I-N-A-Iの韻を踏む名詞

I-N-A-Iの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。
31件目から56件目を表示< 前の30件
言葉身代
読みしんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたが所有するすべて

(2)ある人物が所有する有形の所有物

(3)全ての資産(動産・不動産のいずれも)や負債

(4)大規模な富ないしは繁栄

(5)所有されるもの

さらに詳しく


言葉身体
読みしんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機体の全構造(動物、植物または人間)

(2)統一された全体を形成する相互依存構成要素から成り立つと考えられる生体

(3)the entire structure of an organism (an animal, plant, or human being)

(4)the entire structure of an organism (an animal, plant, or human being); "he felt as if his whole body were on fire"

(5)the living body considered as made up of interdependent components forming a unified whole

さらに詳しく


言葉金梅
読みきんばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([中]jinmei)黄梅(オウバイ)の漢名。

さらに詳しく


言葉銀紙
読みぎんがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉛・錫(スズ)・アルミニウムなどの金属や合金を圧延(アツエン)して、紙のように薄く延(ノ)ばしたもの。

(2)銀色の紙。紙の片面に銀箔(ギンパク)を貼ったり、銀粉を塗ったりしたもの。

さらに詳しく


言葉鎮台
読みちんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一地方を守備するために駐留する軍隊。また、その長。

(2)鎮台兵の略。

(3)明治維新の当初、設置された地方行政官庁。 1868(慶応 4)大和・大阪・兵庫・江戸の順で設置され、行政・司法・軍務を兼ねたが間もなく廃止され、行政権を兼ねる裁判所へと改称・移行した。

(4)明治前期、士族反乱の鎮圧を主眼として各地に駐留させた陸軍の軍団。 1871(明治 4)鎮西(小倉)・東北(石巻)・東京・大阪に四鎮台を設置。 1873(明治 6)徴兵令の施行後、全国を六軍管区にして東京・仙台・名古屋・大阪・広島・熊本の六鎮台を設置。 1888(明治21)ドイツの軍制に習い師団司令部条令を公布して、対外戦争を主眼とする師団に改称。〈六軍管区〉 <1>第一軍管区。  第一歩兵連隊(東京)。  第二歩兵連隊(佐倉)。  第三歩兵連隊(新潟)。 <2>第二軍管区。  第四歩兵連隊(仙台)。  第五歩兵連隊(青森)。 <3>第三軍管区。  第六歩兵連隊(名古屋)。  第七歩兵連隊(金沢)。 <4>第四軍管区。  第八歩兵連隊(大阪)。  第九歩兵連隊(大津)。  第十歩兵連隊(姫路)。 <5>第五軍管区。  第十一歩兵連隊(広島)。  第十二歩兵連隊(丸亀)。 <6>第六軍管区。  第十三歩兵連隊(熊本)。  第十四歩兵連隊(小倉)。

さらに詳しく


言葉院内
読みいんない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県雄勝町にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉隠退
読みいんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の人の存在や視野から孤立する性質

(2)the quality of being secluded from the presence or view of others

さらに詳しく


言葉震災
読みしんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)1923. 9. 1(大正12)発生した「関東大震災」の略称。

(2)地震による災害・災難。

さらに詳しく


言葉丁真衣
読みでぃんまい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉仁和寺
読みにんなじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区御室大内(オムロオオウチ)にある真言宗御室派の総本山。山号は大内山。
別称は「御室御所(オムロゴショ)」,「御室」。

さらに詳しく


言葉新加美
読みしんかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市平野区にあるJP西日本おおさか東線の駅名。

さらに詳しく


言葉新可児
読みしんかに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県可児市にある名鉄広見線の駅名。

さらに詳しく


言葉新河岸
読みしんがし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県川越市にある東武東上本線の駅名。

さらに詳しく


言葉真だに
読みしんだに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)とげのある吻を持つ小さな寄生的なクモ類の2つの科のどれか

(2)温血動物の血液を餌とする

(3)any of two families of small parasitic arachnids with barbed proboscis

(4)any of two families of small parasitic arachnids with barbed proboscis; feed on blood of warm-blooded animals

さらに詳しく


言葉神野寺
読みじんやじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県房総半島の中南部、鹿野山(カノウザン)にある真言宗の名寺。京浜に及ぶ広い信仰圏をもち、百姓門前村に由来する数十戸の民家がある。

さらに詳しく


言葉賃貸し
読みちんがし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の時間特定の支払いで道具の使用または占有を許可する契約

(2)a contract granting use or occupation of property during a specified time for a specified payment

さらに詳しく


言葉金華市
読みきんかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)中央部の省直轄市(地級市)。
銭塘江(Qiantang Jiang)(セントウコウ)支流の金華江(Jinhua Jiang)北岸に位置する。〈面積〉
2,045平方キロメートル(区部)。〈人口〉
2006(平成18)92万人(区部)。〈管轄2区〉
ム(*)城区(Wucheng Qu)。
金東区(Jindong Qu)。
(*)「ム」は「(<「務」-「力」>冠+「女」)」。〈管轄4市〉
蘭溪市(Lanxi Shi)。
永康市(Yongkang Shi)。
東陽市(Dongyang Shi)。〈管轄3県〉
武義県(Wuyi Xian)。
浦江県(Pujiang Xian)。
磐安県(Pan’an Xian)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉銀舎利
読みぎんしゃり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白米または白米の飯のこと。
単に「舎利」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウィン8
読みうぃんぱち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「ウィンドウズ8(エイト)」のこと。

さらに詳しく


言葉キンバイ
読みきんばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([中]jinmei)黄梅(オウバイ)の漢名。

さらに詳しく


言葉ミンパチ
読みみんぱち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)良い結果を出した人に対し、皆で拍手して褒めたたえること。

さらに詳しく


言葉キンバリー
読みきんばりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイヤモンドの採掘とダイヤモンド売買の中心

(2)南アフリカ中部の都市

(3)center for diamond mining and diamond marketing

(4)city in central South Africa

(5)city in central South Africa; center for diamond mining and diamond marketing

さらに詳しく


言葉シンパシー
読みしんぱしー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一方に影響を及ぼせば、相応じてもう一方にも影響が及ぶ

(2)人々の間の親近感または調和の関係

(3)他の人と気持ち(特に悲しみまたは苦悩)を分かち合うこと

(4)意見を支持する、意見に忠実である、または意見に同意する傾向

(5)a relation of affinity or harmony between people

さらに詳しく


言葉ティンパニ
読みてぃんぱに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半球形の金属または銅の大型ドラムでドラムヘッドがその上の張り方を調節することにより調節できる

(2)a large hemispherical brass or copper percussion instrument with a drumhead that can be tuned by adjusting the tension on it

さらに詳しく


言葉インジャリー
読みいんじゃりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(心理的な)侮辱(ブジョク)・無礼(ブレイ)。

(2)(肉体的な)けが(怪我)・負傷。

(3)(物理的な)損害・傷害。

さらに詳しく


31件目から56件目を表示< 前の30件
[戻る]