A-I-Eの韻を踏む言葉

A-I-Eの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉編目
読みあみめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)編み物、かぎ編み、刺繍、または縫い物で作られる輪、または結び目

(2)a link or loop or knot made by an implement in knitting, crocheting, embroidery, or sewing

さらに詳しく


言葉芦毛
読みあしげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬の毛色の一種。白い毛の中に、黒や褐色などの色の毛が交じっている馬。
多くは6~8歳ころから体毛が白くなったもの。

さらに詳しく


言葉茶店
読みちゃみせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飲み物とスナックが売られている小さいレストラン

(2)a small restaurant where drinks and snacks are sold

さらに詳しく


言葉葦毛
読みあしげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濃い灰色のぶちのまだら模様がある灰色

(2)grey with a mottled pattern of darker grey markings

さらに詳しく


言葉蒔絵
読みまきえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漆(ウルシ)工芸の一つ。
ウルシを塗ったり模様を描いたりした上に、金銀や色の粉を蒔いたもの。
平(ヒラ)蒔絵・高(タカ)蒔絵・研出(トギダシ)蒔絵の三種の技法がある。
「描金(ビョウキン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蘆毛
読みあしげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濃い灰色のぶちのまだら模様がある灰色

(2)grey with a mottled pattern of darker grey markings

さらに詳しく


言葉蟹江
読みかにえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県蟹江町にあるJP東海関西本線の駅名。

さらに詳しく


言葉財施
読みざいせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法施(ホウセ)・無畏施(ムイセ)とともに三施の一つ。
金品を提供する物質的な布施(フセ)。

さらに詳しく


言葉走れ
読みはしれ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「走る」の命令形。

さらに詳しく


言葉足手
読みあして
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機体の全構造(動物、植物または人間)

(2)the entire structure of an organism (an animal, plant, or human being)

(3)the entire structure of an organism (an animal, plant, or human being); "he felt as if his whole body were on fire"

さらに詳しく


言葉足背
読みあしせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脚の裏

(2)the arch of the foot

さらに詳しく


言葉足蹴
読みあしげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)足で一撃を加える行為

(2)the act of delivering a blow with the foot

(3)the act of delivering a blow with the foot; "he gave the ball a powerful kick"; "the team's kicking was excellent"

さらに詳しく


言葉遣手
読みやりて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ものを利用する人

(2)何かを使うあるいは使用する誰か

(3)a person who makes use of a thing

(4)a person who makes use of a thing; someone who uses or employs something

さらに詳しく


言葉銹絵
読みさびえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)錆漆(サビウルシ)で絵や模様を描いたもの。また、その絵や模様・技法。
錆漆に顔料を加え青錆色・赤錆色などの彩漆(イロウルシ)作って描いたものもある。

(2)陶器に鉄分で描かれた絵。

さらに詳しく


言葉錆絵
読みさびえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)錆漆(サビウルシ)で絵や模様を描いたもの。また、その絵や模様・技法。
錆漆に顔料を加え青錆色・赤錆色などの彩漆(イロウルシ)作って描いたものもある。

(2)陶器に鉄分で描かれた絵。

さらに詳しく


言葉際目
読みさいめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)境界線、もしくは境界のすぐ内側の領域

(2)the boundary line or the area immediately inside the boundary

さらに詳しく


言葉かしめ
読みかしめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かしめること。かしめ作業。

(2)ボイラー・ガスボンベ・水槽などで、リベット継ぎ手の部分からの流体の漏出を防ぐため、板金の縁をたがねで叩(タタ)いて歪(ヒズミ)をとり、地と密着させて隙間(スキマ)をなくすこと。 「コーキング」とも呼ぶ。 ○(3)(ハサミの)刃と握り部分の間にある、二枚をネジまたはリベットで合せている箇所。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉さし画
読みさしえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現

(2)何かを明確にする、または魅力的にすることを手助けするアートワーク

(3)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand

(4)artwork that helps make something clear or attractive

さらに詳しく


言葉さし絵
読みさしえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現

(2)何かを明確にする、または魅力的にすることを手助けするアートワーク

(3)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand

(4)artwork that helps make something clear or attractive

さらに詳しく


言葉はぎ目
読みはぎめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの断片を結ぶことで線を形成することで成る接合

(2)joint consisting of a line formed by joining two pieces

さらに詳しく


言葉はしけ
読みはしけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重い荷を運ぶ平底の船(特に運河で)

(2)a flatbottom boat for carrying heavy loads (especially on canals)

さらに詳しく


言葉やり手
読みやりて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)どうやったら困難を切り抜けられるか知っている

(2)a shrewd or unscrupulous person who knows how to circumvent difficulties

さらに詳しく


言葉わきへ
読みわきへ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)一面で、あるいは一面の方へ

(2)on or to one side

(3)on or to one side; "step aside"; "stood aside to let him pass"; "threw the book aside"; "put her sewing aside when he entered"

さらに詳しく


言葉アニメ
読みあにめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いろいろな樹脂またはオレオレジンのどれでも

(2)アフリカの木から取れる硬いコーパル

(3)a hard copal derived from an African tree

(4)any of various resins or oleoresins

さらに詳しく


言葉サイケ
読みさいけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サイケデリック(psychedelic)の略称。

さらに詳しく


言葉ザイデ
読みざいで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)絹・絹糸・絹織物。

さらに詳しく


言葉ダビデ
読みだびで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘブライ王国(イスラエル)の第2代の王。在位:BC. 997ころ~BC. 966ころ。エサイ(Yisay)の子、第3代王ソロモン(Solomon)の父。
初代サウル(Saul)王の後を継ぐ。
「ダヴィデ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ナビレ
読みなびれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア東部、パプア州(Propinsi Papua)中央部の中部イリヤンジャヤ(Irian Jaya Tengah)地方西部のナビレ県中央部にある県都。

さらに詳しく


言葉ナリメ
読みなりめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アニメや漫画のキャラクターになり切って、メールすること。

さらに詳しく


言葉ハイゼ
読みはいぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの作家(1830年−1914年)

(2)German writer (1830-1914)

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]