"辞"がつく名詞

"辞"がつく名詞の一覧を表示しています。
61件目から77件目を表示< 前の30件
言葉地名辞典
読みちめいじてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(地図帳の巻末にあるような)地理の辞書

(2)a geographical dictionary (as at the back of an atlas)

さらに詳しく


言葉外交辞令
読みがいこうじれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過度のまたは偽りの賞賛

(2)excessive or insincere praise

さらに詳しく


言葉学習辞典
読みがくしゅうじてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に外国語を学ぶ人向けの辞書

(2)a dictionary specially written for those learning a foreign language

さらに詳しく


言葉帰去来辞
読みききょらいのじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東晋(Dong Jin)末の陶淵明(Tao Yuanming)(トウ・エンメイ)の詩。
役人生活を13年勤めたが、彭沢(Pengze)(ホウタク)(現:江西省)の県令を八十余日で辞職し、帰郷してその心境を著したもの。
生活のための役人を辞する決心と、田園生活の喜びを謳(ウタ)っている。
六朝第一の名文と称される。

さらに詳しく


言葉御辞儀草
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)オジギソウ属(ネムリグサ属)(Mimosa)の一年草または多年草。ブラジル原産。
「ネムリグサ(眠り草)」,「ミモザ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉百科辞典
読みひゃっかじてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全体の範囲に関する人間の知識に対処する様々な話題(しばしばアルファベット順に手配する)かいくつかの特定の専門がある記事を含む参考資料(しばしばいくつかのボリュームにおける)

(2)a reference work (often in several volumes) containing articles on various topics (often arranged in alphabetical order) dealing with the entire range of human knowledge or with some particular specialty

さらに詳しく


言葉百科辞書
読みひゃっかじしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全体の範囲に関する人間の知識に対処する様々な話題(しばしばアルファベット順に手配する)かいくつかの特定の専門がある記事を含む参考資料(しばしばいくつかのボリュームにおける)

(2)a reference work (often in several volumes) containing articles on various topics (often arranged in alphabetical order) dealing with the entire range of human knowledge or with some particular specialty

さらに詳しく


言葉辞書編集
読みじしょへんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)辞書を執筆する行為

(2)the act of writing dictionaries

さらに詳しく


言葉電子辞書
読みでんしじしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般的な辞書のコンピュータで処理できる版

(2)アルファベット順に組織されている

(3)organized alphabetically

(4)a machine-readable version of a standard dictionary

(5)a machine-readable version of a standard dictionary; organized alphabetically

さらに詳しく


言葉類語辞典
読みるいごじてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同義語の分類表を含んでいる本

(2)a book containing a classified list of synonyms

さらに詳しく


言葉古文辞学派
読みこぶんじがくは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、儒学者荻生徂徠(オギュウ・ソライ)が唱えた古学の一学派。
荻生徂徠とその弟子の服部南郭(ハットリ・ナンカク)・太宰春台(ダザイ・シュンダイ)・山県周南(ヤマガタ・シュウナン)や、広瀬淡窓(タンソウ)らの一派。
「徂徠学派」,「ケン園学派」,「古文辞派」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉主辞素性規約
読みしゅじすじょうきやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)工業生産の副産物として放たれた過フッ化炭化水素

(2)a fluorocarbon emitted as a by-product of industrial manufacturing

さらに詳しく


言葉ブリタニカ百科辞典
読みぶりたにかひゃっかじてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大項目主義による英語の百科事典の一つ。
本社はシカゴ。
「エンサイクロペディア・ブリタニカ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉グランド現代百科辞典
読みぐらんどげんだいひゃっかじてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1970.10. 1~1974. 7. 1(昭和45~1974(昭和49)学習研究社が刊行した百科辞典。全21巻と総索引。

さらに詳しく


言葉予の辞書に不可能はない
読みよのじしょにふかのうはない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不可能と思えることでも、出来ないということはない。どんな事でも必ず出来る。
「不可能という言葉は我(ワ)が辞書にはあらず」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉余の辞書に不可能はない
読みよのじしょにふかのうはない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不可能と思えることでも、出来ないということはない。どんな事でも必ず出来る。
「不可能という言葉は我(ワ)が辞書にはあらず」とも呼ぶ。

さらに詳しく


61件目から77件目を表示< 前の30件
姉妹サイト紹介
[戻る]