"時"がつく3文字の名詞

"時"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉時定数
読みじていすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回路の電流または電圧が、振幅の約63%まで指数関数的に上昇または下降するのにかかる時間

(2)回路のインダクタンスのヘンリー値とその抵抗のオーム値の比

(3)the time required for the current or voltage in a circuit to rise or fall exponentially through approximately 63 per cent of its amplitude

(4)the ratio of the inductance of a circuit in henries to its resistance in ohms

(5)(electronics) the time required for the current or voltage in a circuit to rise or fall exponentially through approximately 63 per cent of its amplitude

さらに詳しく


言葉時津町
読みとぎつちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 長崎県西彼杵郡時津町

さらに詳しく


言葉時無し
読みときなし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)失望した状態、失意の境遇にあること。

(2)時を定めないこと。

(3)止(ヤ)む時がないこと。絶(タ)えずあること。つづけてあること。

(4)いつと定まった時がないこと。

(5)(転じて)いつもあること。また、いつもあるもの。

さらに詳しく


言葉時系列
読みじけいれつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連続的な時間における一連の変数

(2)a series of values of a variable at successive times

さらに詳しく


言葉時計台
読みとけいだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高い所の外側の面に見える大きな時計を備えた塔

(2)a tower with a large clock visible high up on an outside face

さらに詳しく


言葉時計屋
読みとけいや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時計を作ったり修理したりする

(2)someone who makes or repairs watches

さらに詳しく


言葉時計皿
読みとけいさら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蒸発皿やビーカーの蓋として使われる浅いガラス皿

(2)実験室のガラス器具

(3)laboratory glassware; a shallow glass dish used as an evaporating surface or to cover a beaker

さらに詳しく


言葉時辰儀
読みときたつぎ
品詞名詞
カテゴリ時計
意味

(1)時刻を示す時計

(2)時間を計る装置

さらに詳しく


言葉時辰鳥
読みかなりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズメ目(Passeriformes)アトリ科(Fringillidae)の小鳥。大西洋のカナリア諸島原産。
スズメよりやや小さく、黄色または黄赤色の飼い鳥。羽毛と鳴き声が美しく、広く飼われている。
「カナリヤ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉時間割
読みじかんわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学術研究の統合コース

(2)出来事とそれが行われる時間をリストにしたスケジュール

(3)an integrated course of academic studies; "he was admitted to a new program at the university"

(4)a schedule listing events and the times at which they will take place

さらに詳しく


言葉時間帯
読みじかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球の24の地域の総称で、(ゆるく経度によって分けられていて)同じ標準時が使用される

(2)スケジュールまたはが決められた時間

(3)any of the 24 regions of the globe (loosely divided by longitude) throughout which the same standard time is used

(4)a time assigned on a schedule or agenda; "the TV program has a new time slot"; "an aircraft landing slot"

さらに詳しく


言葉時間表
読みじかんひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出来事とそれが行われる時間をリストにしたスケジュール

(2)a schedule listing events and the times at which they will take place

さらに詳しく


言葉李時珍
読みりじちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、明(Ming)代末期の博物学者・医師(1518~1593)。字(アザナ)は東璧(Dongbi)、号は瀕湖(Binhu)。湖北省(Hubei Sheng)の医家の生れ。
科挙の郷試に失敗し、家にいて古来の漢方薬学書を研究。
あきたらくなって各地を旅行し、調査したり文献を集めたりした自分の研究成果や新しい分類法を加え、30年の間に3度書き改めて1578<万暦 6>『本草綱目(Bencao Gangmu)(ホンゾウコウモク)』52巻を著す。

さらに詳しく


言葉柱時計
読みはしらどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)壁に掛ける時計

(2)a clock mounted on a wall

さらに詳しく


言葉標準時
読みひょうじゅんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律または慣習により確立した

(2)ある地域での公式時間(地球上の位置により調整される)

(3)the official time in a local region (adjusted for location around the Earth)

(4)the official time in a local region (adjusted for location around the Earth); established by law or custom

さらに詳しく


言葉櫓時計
読みやぐらどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和時計(ワドケイ)の一種。
鐘楼(ショウロウ)に似た台に載せた置き時計。
「大名時計」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉水時計
読みみずどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水の流出によって時間を測定する時計

(2)clock that measures time by the escape of water

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉混雑時
読みこんざつじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの人々が職場へ出かける出勤日の始めと終わりの時間

(2)the times at the beginning and end of the working day when many people are traveling to or from work

さらに詳しく


言葉現時点
読みげんじてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瞬間的な現在

(2)現在起こっている時間

(3)スピーチの瞬間を含む時間の一続きの時間

(4)the momentary present; "Now is a good time to do it"; "it worked up to right now"

さらに詳しく


言葉異時性
読みいじせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物事が関連のない時期に起こるときに存在する関係

(2)the relation that exists when things occur at unrelated times; "the stimulus produced a desynchronizing of the brain waves"

さらに詳しく


言葉短時間
読みたんじかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不確定の短時間

(2)an indefinitely short time

(3)an indefinitely short time; "wait just a moment"; "in a mo"; "it only takes a minute"; "in just a bit"

さらに詳しく


言葉砂時計
読みすなどけい
品詞名詞
カテゴリ時計
意味

(1)時の経過が細い通路を通って1つのガラス器から別のガラス器へと流れる砂によって示される

(2)timepiece in which the passage of time is indicated by the flow of sand from one transparent container to another through a narrow passage

さらに詳しく


言葉秒時計
読みびょうとけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正確に時間を計る(レースのような)ために開始されることができるか、停止されることができる時計

(2)a timepiece that can be started or stopped for exact timing (as of a race)

さらに詳しく


言葉緊急時
読みきんきゅうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)突然の思いがけない危機(通例危険を伴う)で緊急な行動をとる必要があること

(2)a sudden unforeseen crisis (usually involving danger) that requires immediate action

(3)a sudden unforeseen crisis (usually involving danger) that requires immediate action; "he never knew what to do in an emergency"

さらに詳しく


言葉腕時計
読みうでどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手首にひもで巻いて着ける時計

(2)a watch that is worn strapped to the wrist

さらに詳しく


言葉袂時計
読みたもととけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さなウォッチポケットに入れて持ち運ばれる時計

(2)a watch that is carried in a small watch pocket

さらに詳しく


言葉袖時計
読みそでどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さなウォッチポケットに入れて持ち運ばれる時計

(2)a watch that is carried in a small watch pocket

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉金時山
読みきんときやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県と神奈川県の境にある山。標高1,213メートル。

さらに詳しく


言葉雀色時
読みすずめいろじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1日の後半(午後遅く日が落ちてから夜まで)

(2)the latter part of the day (the period of decreasing daylight from late afternoon until nightfall); "he enjoyed the evening light across the lake"

さらに詳しく


言葉非常時
読みひじょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に危険あるいは困難な、不安定な状態

(2)突然の思いがけない危機(通例危険を伴う)で緊急な行動をとる必要があること

(3)an unstable situation of extreme danger or difficulty

(4)a sudden unforeseen crisis (usually involving danger) that requires immediate action; "he never knew what to do in an emergency"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]