"農"がつく名詞

"農"がつく名詞の一覧を表示しています。
91件目から102件目を表示< 前の30件
言葉東京農業大学
読みとうきょうのうぎょうだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区桜丘(サクラガオカ)に本部を置く私立大学。

さらに詳しく


言葉育英黌農業科
読みいくえいこうのうぎょうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京農業大学の前身。

さらに詳しく


言葉西武農業鉄道
読みせいぶのうぎょうてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武鉄道の前身。

さらに詳しく


言葉農業協同組合
読みのうぎょうきょうどうくみあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農業協同組合法に基づき、農業会を廃止して設立された農民の協同組合。
農民を正組合員とし、生産技術や加工・販売・購買、信用(資金の貸し出し・貯金の受け入れ)、共同施設・福利厚生施設の運営など諸事業を行う。
略称は「農業組合」,「農協(ノウキョウ)」。

さらに詳しく


言葉農業報国連盟
読みのうぎょうほうこくれんめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1938.11.(昭和13)結成。

さらに詳しく


言葉農業関連産業
読みのうぎょうかんれんさんぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大規模な農業事業

(2)a large-scale farming enterprise

さらに詳しく


言葉ドイツ農民戦争
読みどいつのうみんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1524~1525(大永 4~大永 5)ルターの宗教改革運動を背景に、ドイツ中部・南部に起きた農民反乱。
貨幣経済の発達にともない生産者である農民の地位が向上。一方、封建領主は経済的な危機として農民に貢租増大を図った。
南西ドイツのシュバーベン(Schwaben)地方の農民は富農層の指導を受け、貢租軽減・農奴制廃止など12ヶ条の要求を掲げて蜂起(ホウキ)。反乱はライン沿岸地方にも拡大し、チューリンゲン(Thueringen)のミュールハウゼン(Muehlhausen)地方では宗教改革者ミュンツァー(Thomas Muenzer)の率いる貧農一揆に発展した。
しかし、ルターの支持を得た領主連合に鎮圧された。
単に「農民戦争(Bauernkrieg)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉東京高等農学校
読みとうきょうこうとうのうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京農業大学の前身。

さらに詳しく


言葉農業用フォーク
読みのうぎょうようふぉーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)持ち上げたり掘ったりするのに使用される農具

(2)取っ手と金属製の先の尖った部分をもつ

(3)an agricultural tool used for lifting or digging; has a handle and metal prongs

さらに詳しく


言葉農産物加工業者
読みのうさんぶつかこうぎょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農産物を加工し、市場に出すことに従事する企業

(2)a business engaged in processing agricultural products and preparing them for market

さらに詳しく


言葉農林漁業金融公庫
読みのうりんぎょぎょうきんゆうこうこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農林水産省所管の政府系金融機関。

さらに詳しく


91件目から102件目を表示< 前の30件
[戻る]