"赤"で始まる3文字の名詞

"赤"で始まる3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉赤城山
読みあかぎやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県前橋市北方の複式死火山。
山頂の中央火口丘には地蔵岳(ジゾウタケ)(1,674メートル)と大沼・小沼のカルデラ湖がある。山頂の周囲の外輪山は最高峰の黒檜山(クロビヤマ)(1,828メートル)や駒ヶ岳(コマガタケ)(1,689メートル)・小地蔵(1,578メートル)・長七郎山(1,580メートル)・薬師など。
大沼のほとりに赤城神社の奥社がある。
「あかぎさん(赤城山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉赤城村
読みあかぎむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県中央部、勢多郡(セタグン)の村。

さらに詳しく


言葉赤堀町
読みあかぼりまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県中部南東、佐波郡(サワグン)の町。

さらに詳しく


言葉赤堀駅
読みあかほりえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県四日市市(ヨッカイチシ)赤堀にある、近鉄内部線(ウツベセン)の駅。
近鉄四日市(キンテツヨッカイチ)駅と日永(ヒナガ)駅の間。

さらに詳しく


言葉赤報隊
読みせきほうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝日新聞社の言論封じを目的とした連続5件(警察庁指定116号事件)の犯人の自称。

さらに詳しく


言葉赤塗り
読みあかぬり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィクションの映画または作品の主要な悪い人物

(2)the principal bad character in a film or work of fiction

さらに詳しく


言葉赤塚駅
読みあかつかえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県水戸市赤塚にあるJR常磐線の駅。
内原(ウチハラ)駅と水戸(ミト)駅の間。
水戸駅との間に臨時駅の偕楽園(カイラクエン)駅がある。

さらに詳しく


言葉赤壁市
読みせきへきし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)南西部の咸寧市(Xianning Shi)が管轄する西端の市(県級市)。北部を嘉魚県(Jiayu Xian)に接する。

さらに詳しく


言葉赤外線
読みせきがいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱効果を作り出す(赤外線ランプように)

(2)可視光線より長く、電波より短い波長の電磁放射

(3)赤外線放射線

(4)produces a thermal effect (as from an infrared lamp)

(5)electromagnetic radiation with wavelengths longer than visible light but shorter than radio waves

さらに詳しく


言葉赤尿症
読みあかにょうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウシの疾患

(2)血尿が特徴

(3)characterized by hematuria

(4)a disease of cattle; characterized by hematuria

さらに詳しく


言葉赤山蟻
読みあかやまあり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北半球に広く分布するサムライアリ

(2)slave-making ant widely distributed over the northern hemisphere

さらに詳しく


言葉赤岡町
読みあかおかちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県中東部、香美郡(カミグン)の町。南部を土佐湾に面する。

さらに詳しく


言葉赤岩口
読みあかいわぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県豊橋市にある#豊橋鉄道東田本線の駅名。

さらに詳しく


言葉赤岩駅
読みあかいわえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県福島市大笹生(オオザソウ)にあるJR奥羽本線の無人駅。
庭坂(ニワサカ)駅と板谷(イタヤ)駅(山形県)。

さらに詳しく


言葉赤峰市
読みせきほうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)東南部の省直轄市(地級市)。
北緯42.27°、東経118.95°の地。
行政所在地は紅山区(Hongshan Qu)。
モンゴル語で「オラーンハダー市(Ulan Hada City)」とも呼ぶ。〈面積〉
7,012平方キロメートル(区部)。〈人口〉
2004(平成16)113万人(区部)。

さらに詳しく


言葉赤嶺駅
読みあかみねえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県那覇市にある、沖縄都市モノレール(ゆいレール)の駅。
小禄(オロク)駅と那覇空港(ナハクウコウ)駅の間。

さらに詳しく


言葉赤帝子
読みせきていし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漢の高祖劉邦(リュウ・ホウ)の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉赤平大
読みあかひらまさる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)アナウンサー/キャスター/ナレーター

さらに詳しく


言葉赤平市
読みあかびらし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 北海道赤平市

さらに詳しく


言葉赤提灯
読みあかちょうちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤い紙をはった提灯。
主に防火・防水のため柿渋(カキシブ)塗った紙が使用される。
「あかぢょうちん(赤提灯)」とも呼ぶ。

(2)安い料金で客に酒を飲ませる大衆的な飲み屋。 「あかぢょうちん(赤提灯)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉赤新月
読みせきしんげつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教諸国の赤新月社(赤十字社支部)の標章。

さらに詳しく


言葉赤新聞
読みあかしんぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)センセーショナルなジャーナリズムに従事するマスコミ(特に、有名人のプライベートに関すること)

(2)press that engages in sensational journalism (especially concerning the private lives of public figures)

さらに詳しく


言葉赤星満
読みあかぼしみつる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉赤星病
読みあかぼしびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菌類の属で、ヒマラヤスギや、ネズ属、ショウナンボク属などの他の針葉樹に瘤を生じ、リンゴ、西洋梨、バラ科の植物に赤褐色の斑点を引き起こす

(2)genus of fungi that produce galls on cedars and other conifers of genera Juniperus and Libocedrus and causes rust spots on apples and pears and other plants of family Rosaceae

さらに詳しく


言葉赤札堂
読みあかふだどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区を中心に展開するスーパーマーケット・チェーン店。
本社は東京都台東区上野4丁目。

さらに詳しく


言葉赤朽葉
読みあかくちば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)染色の名。黄みをおびた薄紅。

(2)織り色。縦糸が赤で横糸が黄色。

(3)襲(カサネ)の色目の一つ。 表は経(タテ)紅、緯(ヌキ)黄の織色で、裏は黄。赤みをおびた朽ち葉色。晩秋に着用する。

さらに詳しく


言葉赤来町
読みあかぎちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県東部、飯石郡(イイシグン)の町。東部・南部を広島県に隣接。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉赤松唯
読みあかまつゆい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/女優/グラビア

さらに詳しく


言葉赤松恵
読みあかまつけい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/女優/グラビア/司会・MC

さらに詳しく


言葉赤栗毛
読みあかくりげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤味がかった茶色の色合い

(2)a shade of brown with a tinge of red

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]