"や"から始まる言葉

"や"から始まる言葉 "や"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
391件目から420件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉
読みやわら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)圧力または重さに容易に屈する

(2)容易に壊されるか、または傷つけられるか、または破壊される

(3)easily broken or damaged or destroyed

(4)easily broken or damaged or destroyed; "a kite too delicate to fly safely"; "fragile porcelain plates"; "fragile old bones"; "a frail craft"

(5)yielding readily to pressure or weight

さらに詳しく


言葉
読みやわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)圧力に抵抗をせず、簡単に切られるか、形作られる特性

(2)the property of giving little resistance to pressure and being easily cut or molded

さらに詳しく


言葉柔ら
読みやわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)やわらかなこと。やわらかいさま。

(2)柔道・柔術の別称。

さらに詳しく


言葉YAWARA!
読みやわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浦沢直樹の柔道少女の漫画。

さらに詳しく


言葉ヤンク
読みやんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ人(特に非アメリカ人に対しての)

(2)北部に住んでいるアメリカ人(特にアメリカ南北戦争時)

(3)an American (especially to non-Americans)

(4)an American who lives in the North (especially during the American Civil War)

さらに詳しく


言葉ヤング
読みやんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イリノイ州からユタ州ソルトレイクシティーまでモルモン教徒の集団移動を指揮した(1801年−1877年)

(2)ジョゼフ・スミスの暗殺の後のモルモン教会の米国の宗教指導者

(3)彼は光の波動説を復活させて、色感の三色説を提唱した

(4)彼もまたロゼッタ石上の象形文字を解読する際に重要な役割を果たした(1773年−1829年)

(5)米国のジャズのテノールサックス奏者(1909年−1959年)

さらに詳しく


言葉止んだ
読みやんだ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「止む」の過去形。

さらに詳しく


言葉やんや
読みやんや
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)騒がしく、暴動するさまの

(2)in a tumultuous and riotous manner

(3)in a tumultuous and riotous manner; "the crowd was demonstrating tumultuously"

さらに詳しく


言葉ヤード
読みやーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3フィートと等しい長さの単位

(2)91.44センチメートルと定義されている

(3)元々は1歩の平均的長さを言った

(4)a unit of length equal to 3 feet

(5)a unit of length equal to 3 feet; defined as 91.44 centimeters; originally taken to be the average length of a stride

さらに詳しく


言葉
読みやーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス・アメリカなどで用いられている長さの単位。
1ヤードは3フィート、91.44センチメートル。
毛織物では「ヤール([蘭]yard)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヤール
読みやーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)年(year)。

(2)(ドイツ語で)年齢(age)。

(3)(主として)毛織物で用いられる長さの単位。 ヤードと同じで、1ヤールは3フィート、91.44センチメートル。

さらに詳しく


言葉
読みやーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(主として)毛織物で用いられる長さの単位。
ヤードと同じで、1ヤールは3フィート、91.44センチメートル。

さらに詳しく


言葉ヤーン
読みやーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裁縫や編み物に使われる撚った繊維(綿、絹、毛、ナイロンなど)の細いひも

(2)a fine cord of twisted fibers (of cotton or silk or wool or nylon etc.) used in sewing and weaving

さらに詳しく


言葉矢板市
読みやいたし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 栃木県矢板市

さらに詳しく


言葉焼津市
読みやいづし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 静岡県焼津市

さらに詳しく


言葉家移
読みやうつり
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)住居、所属または雇用の場所を変える

(2)change residence, affiliation, or place of employment

(3)change residence, affiliation, or place of employment; "We moved from Idaho to Nebraska"; "The basketball player moved from one team to another"

さらに詳しく


言葉家移り
読みやうつり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)住居または事業の場所を変える行為

(2)the act of changing your residence or place of business

(3)the act of changing your residence or place of business; "they say that three moves equal one fire"

さらに詳しく


言葉家移り
読みやうつり
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)住居、所属または雇用の場所を変える

(2)change residence, affiliation, or place of employment

(3)change residence, affiliation, or place of employment; "We moved from Idaho to Nebraska"; "The basketball player moved from one team to another"

さらに詳しく


言葉ヤウンデ
読みやうんで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメルーンの首都

(2)the capital of Cameroon

さらに詳しく


言葉野営地
読みやえいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)休暇を過ごす人々がテント張ることができる場所

(2)a site where people on holiday can pitch a tent

さらに詳しく


言葉八重岳
読みやえだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄島、名護市(ナゴシ)と国頭郡(クニガミグン)本部町(モトブチョウ)の境にある山。標高453メートル。

(2)鹿児島県の屋久島(ヤクシマ)にある高峰の総称。 宮之浦岳(ミヤノウラダケ):1,935メートル。 永田岳(ナガタダケ):1,886メートル。 黒味岳(クロミダケ):1,831メートル。

さらに詳しく


言葉八重ドル
読みやえどる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)八重歯のあるアイドルのこと。

さらに詳しく


言葉八尾駅
読みやおえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府八尾市にある、JR関西本線の駅。
志紀駅と久宝寺(キュウホウジ)駅の間。

さらに詳しく


言葉ヤオ族
読みやおぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部の広西チワン族自治区(Guangxi Zhuangzu Zizhiqu)・湖南省(Hunan Sheng)(コナンショウ)・雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)・広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)・貴州省(Guizhou Sheng)(キシュウショウ)や、東南アジア北部の山岳地帯に居住する少数民族。
「ようぞく(瑶族)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉瑶族
読みやおぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部の広西チワン族自治区(Guangxi Zhuangzu Zizhiqu)・湖南省(Hunan Sheng)(コナンショウ)・雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)・広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)・貴州省(Guizhou Sheng)(キシュウショウ)や、東南アジア北部の山岳地帯に居住する少数民族。
「ようぞく(瑶族)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヤオトウ
読みやおとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)合成麻薬の俗称。

さらに詳しく


言葉揺頭
読みやおとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)合成麻薬の俗称。

さらに詳しく


言葉八乙女
読みやおとめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市泉区にある仙台市営南北線の駅名。

さらに詳しく


言葉八少女
読みやおとめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)神楽などを舞う少女一般。

(2)皇室神事の際に神饌(シンセン)を献上・奉仕する采女(ウネメ)(女官)。

(3)神社に仕えて、神楽(カグラ)などを舞う八人の少女。

さらに詳しく


言葉ヤオトン
読みやおとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、山西省(Shangxi Sheng)・河南省(Henan Sheng)・陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)などの黄土高原地域に見られる横穴式住居。
南向きの斜面を垂直に削り、さらに横穴を掘ったもの。
冬は暖かく夏は涼しい。
「ようどう(窯洞,窰洞)」,「地坑院(dikengyuan)(チコウイン)」,「ちよういん(地窯院,地窰院)(diyaoyuan)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


391件目から420件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]