"び"がつく4文字の動詞

"び"がつく4文字の動詞 "び"がつく4文字の動詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ビングる
読みびんぐる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)Bing(ビング)を使って検索をすること。

さらに詳しく


言葉見くびる
読みみくびる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)軽蔑で見下ろす

(2)意図的に低い見積りにする

(3)低過ぎる値を割り当てる

(4)あまりに低く見積もる

(5)make too low an estimate of

さらに詳しく


言葉呼び売り
読みよびうり
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)あちらこちらで販売するあるいは販売を提示する

(2)sell or offer for sale from place to place

さらに詳しく


言葉呼び出し
読みよびだし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ラジオ、電話などによって、メッセージを送る、または、誰かと連絡を取ろうとする

(2)情報を伝達するために信号を送る

(3)send a message or attempt to reach someone by radio, phone, etc.; make a signal to in order to transmit a message; "Hawaii is calling!"; "A transmitter in Samoa was heard calling"

さらに詳しく


言葉呼びだす
読みよびだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)来るように指図、要求、または命令する

(2)動作または使用のために準備をする

(3)公的な問題で呼び出す、例えば法廷に出席するために

(4)make ready for action or use; "marshal resources"

(5)call in an official matter, such as to attend court

さらに詳しく


言葉呼び出す
読みよびだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)スクエアダンスのための(ダンサーに対して)呼び出しをする

(2)しばしば手品のようなものによって、行動を呼びおこす、または何かを生じさせる

(3)来るように指図、要求、または命令する

(4)動作または使用のために準備をする

(5)公的な問題で呼び出す、例えば法廷に出席するために

さらに詳しく


言葉喚び出す
読みよびだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)来るように指図、要求、または命令する

(2)動作または使用のために準備をする

(3)公的な問題で呼び出す、例えば法廷に出席するために

(4)しばしば手品のようなものによって、行動を呼びおこす、または何かを生じさせる

(5)call in an official matter, such as to attend court

さらに詳しく


言葉呼びます
読みよびます
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「呼ぶ」の丁寧語。他動詞

さらに詳しく


言葉レビュー
読みれびゅー
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)批判的に、評価する

(2)appraise critically; "She reviews books for the New York Times"; "Please critique this performance"

さらに詳しく


言葉詫びいる
読みわびいる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)欠点、短所または失敗を認める

(2)acknowledge faults or shortcomings or failing; "I apologized for being late"; "He apologized for the many typoes"

さらに詳しく


言葉赤らびる
読みあからびる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)困惑または恥などで赤面する

(2)turn red, as if in embarrassment or shame; "The girl blushed when a young man whistled as she walked by"

さらに詳しく


言葉遊びます
読みあそびます
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「遊ぶ」の丁寧語。

さらに詳しく


言葉浮びでる
読みうかびでる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水面に浮上する

(2)come to the surface

さらに詳しく


言葉浮び出る
読みうかびでる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水面に浮上する

(2)come to the surface

さらに詳しく


言葉うち靡く
読みうちなびく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)従順である

(2)be obedient to

さらに詳しく


言葉打ち靡く
読みうちなびく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)従順である

(2)be obedient to

さらに詳しく


言葉選び出す
読みえらびだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)選ぶ、多くの選択肢から選ぶ

(2)適性を判断するための検査

(3)グループから注意深く選択する

(4)examine in order to test suitability

(5)select carefully from a group; "She finally picked her successor"; "He picked his way carefully"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉選び取る
読みえらびとる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)選ぶ、多くの選択肢から選ぶ

(2)グループから注意深く選択する

(3)select carefully from a group

(4)select carefully from a group; "She finally picked her successor"; "He picked his way carefully"

(5)pick out, select, or choose from a number of alternatives; "Take any one of these cards"; "Choose a good husband for your daughter"; "She selected a pair of shoes from among the dozen the salesgirl had shown her"

さらに詳しく


言葉選びます
読みえらびます
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「選ぶ」の丁寧語。他動詞

さらに詳しく


言葉大人びる
読みおとなびる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)高齢に見え始める

(2)発達して、成熟期に達する

(3)成熟する

(4)年を取る

(5)古いかより古くなる

さらに詳しく


言葉下線引き
読みかせんびき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)はっきりと指し示すために、1つ、あるいは複数の線を下部に引く

(2)draw a line or lines underneath to call attention to

さらに詳しく


言葉首にする
読みくびにする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)職務またはポジションから解放する

(2)仕事を終了する

(3)terminate the employment of

(4)discharge from an office or position

(5)terminate the employment of; discharge from an office or position; "The boss fired his secretary today"; "The company terminated 25% of its workers"

さらに詳しく


言葉差し響く
読みさしひびく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)身体的に作用する

(2)影響を及ぼす

(3)密接に、そしてしばしば有罪判決を招くように親密に関係する

(4)have an effect upon

(5)connect closely and often incriminatingly; "This new ruling affects your business"

さらに詳しく


言葉淋しがる
読みさびしがる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)欠落によって苦しむ、またはそれを感じる

(2)feel or suffer from the lack of; "He misses his mother"

さらに詳しく


言葉忍び出る
読みしのびでる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)密かに、こっそりと離れる

(2)leave furtively and stealthily; "The lecture was boring and many students slipped out when the instructor turned towards the blackboard"

さらに詳しく


言葉忍び泣く
読みしのびなく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)発作的に泣く

(2)weep convulsively; "He was sobbing inconsolably"

さらに詳しく


言葉忍び寄る
読みしのびよる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)密かにまたは黄づけれないで進む

(2)秘密に、または、人目を忍んで行く

(3)advance stealthily or unnoticed; "Age creeps up on you"

(4)to go stealthily or furtively; "..stead of sneaking around spying on the neighbor's house"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉飛上がる
読みとびあがる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)飛躍的に前進する

(2)まるで驚いたか警戒しているかのように、動くか、突然とぶ

(3)move or jump suddenly, as if in surprise or alarm; "She startled when I walked into the room"

(4)move forward by leaps and bounds; "The horse bounded across the meadow"; "The child leapt across the puddle"; "Can you jump over the fence?"

さらに詳しく


言葉飛び翔る
読みとびかける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)空に、上方へ、または、高く飛ぶ

(2)fly upwards or high in the sky

さらに詳しく


言葉跳び回る
読みとびまわる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)騒々しく遊ぶ

(2)play boisterously

(3)play boisterously; "The children frolicked in the garden"; "the gamboling lambs in the meadows"; "The toddlers romped in the playroom"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]