A-U-Eの韻を踏む言葉
A-U-Eの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 棗 |
---|---|
読み | なつめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)噛みにくいフルーツ味のゼリーで固めたキャンディ(時々、咽喉痛を和らげるために使われる)
(2)旧世界のクロウメモドキの木の暗く赤いプラムのような果実
(3)棘が多く、濃赤色の実は食用にされる
(4)クロウメモドキ科ナツメ属の植物。学名:Zizyphus jujuba Mill. var. inermis Rehd.
(5)chewy fruit-flavored jellied candy (sometimes medicated to soothe a sore throat)
言葉 | 丸で |
---|---|
読み | まるで |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 丸め |
---|---|
読み | まるめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)数値計算で、四捨五入などの切り上げ・切り下げをして端数をなくす処理。
「ラウンド」とも呼ぶ。入),ろくしゃしちにゅう(六捨七入)
言葉 | 休め |
---|---|
読み | やすめ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「休む」の命令形。
言葉 | 作目 |
---|---|
読み | さくめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)全体から分離して考えられる独立した事実
(2)an isolated fact that is considered separately from the whole
(3)an isolated fact that is considered separately from the whole; "several of the details are similar"; "a point of information"
言葉 | 初子 |
---|---|
読み | はつね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 初瀬 |
---|---|
読み | はつせ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 助け |
---|---|
読み | たすけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ニーズの実現や努力や目的の促進に寄与する活動
(2)喪失や危険から回復させたり守ったりすること
(3)役に立つ手段
(4)要求の実現、または努力や目標の推進に貢献する人
(5)金や必需品を与えることにより、世話をしたり維持したりする行動
言葉 | 厚手 |
---|---|
読み | あつで |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)かなりの厚みのある織物で作られる
(2)一貫性があり比較的濃い
(3)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の
(4)薄くない
(5)made of fabric having considerable thickness
言葉 | 外せ |
---|---|
読み | はずせ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「外す」の命令形。他動詞
言葉 | 外れ |
---|---|
読み | はずれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)境界を示している地域
(2)遠く隔った区域(都市か町の)
(3)長さのある何かのどちらかの先端
(4)a region marking a boundary
(5)either extremity of something that has length
言葉 | 安手 |
---|---|
読み | やすで |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 寒け |
---|---|
読み | さむけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 幕メ |
---|---|
読み | まくめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)内容が多過ぎて、分かりにくいメールこと。
言葉 | 弥助 |
---|---|
読み | やすけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 役目 |
---|---|
読み | やくめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある特定の社会の場である人の正常または一般の行為
(2)何かがそのために使われる
(3)何かを行う責任
(4)個人あるいはグループに割り当てられたり、必要とされたり、期待されたりする行動や活動
(5)義務として、あるいは、特定の料金のために行うことを要求される特定の仕事
言葉 | 悪げ |
---|---|
読み | わるげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)悪いようだ。悪く感じる。
姉妹サイト紹介

言葉 | 悪目 |
---|---|
読み | あくめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)失敗または不足
(2)適切でない、または欠陥があるという特性
(3)上昇相場のとき、何かのきっかけで一時的に相場が崩れての押し目を悪目という。株式投資の1つのテクニックとして活用される。
(4)a failing or deficiency
(5)a failing or deficiency; "that interpretation is an unfortunate defect of our lack of information"
言葉 | 成瀬 |
---|---|
読み | なるせ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都町田市にあるJP東日本横浜線の駅名。
言葉 | 春江 |
---|---|
読み | はるえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)福井県坂井市にあるJP西日本北陸本線の駅名。
言葉 | 松江 |
---|---|
読み | まつえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)島根県松江市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
言葉 | 歩け |
---|---|
読み | あるけ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「歩く」の命令形。
言葉 | 泊瀬 |
---|---|
読み | はつせ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県桜井市初瀬(ハセ)の古称。
言葉 | 田植 |
---|---|
読み | たうえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)苗代(ナワシロ)で育てたイネ(稲)の苗(ナエ)(早苗)を、水田に移し植えること。
「挿秧(ソウオウ)」,「うえつけ(植付け,植付,植え付け)」とも呼ぶ。
言葉 | 田舟 |
---|---|
読み | たぶね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)深田(フカダ)で、苗・刈り穂・肥料・人などを運ぶ、底の浅い小舟。
「苗舟(ナエブネ)」とも呼ぶ。
言葉 | 白衣 |
---|---|
読み | びゃくえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)在家(ザイケ)の者。僧侶が衲衣(ノウエ)や染め衣の法衣を着ることに対して。
言葉 | 眉根 |
---|---|
読み | まゆね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 眉毛 |
---|---|
読み | まゆげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 睫毛 |
---|---|
読み | まつげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)まぶたの縁から生える短い湾曲した毛の総称
(2)any of the short curved hairs that grow from the edges of the eyelids
言葉 | 破れ |
---|---|
読み | やぶれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)引きちぎるなどして無理矢理作った開口部
(2)an opening made forcibly as by pulling apart
(3)an opening made forcibly as by pulling apart; "there was a rip in his pants"; "she had snags in her stockings"
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |