"や"から始まる言葉

331件目から360件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | 山名 |
---|---|
読み | やまな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)群馬県高崎市にある上信電鉄上信線の駅名。
言葉 | ヤマネ |
---|---|
読み | やまね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)哺乳類。
(2)寒くなると不活発になる小さな柔らかい毛におおわれた尻尾のあるリスのような旧世界の齧歯動物
(3)small furry-tailed squirrel-like Old World rodent that becomes torpid in cold weather
言葉 | 冬眠鼠 |
---|---|
読み | やまね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ネズミ目(齧歯目<ゲッシモク>)(Rodentia)ヤマネ科(Gliri-dae)ヤマネ属(Glirulus)の哺乳類。
ネズミに似て、頭胴長6~8センチメートル、尾長4~6センチメートル。四肢は短く、耳も小さい。毛色は褐色で、背の中央に一本の黒褐色の縦縞がある。山林に住み夜行性で、木の実や昆虫などを食べる。寒くなると木の穴などで体をボールのように丸くして冬眠する。
日本特産の一属一種で、国の天然記念物。北海道を除く本州・四国・九州に分布。
「トウミンネズミ(冬眠鼠)」とも呼ぶ。
言葉 | 山鼠 |
---|---|
読み | やまね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ネズミ目(齧歯目<ゲッシモク>)(Rodentia)ヤマネ科(Gliri-dae)ヤマネ属(Glirulus)の哺乳類。
ネズミに似て、頭胴長6~8センチメートル、尾長4~6センチメートル。四肢は短く、耳も小さい。毛色は褐色で、背の中央に一本の黒褐色の縦縞がある。山林に住み夜行性で、木の実や昆虫などを食べる。寒くなると木の穴などで体をボールのように丸くして冬眠する。
日本特産の一属一種で、国の天然記念物。北海道を除く本州・四国・九州に分布。
「トウミンネズミ(冬眠鼠)」とも呼ぶ。
言葉 | 山場 |
---|---|
読み | やまば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小説または演劇の決定的瞬間
(2)成長、発達、または展開すると考えられる事の頂点
(3)the decisive moment in a novel or play
(4)the decisive moment in a novel or play; "the deathbed scene is the climax of the play"
(5)the highest point of anything conceived of as growing or developing or unfolding
言葉 | 山部 |
---|---|
読み | やまべ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道富良野市にあるJP北海道根室本線の駅名。
言葉 | ヤマメ |
---|---|
読み | やまめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)魚類。
言葉 | 山女 |
---|---|
読み | やまめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)海魚のサクラマスが陸封された淡水魚。
渓流の食糧獲得競争に負けた幼魚が降海する。エサの豊富な九州地方では降海はほとんど見られず、東北地方ではメスが、北海道ではメスとオスの半数が降海する。
言葉 | 山女魚 |
---|---|
読み | やまめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)海魚のサクラマスが陸封された淡水魚。
渓流の食糧獲得競争に負けた幼魚が降海する。エサの豊富な九州地方では降海はほとんど見られず、東北地方ではメスが、北海道ではメスとオスの半数が降海する。
言葉 | 八女市 |
---|---|
読み | やめし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 福岡県八女市
言葉 | 止めた |
---|---|
読み | やめた |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「止める」の過去形。他動詞
言葉 | 辞めた |
---|---|
読み | やめた |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「辞める」の過去形。他動詞
言葉 | 止めば |
---|---|
読み | やめば |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「止む」の仮定形。
言葉 | 止める |
---|---|
読み | やめる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 罷める |
---|---|
読み | やめる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)身分を放棄するか、または引退する
(2)give up or retire from a position
(3)give up or retire from a position; "The Secretary of the Navy will leave office next month"; "The chairman resigned over the financial scandal"
言葉 | 辞める |
---|---|
読み | やめる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)協会から立ち退く、参加を撤退する
(2)自発的に(仕事、役職、位置)を去る
(3)身分を放棄するか、または引退する
(4)辞める
(5)give up or retire from a position
言葉 | 止めろ |
---|---|
読み | やめろ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「止める」の命令形。他動詞
言葉 | 辞めろ |
---|---|
読み | やめろ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「辞める」の命令形。他動詞
言葉 | 夜盲 |
---|---|
読み | やもう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 止もう |
---|---|
読み | やもう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「止む」の意向形。
言葉 | やもお |
---|---|
読み | やもお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 寡男 |
---|---|
読み | やもお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 矢本 |
---|---|
読み | やもと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)宮城県東松島市にあるJP東日本仙石線の駅名。
言葉 | 孀 |
---|---|
読み | やもめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 鰥 |
---|---|
読み | やもめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)妻のいない男性。
妻と死別または離婚した男性。また、独身を通して一人暮らしをしている男性。
「男鰥(オトコヤモメ)」とも呼ぶ。
言葉 | 鰥夫 |
---|---|
読み | やもめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 鰥男 |
---|---|
読み | やもめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)妻のいない男性。
妻と死別または離婚した男性。また、独身を通して一人暮らしをしている男性。
「男鰥(オトコヤモメ)」とも呼ぶ。
言葉 | ヤモリ |
---|---|
読み | やもり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)全く無害の
(2)様々な小型の熱帯にいる通常夜行性で食虫性の陸生トカゲの総称で、通常はまぶたが動かない
(3)爬虫類。
(4)any of various small chiefly tropical and usually nocturnal insectivorous terrestrial lizards typically with immovable eyelids
(5)any of various small chiefly tropical and usually nocturnal insectivorous terrestrial lizards typically with immovable eyelids; completely harmless
言葉 | 守宮 |
---|---|
読み | やもり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トカゲ目(有鱗目)(Squamata)ヤモリ科(Gekkonidae)ヤモリ属(Gekko)の爬虫類。
言葉 | 家守 |
---|---|
読み | やもり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)トカゲ目(有鱗目)(Squamata)ヤモリ科(Gekkonidae)ヤモリ属(Gekko)の爬虫類。
331件目から360件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |