A-I-Eの韻を踏む名詞
A-I-Eの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 壱 |
---|---|
読み | はじめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)この数を表わす最も小さな整数あるいは数字
(2)単一の人あるいは物
(3)a single person or thing
(4)a single person or thing; "he is the best one"; "this is the one I ordered"
(5)the smallest whole number or a numeral representing this number
言葉 | 艀 |
---|---|
読み | はしけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 仮寝 |
---|---|
読み | かりね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)午後の早い時間にとる仮眠(特に暑い国々で)
(2)(通常はベッドに入らずに)短時間、眠ること
(3)a nap in the early afternoon (especially in hot countries)
(4)sleeping for a short period of time (usually not in bed)
言葉 | 初め |
---|---|
読み | はじめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 台目 |
---|---|
読み | だいめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)2より大きい部分によって生じる、あるいは、に関連した特性
(2)主要部
(3)the main part
(4)the property resulting from being or relating to the greater in number of two parts
(5)the property resulting from being or relating to the greater in number of two parts; the main part; "the majority of his customers prefer it"; "the bulk of the work is finished"
言葉 | 合目 |
---|---|
読み | あいめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 吐気 |
---|---|
読み | はきけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 在家 |
---|---|
読み | ざいけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 垣根 |
---|---|
読み | かきね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある区画を区切ったり囲んだり、他の構造を支えたりするのに使われる
(2)ある領域を囲うための障壁
(3)密着して植えられた低木の列によって形成された塀
(4)視界や進入を防ぐことによって分離を維持するのに役立つ何か
(5)高さと長さが厚さよりも大きい、建築上の仕切り
言葉 | 増毛 |
---|---|
読み | ましけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道増毛町にあるJP北海道留萌本線の駅名。
言葉 | 大闢 |
---|---|
読み | だびで |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヘブライ王国(イスラエル)の第2代の王。在位:BC. 997ころ~BC. 966ころ。エサイ(Yisay)の子、第3代王ソロモン(Solomon)の父。
初代サウル(Saul)王の後を継ぐ。
「ダヴィデ」とも呼ぶ。
言葉 | 始め |
---|---|
読み | はじめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 対手 |
---|---|
読み | たいて |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)対抗している競争相手
(2)敵対する人
(3)a contestant that you are matched against
(4)someone who offers opposition
言葉 | 挿絵 |
---|---|
読み | さしえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(2)何かを明確にする、または魅力的にすることを手助けするアートワーク
(3)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand
(4)artwork that helps make something clear or attractive
言葉 | 接目 |
---|---|
読み | はぎめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)2つの断片を結ぶことで線を形成することで成る接合
(2)2つの骨または骨格要素接合点(特に結合部位が動く場合)
(3)(anatomy) the point of connection between two bones or elements of a skeleton (especially if it allows motion)
(4)joint consisting of a line formed by joining two pieces
言葉 | 描絵 |
---|---|
読み | かきえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)絵の具で絵を作成すること
(2)creating a picture with paints
(3)creating a picture with paints; "he studied painting and sculpture for many years"
言葉 | 旅寝 |
---|---|
読み | たびね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)旅行先で寝ること。
「旅枕(タビマクラ)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

言葉 | 来世 |
---|---|
読み | らいせ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 泣目 |
---|---|
読み | なきめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)努力によって乗り越えられる困難
(2)a difficulty that can be overcome with effort
(3)a difficulty that can be overcome with effort; "we had a hard time getting here"; "analysts predicted rough sledding for handset makers"
言葉 | 浪江 |
---|---|
読み | なみえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)福島県浪江町にあるJP東日本常磐線の駅名。
言葉 | 海瀬 |
---|---|
読み | かいぜ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)長野県佐久穂町にあるJP東日本小海線の駅名。
言葉 | 滝部 |
---|---|
読み | たきべ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山口県下関市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
言葉 | 皆瀬 |
---|---|
読み | かいぜ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)長崎県佐世保市にある松浦鉄道西九州線の駅名。
言葉 | 相手 |
---|---|
読み | あいて |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)対抗している競争相手
(2)打ち負かしたいと願う競争相手
(3)支払いを受けて、他の人と同行する、補助する、または同居する人
(4)装備を含む消防士たちの一団
(5)a contestant that you are matched against
言葉 | 編目 |
---|---|
読み | あみめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)編み物、かぎ編み、刺繍、または縫い物で作られる輪、または結び目
(2)a link or loop or knot made by an implement in knitting, crocheting, embroidery, or sewing
言葉 | 芦毛 |
---|---|
読み | あしげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)馬の毛色の一種。白い毛の中に、黒や褐色などの色の毛が交じっている馬。
多くは6~8歳ころから体毛が白くなったもの。
言葉 | 茉姫 |
---|---|
読み | まひめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
姉妹サイト紹介

言葉 | 茶店 |
---|---|
読み | ちゃみせ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 葦毛 |
---|---|
読み | あしげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 蒔絵 |
---|---|
読み | まきえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)漆(ウルシ)工芸の一つ。
ウルシを塗ったり模様を描いたりした上に、金銀や色の粉を蒔いたもの。
平(ヒラ)蒔絵・高(タカ)蒔絵・研出(トギダシ)蒔絵の三種の技法がある。
「描金(ビョウキン)」とも呼ぶ。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |