"ら"から始まる言葉

"ら"から始まる言葉 "ら"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉羅ゴ羅
読みらごら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釈迦の嫡子(チャクシ)、母は耶輸陀羅(ヤシュタラ)。父について15歳で出家し、戒律を細かなところまで守り、密行第一と称せられた。釈迦十大弟子の一人となった。
「羅ゴ(羅侯)」とも呼ぶ。子)

さらに詳しく


言葉羅侯羅
読みらごら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釈迦の嫡子(チャクシ)、母は耶輸陀羅(ヤシュタラ)。父について15歳で出家し、戒律を細かなところまで守り、密行第一と称せられた。釈迦十大弟子の一人となった。
「羅ゴ(羅侯)」とも呼ぶ。子)

さらに詳しく


言葉ラ・サル
読みらさる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの物語作家(1385ころ~1461ころ)。
主著は『小姓ジャン・ド・サントレ』。

さらに詳しく


言葉ラザロ
読みらざろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリストの金持ちと貧乏人のたとえ話に出てくる病気の乞食

(2)the diseased beggar in Jesus' parable of the rich man and the beggar

さらに詳しく


言葉らしい
読みらしい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)真実であるか、可能性がある、あるいは明らかに思える

(2)seem to be true, probable, or apparent

(3)seem to be true, probable, or apparent; "It seems that he is very gifted"; "It appears that the weather in California is very bad"

さらに詳しく


言葉ラシャ
読みらしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)起毛させた厚手の毛織物。

さらに詳しく


言葉羅紗
読みらしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)起毛させた厚手の毛織物。

さらに詳しく


言葉ラジオ
読みらじお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラジオを媒介とする放送

(2)情報伝達のメディア

(3)送信された信号を検出し、復調し、そして増幅する電子受信機

(4)電磁波を放送の基盤においた通信システム

(5)a broadcast via radio

さらに詳しく


言葉ラジャ
読みらじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガンギエイ科の標準属

(2)type genus of the family Rajidae

さらに詳しく


言葉ラスク
読みらすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンマークの言語学者で、古スカンジナビア語の研究が比較言語学の分野での先駆けとなった(1787年−1832年)

(2)甘い酵母パンの薄切りを茶褐色にかりかりになるまで2度焼いたもの

(3)Danish philologist whose work on Old Norse pioneered in the field of comparative linguistics (1787-1832)

(4)slice of sweet raised bread baked again until it is brown and hard and crisp

さらに詳しく


言葉ラスト
読みらすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コミュニケーションの最後の部分

(2)事件や出来事の結末の部分

(3)時間の終わり

(4)最後の時間

(5)最終的な部分またはセクション

さらに詳しく


言葉羅星
読みらせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)並び連なる星。

さらに詳しく


言葉羅生
読みらせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あみの目のように並んで生じること。

さらに詳しく


言葉羅刹
読みらせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男女の悪鬼・魔物。
姿は、赤い髪、青い目、黒い体で鋭い爪(ツメ)と牙(キバ)を持つ。
空を飛び、地を走ることが速く、大力で、人を惑わし、人を食べるといわれる。
夜叉(ヤシャ)とともに毘沙門天(ビシャモンテン)の眷族(ケンゾク)とされる。
「羅刹鬼(ラセツキ,ラセチキ)」とも呼ぶ。ぼう(阿防,阿傍)

さらに詳しく


言葉らせん
読みらせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中心から距離が大きくなって中心を回る平面の上の曲線で成る飾り

(2)中心点からの距離が常に増大するように回る点の軌跡となる平面曲線

(3)a plane curve traced by a point circling about the center but at increasing distances from the center

(4)ornament consisting of a curve on a plane that winds around a center with an increasing distance from the center

さらに詳しく


言葉螺旋
読みらせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一連の同心円(葉または花びらによって形成されるように)によって形成された丸い形

(2)中心点からの距離が常に増大するように回る点の軌跡となる平面曲線

(3)先細りの糸を通したシャンクと溝付き頭部があるファスナー

(4)a fastener with a tapered threaded shank and a slotted head

(5)a plane curve traced by a point circling about the center but at increasing distances from the center

さらに詳しく


言葉螺線
読みらせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中心点からの距離が常に増大するように回る点の軌跡となる平面曲線

(2)円柱または円錐の表面にあり、一定の角度で要素を切る曲線

(3)a curve that lies on the surface of a cylinder or cone and cuts the element at a constant angle

(4)a plane curve traced by a point circling about the center but at increasing distances from the center

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉邏卒
読みらそつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見回りの兵卒。巡邏(ジュンラ)の兵隊。

(2)巡査の旧称。 明治初年、各府県で警察の任にあたった職・者。

(3)巡邏の別称。

さらに詳しく


言葉裸像
読みらぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裸の人物像

(2)裸の人物画

(3)a painting of a naked human figure

(4)a statue of a naked human figure

さらに詳しく


言葉ラダー
読みらだー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上ったり降りたりするためのもの

(2)横桟で繋がった2本の部材

(3)船のための舵取り装置

(4)船の船尾に取り付けられてそれを舵をとるために使う蝶番のついた垂直の板

(5)船を操縦する機械装置

さらに詳しく


言葉ラッカ
読みらっか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)固く光沢のある塗装

(2)a hard glossy coating

さらに詳しく


言葉落下
読みらっか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを落とす行為

(2)力や数や重要性の突然の低下

(3)重力による急速な自由落下

(4)a free and rapid descent by the force of gravity

(5)a free and rapid descent by the force of gravity; "it was a miracle that he survived the drop from that height"

さらに詳しく


言葉落下
読みらっか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)垂直に落ちる

(2)重力の影響を受けている時、歯止めなく落下する

(3)descend in free fall under the influence of gravity

(4)descend in free fall under the influence of gravity; "The branch fell from the tree"; "The unfortunate hiker fell into a crevasse"

(5)to fall vertically

さらに詳しく


言葉ラック
読みらっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある種のラックカイガラムシによって排出される樹脂状の物質

(2)それぞれの脚が別々に地面を打つ、馬の速い足並み

(3)コートや帽子を一時的に掛けて置くためのラック

(4)ワニスや封蝋などに用いられる

(5)好ましい結果に導く、未知で予測できない現象

さらに詳しく


言葉ラッコ
読みらっこ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)哺乳類。

(2)非常に厚いこげ茶色の毛衣を持つ北太平洋産の大型のカワウソ

(3)large marine otter of northern Pacific coasts having very thick dark brown fur

さらに詳しく


言葉海獺
読みらっこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)イタチ科(Mustelidae)の哺乳類。

さらに詳しく


言葉猟虎
読みらっこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)イタチ科(Mustelidae)の哺乳類。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉獺虎
読みらっこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)イタチ科(Mustelidae)の哺乳類。

さらに詳しく


言葉ラッサ
読みらっさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラマ教の神聖な都市

(2)昔、近寄れなかったこと、よそ者は歓迎されないことから、禁断の都市と呼ばれた

(3)known as the Forbidden City for its former inaccessibility and hostility to strangers

(4)the sacred city of Lamaism

(5)the sacred city of Lamaism; known as the Forbidden City for its former inaccessibility and hostility to strangers

さらに詳しく


言葉ラッチ
読みらっち
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)留め金で留める

(2)fasten with a latch

(3)fasten with a latch; "latch the door"

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]