幡平市にあるJP東日本花輪線の駅名。
言葉 | 宮守 |
---|---|
読み | みやもり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岩手県遠野市にあるJP東日本釜石線の駅名。
言葉 | 宮越 |
---|---|
読み | みやこし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道上ノ国町にあるJP北海道江差線の駅名。
言葉 | 平織 |
---|---|
読み | ひらおり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | ファッション |
(1)平織(ひらおり、Plain Weave)とは、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を上下を交互に通り、たて糸は1本のよこ糸の上下を交互に通っている組織。最も単純な織物組織。丈夫で摩擦に強いのも特徴。平織の織物を平織物(Plain Weave Fabric)と呼ぶ。
言葉 | 板持 |
---|---|
読み | いたもち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山口県長門市にあるJP西日本美祢線の駅名。
言葉 | 白老 |
---|---|
読み | しらおい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道白老町にあるJP北海道室蘭本線の駅名。
言葉 | 白鳥 |
---|---|
読み | しらとり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)非常に長い首と成長するとたいてい白い羽毛を持つ堂々とした重い体の水鳥
(2)stately heavy-bodied aquatic bird with very long neck and usually white plumage as adult
言葉 | 科木 |
---|---|
読み | しなのき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アオイ目(Malvales)シナノキ科(Tiaceae)シナノキ属(Tilia)の落葉高木。日本特産で山地に自生。
樹高10~20メートル。
葉は円心形で柄が長い。
初夏、葉腋(ヨウエキ)(葉の付け根)に淡黄緑色で香りの高い小花を多数房状につけ、花軸に箆状(ヘラジョウ)の包葉が一個ある。
樹皮から繊維を採り、科布(シナヌノ)や船舶用の縄を作る。また製紙原料とする。
材は器材・彫刻・経木・下駄や、鉛筆・マッチの軸に、花や果実は薬用。
「シナ(科)」とも呼ぶ。
言葉 | 稲取 |
---|---|
読み | いなとり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)静岡県南東部、賀茂郡(カモグン)東伊豆町(ヒガシイズチョウ)の地名。相模湾(サガミワン)に面する漁港。
言葉 | 膝折 |
---|---|
読み | ひざおり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)埼玉県南東部、朝霞市(アサカシ)の地名。
言葉 | 虎杖 |
---|---|
読み | いたどり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ナデシコ目(Caryophyllales)タデ科(Polygonaceae)ソバカズラ属(Fallopia)の多年草。各地の山野に自生する。
雌雄異株で、夏7~10月に淡紅色または白色の花を穂状に開く。
若葉・茎(クキ)は食用に、地下茎(チカケイ)は薬用(便秘)にする。
また葉は煙草(タバコ)の代用とする。
「すかんぽ(酸模)」,「すかんぽう」,「めいげつそう(名月草)」とも呼ぶ。
言葉 | 見直 |
---|---|
読み | みなおし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)以前の決定を変える話題(ミーティングのように)の考慮
(2)新しい評価または評価
(3)a consideration of a topic (as in a meeting) with a view to changing an earlier decision
(4)a new appraisal or evaluation
言葉 | 見直 |
---|---|
読み | みなおし |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 雛鳥 |
---|---|
読み | ひなどり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)巣立ちしていない幼鳥
(2)巣立ちをしたばかりのまたは飛べるようになったばかりの幼鳥
(3)young bird not yet fledged
(4)young bird that has just fledged or become capable of flying
姉妹サイト紹介

言葉 | きら星 |
---|---|
読み | きらぼし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ひな鳥 |
---|---|
読み | ひなどり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | リサ恋 |
---|---|
読み | りさこい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一度は別れた男女が再び恋愛をすること。
言葉 | 三郷市 |
---|---|
読み | みさとし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 埼玉県三郷市
言葉 | 下伸び |
---|---|
読み | したのび |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)サイズ、または範囲を縮小する
(2)decrease in size, extent, or range
(3)decrease in size, extent, or range; "The amount of homework decreased towards the end of the semester"; "The cabin pressure fell dramatically"; "her weight fell to under a hundred pounds"; "his voice fell to a whisper"
言葉 | 下押し |
---|---|
読み | したおし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 下読み |
---|---|
読み | したよみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(すらすらと読めるように)原稿などを前もって読んでおくこと。
読み間違えや読みよどむことがなくなる。
(2)教科書などを読んで調べておくこと。下調べ・予習。
(3)書物などを前もって読んでおくこと。
言葉 | 冷こい |
---|---|
読み | ひやこい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)暖かくもなくあまり冷たくもない
(2)熱から開放すること
(3)giving relief from heat
(4)neither warm nor very cold
(5)neither warm nor very cold; giving relief from heat; "a cool autumn day"; "a cool room"; "cool summer dresses"; "cool drinks"; "a cool breeze"
言葉 | 十六夜 |
---|---|
読み | いざよい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)陰暦で十六日の夜。
言葉 | 宮古市 |
---|---|
読み | みやこし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 岩手県宮古市
姉妹サイト紹介

言葉 | 平戸市 |
---|---|
読み | ひらどし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 長崎県平戸市
言葉 | 平織り |
---|---|
読み | ひらおり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)チェック模様を作るために、横糸とそり糸が交互に絡み会う基礎的な織り方
(2)a basic style of weave in which the weft and warp threads intertwine alternately to produce a checkerboard effect
言葉 | 平置き |
---|---|
読み | ひらおき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)店舗で、商品を平台(ヒラダイ)に積み重ねて陳列すること。
「平積み」とも呼ぶ。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |