"標"がつく名詞

"標"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉商標名
読みしょうひょうめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商品またはサービスに付けられた名前

(2)a name given to a product or service

さらに詳しく


言葉将軍標
読みしょうぐんひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天下大将軍(左)と地下女将軍(右)と標された2本の柱。柱の上部にはそれぞれ男(左)と女(右)の顔が彫刻されている。
災忌防除・悪魔退治・家内安全を祈願したものという。

さらに詳しく


言葉座標系
読みざひょうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)位置を決めるのに座標を使うシステム

(2)a system that uses coordinates to establish position

さらに詳しく


言葉座標軸
読みざひょうじく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、深部があるとして考えられている抽象的な場所

(2)比較の基準

(3)他のものとの評価をするための参考

(4)座標系の固定された基準線の1本

(5)a basis for comparison; a reference point against which other things can be evaluated; "the schools comply with federal standards"; "they set the measure for all subsequent work"

さらに詳しく


言葉極座標
読みきょくざひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)固定されたポールからの距離とポールを通過した固定された線からの角度により飛行機の点を位置づける2つの値のどちらか

(2)either of two values that locate a point on a plane by its distance from a fixed pole and its angle from a fixed line passing through the pole

さらに詳しく


言葉標永久
読みしめぎえのく
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉標津岳
読みしべつだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道、根室支庁(ネムロシチョウ)と網走支庁(アバシリシチョウ)にまたがる火山。標高1,061メートル。

さらに詳しく


言葉標津町
読みしべつちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道標津郡標津町

さらに詳しく


言葉標津郡
読みしべつぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 北海道標津郡

さらに詳しく


言葉標準化
読みひょうじゅんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)基準または制限の賦課

(2)標準がうまく確立された状態

(3)the imposition of standards or regulations; "a committee was appointed to recommend terminological standardization"

(4)the condition in which a standard has been successfully established; "standardization of nuts and bolts had saved industry millions of dollars"

さらに詳しく


言葉標準時
読みひょうじゅんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律または慣習により確立した

(2)ある地域での公式時間(地球上の位置により調整される)

(3)the official time in a local region (adjusted for location around the Earth); established by law or custom

さらに詳しく


言葉標準軌
読みひょうじゅんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)56.5インチの標準軌間をもつ線路

(2)railroad track having the standard width of 56.5 inches

さらに詳しく


言葉標茶町
読みしべちゃちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道川上郡標茶町

さらに詳しく


言葉横座標
読みよこざひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水平軸の座標の値

(2)the value of a coordinate on the horizontal axis

さらに詳しく


言葉灯浮標
読みとうふひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)航路標識の一種。
点灯装置をもつ、錨で海底に係留した浮標。
旧称は「挂灯浮標(ケイトウフヒョウ)」。

さらに詳しく


言葉距離標
読みきょりひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)距離を示すために道路脇に置かれた石

(2)stone post at side of a road to show distances

さらに詳しく


言葉里程標
読みりていひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)距離を示すために道路脇に置かれた石

(2)人生(や計画)における重要な出来事

(3)a significant event in your life (or in a project)

(4)stone post at side of a road to show distances

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉中標津町
読みなかしべつちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道標津郡中標津町

さらに詳しく


言葉二重標準
読みにじゅうひょうじゅん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある集団に対して他の集団よりも厳格に適用される倫理または道徳の規範

(2)an ethical or moral code that applies more strictly to one group than to another

さらに詳しく


言葉先行指標
読みせんこうしひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経済の異なる部分の11の指標のうちの1つ

(2)商務省によって近い将来の経済傾向を予測するために使われる

(3)used by the Department of Commerce to predict economic trends in the near future

(4)one of 11 indicators for different sections of the economy; used by the Department of Commerce to predict economic trends in the near future

さらに詳しく


言葉基準標本
読みきじゅんひょうほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新しい種の記述がされる原版の標本

(2)the original specimen from which the description of a new species is made

さらに詳しく


言葉最終目標
読みさいしゅうもくひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かをなすときの最終的な目標

(2)the ultimate goal for which something is done

さらに詳しく


言葉標本抽出
読みひょうほんちゅうしゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)研究にふさわしいサンプルを選ぶこと

(2)(statistics) the selection of a suitable sample for study

さらに詳しく


言葉標準偏差
読みひょうじゅんへんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分散の平方根

(2)the square root of the variance

さらに詳しく


言葉標準尺度
読みひょうじゅんしゃくど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)比較の基準

(2)他のものとの評価をするための参考

(3)a reference point against which other things can be evaluated

(4)a basis for comparison; a reference point against which other things can be evaluated; "the schools comply with federal standards"; "they set the measure for all subsequent work"

さらに詳しく


言葉標準時間
読みひょうじゅんじかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律または慣習により確立した

(2)ある地域での公式時間(地球上の位置により調整される)

(3)established by law or custom

(4)the official time in a local region (adjusted for location around the Earth); established by law or custom

さらに詳しく


言葉標準温度
読みひょうじゅんおんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ちょうど摂氏0度

(2)exactly zero degrees centigrade

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉標準電池
読みひょうじゅんでんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一次電池で、起電力の基準として使われるもの

(2)a primary cell used as a standard of electromotive force

さらに詳しく


言葉標的器官
読みひょうてききかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性物質の治療量を受けることを目的とする器官

(2)organ intended to receive the therapeutic dose of a radioactive substance

(3)(radiology) organ intended to receive the therapeutic dose of a radioactive substance

さらに詳しく


言葉標的細胞
読みひょうてきさいぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貧血症にかかわる

(2)暗い中心の周りに暗い輪が現れる異常赤血球

(3)抗原、抗体、ホルモン、薬品に対して特異受容体を有する、あるいはウイルス、食細胞または神経線維などによる接触の焦点となる細胞のいずれか

(4)associated with anemia

(5)any cell that has a specific receptor for an antigen or antibody or hormone or drug, or is the focus of contact by a virus or phagocyte or nerve fiber etc.

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]